• ベストアンサー

始業開始時間より早く来て、仕事を始める社員

Ice-Truckerの回答

回答No.6

大手外資系企業で中間管理職をしています。 始業時間よりも30分早く来て早く帰るでは、評価対象にはなりません。 1)についてですが、帰る時間も早いということは、 例えばつまり前日に行えた仕事を今日の朝していたという 可能性もあるわけですよね?それでどうして会社が 助かっていると言えるのですか? 2)についてですが、与えられた仕事を他の人よりも短時間で こなせるなら、それは能力として評価できますね。 しかし、単に朝はやく来たからすでに仕事が終わっているというなら、 それは1)の理論と同じで、それ自体は評価になりません。 ちなみに私は会社では1番に出社(朝6時位)しています。 うちはフレックスで、朝11時位に会社に来る人もいます。 家で仕事をしてもいい。 6時に会社に来るのは、それを評価してほしいからではありません。 朝は静かだし集中できるし、多くの人が出社したときには、 すでに自分の仕事は終わっている。 こういう働き方が自分にあっているからです。 もちろん私は誰よりも(会社で一番)早く帰ります。 私自身は、他の人よりも早く出社して仕事をするのはとても いいことだと思います。それだけでも人よりも勝てるという自信に なりますからね。 でも人の評価をそれで期待するものではないですよ。

redrose88
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 始業ぎりぎりの来る社員

    わが社は社員3名嘱託社員3名パート40名います。その中で始業開始は9時でその10分前にミーティングがあるのですが、そのタイミングに合わせたかのようにきます。社員ならもっと早くきてもいいのではと思うのですが、本人は「やることないので」ということです。これってどうなのでしょうか。それはそれでいいのでしょうか。

  • 仕事の開始時間についてアドバイスをください。

    仕事の開始時間についてアドバイスをください。 新しい職場で正社員として働くことになりました。 仕事は9時始業です。 今日初出勤で、8時40分に職場に着いたら、先輩に、 明日から8時10分までには来て、掃除とか色々してね。それは新人の役割だから。 と言われました。 しかし、契約書では9時からになっています。。。 着替える時間もあるので5分前とかはさすがにまずいとは思いますが、 なぜ新人だから誰よりも早く来て時間外に掃除をしなければいけないのか、わかりません。 本来は9時半~ですが、みんなで掃除や準備などをするので9時始業という契約になっています。 これはいわゆる"残業"ではないので、早く来て仕事をしてもそのお給料は出ないですし。。。 私の考えが甘いのかもしれませんが、 お給料も変わらないのに30分以上も朝の貴重な時間を早く来て仕事をしなければいけない理由が分からないのです。。。 私の考えがおかしいですか?

  • 始業時間の認識について

    わたくしの職場の始業開始時間が8時30分です。 なので8時30分から労務の提供をすれば良いと思ってますし、雇用契約書でもそうなっています。 しかしわたしは1時間前には職場に行って仕事をしています。 自分の為のみにです。 電話が掛かってきても8時30までは取りませんし、わたしも勿論掛けません。(相手方も8時30分から労務を提供する契約になっており、時間外労働になる為) それを先日8時30分ギリギリに来るような奴に非難されムカつきました。 8時30分前の電話は絶対取らなくて良いと思うのですが、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 始業時間について

    私の会社では朝8時30分が始業開始時間なのですが、 社長命令で8時10分までには出社するようにと決められています。 20分前倒しで出社しなければならなく、それに対する手当てもありません。 これは法律的にどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パートの始業時間について

    時給制でパート勤務している者です。 始業時間はAM9時からで、自分は毎日8時55分~59分に タイムカードを押しています。遅刻は1回もしていません。 それなのに先日上司から「9時始業でも、その15分ぐらい前に来て雑用を済ますのが常識」と言われました。でも早く出た分の賃金は支払われません。暗に「15分はただ働きしなさい」と言われているようなものです。 これが常識なのでしょうか? 言われた通り早く来て勤務しなければならないのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 新入社員の始業時刻

    新入社員も入社したての1ヶ月ほどは始業時刻の10分前、15分前には タイムカードを切り、開始時刻には余裕を持って始めてました。 遅刻しないようにとかで電車やバスを1本程度早めに乗ってきてるんですね 所が仕事にもなれると ギリギリ1分前に駆け込んできて、あいさつもそこそこにタイムカードを切り あぶねーセーフだ、とか 本当にギリギリ出社が多いです。 どこの会社もそうですが1分でも遅刻は遅刻扱いですからね。 そんなギリギリ出社だと席について仕事を始めるまで5,6分掛かります 10分前、15分前に出社してた時は開始時刻には余裕で仕事に入れます そう言う新人を見かねた上司が 遅刻してないけど1分前に駆け込んでくるのはNGだと言って少し注意をしました。 今の若い子って時間にルーズすぎません?

  • 始業時間と終業時間に関して

    始業時間に遅刻するとものすごく怒られますよね? 場合によっては賃金カットなどのペナルティも行われます。 ですが、なぜ終業時間に関してはもの凄く甘いのでしょうか? 決められた時間があるのに、終業に関してはその時間に退社するとダメな雰囲気がありますよね。 なぜ、開始時間には厳しくて終わる時間に関しては非常にゆるいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 日本だけなのでしょうか?

  • 新入社員の出勤時間について

    四月より社会人となったものです。 現在、15名程度の支店に配属され研修を受けているのですが、出勤時間について悩んでいます。 私の職場は始業が9時からで社員の平均出勤時間が7時半~8時です。 しかし、上長の出勤時間が6時半くらいと物凄く早いため悩んでいます。 私の上長は礼儀や掃除等を物凄く重んじる方なので、新入社員は朝掃除をするのは当たり前という考えの持ち主です。言葉にはしませんが、、、 朝早く来ることや掃除に抵抗はないのですが、正直掃除など1時間かかりません。 先輩社員の平均の出勤時間と掃除を考慮しても7時か、ちょっと前に行けば十分なほどです。 しかし、上長がそれ以上に早いことと同期が6時頃に出勤するため私もその時間帯に行かなくてはいけない気がしてなりません。 同期は彼一人しかいませんし、これで評価が別れそうで怖いです。 しかし、帰宅は夜10時くらいなのと6時に出勤しても始業1時間前にはかなり暇なことが重なりやる気が出ません。 仕事がある分には構わないのですが、最終的に時間が余るためこのように思ってしまいます。 上長は帰るの一番早いし... 皆様の意見を参考にしたいのでいくつか参考にさせて下さい。 1.時間が余ろうと誰よりも早くいくべきなのか 2.上記の礼儀を重んじる上長などからすれば自分より遅い社員は許せないか(ましてや新入社員) 3.これによって私と同期の評価は別れてしまうか 4.私の考えが甘いのか その他でも何か意見がありましたら参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の始業時間と実際が違います

     今晩は_(._.)_  今日新しい職場について仕事をする事になったのですが、職安の資料での始業時間は8時だったのに今日、明日から7時に来るよう言われました。 忙しいからだそうです。  家からその職場まで1時間以上かかるし、正直8時開始でも早いと思っていたほどです。自分の場合、移動手段が電車しかない上その会社は駅から離れています。  始業時間が早いことを理由に辞める場合、給料出さんとか言われたり損害賠償を請求されたりしないでしょうか?よろしくお願いします。

  • これってサービス残業(始業)ですか?

    始業時間より早く来ることを強制されてるのですが これってサービス残業(始業)ですか? 準備等で開始時間より30分くらい前に来るように言われています。 もちろんお給料は出ません。 これは何ていうのでしょうか?

専門家に質問してみよう