• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PowerDirector_18で写真の配置を)

PowerDirector_18で写真とMP3を組み合わせたDVDを作成する方法

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2605/6019)
回答No.1

PowerDirector18 ユーザーガイドがありました。 https://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/18PowerDR/PowerDirector_UG_JPN.pdf#search=%27PowerDirector%EF%BC%91%EF%BC%98+%E6%89%80%E8%A6%81%E6%99%82%E9%96%93%27 P31 [スライドショークリエーター]を読んでいくと P34に 「 [所要時間]で、スライドショーの 再 生 時 間 を 設 定 し ま す 。[ 音 楽 に画像を合わせる]にチェックを入れると、BGMの再生時間がスライドショーの再生時間になります。」 とあります。

NuboChan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに、起動時に最初の『スライドショークリエーター』を選択すると   音楽に合わせるか、画像に合わせるかを選択できます。 残念ながら、最初に『FULLモード』を選択しているので   その選択は出来ません。 (FULLモードの方が細かな設定/調整ができるので   スライドショークリエーターは使用していません。) 最初に複数のMP3をトラックに読み込ませた後で  写真(画像)を同じく読み込ませて  MP3のタイムラインの最後部に写真の終端を  左クリックし右にドラックして合わせると比較的に簡単に  配置ができますが、    素材(mp3,写真)の開始と終了を指定して配置するような事は出来ないのか?  と考えています。  もちろんもっと簡単な方法があれば紹介下さい。

関連するQ&A

  • CybeLink PowerDirector8 で

    PowerDirector8 について。 こういった動画編集ソフトは初心者ですし、機会には弱くてサッパリなので教えていただきたいです。 メディアルームに、HD高画質な動画やHD画質の画像をインポートして それらを下のビデオトラックにドラッグしてプレビュー再生をして見てみると かなり画質が落ちて再生されてしまいます。 それをDVDに書き込みして、デジタルハイビジョンテレビで見てみると、やはり画質がだいぶ落ちています。 少し画質が落ちたかな?っていう程度ではなく、かなり落ちてしまっています。 ブルーレイディスクに書き込みしたら、綺麗に見ることができました。 しかし今回は、知り合いの家にブルーレイを再生できる機器がないので DVDに書き込みをしたいのです。 少しは画質落ちるとは思いますが、こんなに落ちるのはおかしいなと思い質問させていただきました。 どなたかわかる方、教えて下さい。。

  • PowerDirector10 動画再生について

    PowerDirector10を数カ月前に購入し支障なく使用できてきたのですが、 ここ2ヶ月くらいしばらく触っておらず、ソフトを起動すると様子がおかしいです。 というのも、編集画面内に動画再生のウィンドウがあると思うのですが、 そこで編集画面内に取り込んでトラックに置いた動画や画像を再生しようとすると だいたい1秒毎に「レンダリング中...」と出てきて途切れ途切れでなかなか 再生できないのです。だいたい5分の動画に15分ぐらいかかり、 一度再生してしまえばあとはスムーズに再生することができるので、 動画のロード?に時間がかかっているのだと思います。 動画・画像を読み込み後すぐにスムーズに再生させるにはどうしたらいいのでしょうか。 説明足らずな点がありましたら遠慮なく仰ってください。よろしくお願いします。

  • excelで『MP3の「曲の長さ」を調べる』

    excelで下記の『MP3の「曲の長さ」を調べる』を利用して  セルに各曲の長さを収納し合計を集計するようにしました。  参考、『MP3の「曲の長さ』を調べる   http://officetanaka.net/other/extra/tips16.htm  曲の長さを得るVBA   Cells(i, 2) = Folder.GetDetailsOf(Folder.ParseName(Target), 27) Excel VBAで得た結果をセルに表示しましたが、秒以下は表示されません。 しかし、MP3には実際は秒以下の情報も含まれているようで   Mp3をPowerDirector_18でトラックに読み込ますと秒以下が表示されます。 例 hh:mm:ss:秒以下 ABC.mp3    00:02:04:26 --- PowerDirector_18 の所要時間表示 ABC.mp3   00:02:04   --- Excel セルでの曲の長さ 例として 8曲ある時間の集計をする場合   (見やすくするため、HH相当の00:の部分は省略しています。) 1)PowerDirectorの集計表示 02:04:26 05:16:27 06:08:16 06:42:02 09:36:13 08:42:18 03:48:05 01:59:18 ------------ 44:19:05 2)Excelの集計 02:46 05:16 06:08 06:42 09:36 08:42 03:48 01:59 ------------- 44:15 1)と2)を比較すると00:04:05(4秒ちょっと)の誤差が出ます。 この差をなくすように  Excelの方も秒以下が表示されて時間集計を計算したいのですが  方法はありますか ?   

  • MP3データを編集するには

    とあるMP3プレーヤーの曲管理アプリで、MP3データに楽曲のジャケットをドラッグ&ドロップして登録したところ、一部の曲の最後の10秒くらいが繰り返されるようになってしまいました。 WMPその他のアプリで再生してみたところ、同じように曲が繰り返されるため、どうやら曲データ自体がおかしくなってしまったようです。 実際に、正しい曲データから繰り返し部分が増えただけ、再生時間が増えています。 そこで、このMP3データの最後の部分だけを切り落としてしまえば良いと思うのですが、フリーでそのようなソフトはあるのでしょうか。

  • winampのプレイリストの曲順

    Winamp 2.81を使用しています。 プレイリストに音楽アルバム全曲分のmp3をまとめて ドラッグアンドドロップすると、曲順がバラバラになって しまいます。 ドラッグアンドドロップするだけで、正しい曲順に するにはどこか設定をする必要があるのでしょうか? また、ドラッグアンドドロップした時はバラバラでも どうすれば正しい順番に並べ替えることができますか? ひとつづつ曲を並び替えるしかないのでしょうか? ちなみにIDタグにトラック番号も入力してあります。 よろしくお願い致します。

  • WMP再生リストのフォルダ移管

    Windows Media Player 10で作成した再生リストにある曲をまとめて一つのフォルダに入れることは可能でしょうか? (再生リストにある数百曲をMP3プレーヤーに転送したいのですが、再生リストの転送ができないため、転送したい曲をフォルダに入れてからドラッグ&ドロップで転送したいので)

  • DVD書き込みPowerDirectorについて

    大至急お願いします。DVDの書き込みを今スタートしたのですが、30分経過して39% です。 Power Directorを使っていて、http://powerdirector12.com/?page_id=175 これを参考にしてやりました。まだ時間がかかりますか? あと2時間で10枚焼き増ししたいのですが、他に速い方法を教えていただけませんか? 内容はデジカメで撮った写真にPCに取り込んだ曲をBGMでつけたスライドショーです。 OSはW7です。 どうぞよろしくお願いします。 補足 オーサリング進行状況は39パーセントのままです。時間だけが進んでいて。。。 これで大丈夫なのでしょうか。。。

  • ウォークマンに取り込んだ曲の編集について

    ドラッグ&ドロップでmusicフォルダにmp3ファイルを入れましたが、ウォークマンでは曲名がもとのファイルの通りに表示されません。 アルバムごと取り込むと、「トラック01、トラック02」のようになって、何の曲かわかりません。 パソコン内のファイルでは曲名がついているし、ためしに改めて編集してからmusicフォルダに入れたり、またmusicフォルダ内で名前を書き換えてもかわりませんでした。 どうすればウォークマン上で名前や情報がパソコンファイルのまま出ますか? xアプリも使っていますが、重いしせっかくドロップでできるので、こちらの方法をとりたいです。 機種はNW-A865です。

  • MP3CDをiTunesへインポートする際、CDDBからトラック名が取得できません

    MP3CDをiTunesへインポートしました。ただし、MP3CDの挿入時にiTunesがCDに反応せず(「IBM RECORD NOW!」や「WMP」を起動するか、または「フォルダを開く」「何もしない」、といった表示が出ましたが、iTunesから開く操作が見つかりませんでした)、インポートできなかったので、マイコンピュータからCDのデータをiTunesのフォルダにドラッグ&ドロップという方法によりデータを移しました。 そして、それぞれのファイルをクリックすると、iTunesでそれぞれの曲を再生できました。ところが、音は出るのですが、曲名、アーティスト名が表示されません。そこで「詳細→トラック名を取得」をクリックしました。 すると、「iTunesを使ってインポートされていない曲のトラック名を取得できません」、「iTunesがこの曲のトラック名を検索できるようにするためには、iTunesでもう一度曲のインポートをしてください」という表示が出て、トラック名を取得できませんでした。 今回トラック名を取り込もうとしているMP3CDは100曲もあるので、出来れば手入力は避けたいのです。また、それぞれの曲はそれなりに知られているもので、CDDBにデータが存在しないということはなさそうです。そこで、iTunesを使ってMP3CDをインポートし、CDDBからトラック名を取得するための方法について、ぜひ教えて戴きたく質問しました。よろしくお願いします。

  • プレミアプロCS4の基本についてお伺いします。プレミアプロのプロジェク

    プレミアプロCS4の基本についてお伺いします。プレミアプロのプロジェクトパネルに読み込んだビデオデータをタイムラインにドラッグする際に、通常ではソーストラックインジケーターのVideo1~Video4の好きな欄にドロップできるのですが、オーディオファイルだけは固定位置にしかドロップできません。また、特定のmp3だけはAudio1~Audio4までの好きな欄に配置できます。原因が分からないので教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。