• 締切済み

新規開業に係る借入金について

 今月13日に有限会社を設立した者です。  およそ23坪、25席前後の飲食店を中心として具体的に数字に落とし込んだ詳細な事業計画を立てており、実際の営業開始の目処を11月15日としています。  ご周知のとおり、やはりこれからの飲食店は、味と食材、値段のバランスはもちろんのこと、従業員教育の徹底(ヒューマンパワー)やインテリア等を含めた総合的なコンセプト設計力が必要とされています。  ですので、店舗デザイン、戦略的コーディネート考なども含めた十分な準備期間と、それを詳細な数字に落とし込み、さらにその落とし込みをシステム化する「事業システムの構築」が必要不可欠と考えます。  が、用意周到に計画を立て、準備を進めていても、やはり実際に実績を残さないと、あるいは相当良い意味で突拍子もない斬新な業種を作るくらいでないと、借入申請に関しては、金融機関(公的機関)の審査が厳しいのは当然のことと認識しています。  故に、事業に対しての自信はもちろんありますし、借入申請の準備もかなり細かいところまで突き詰め、公的機関の担当者の方に迷惑のかかるくらい相談しながら進めてはいるのですが、借入については、若干の不安が私の頭にこびりついているのも事実です。  この内容を読んでくださる皆さんの中には、実際の事業開始までの道のりをしっかりと歩んでこられた方も多くいらっしゃると思います。  そこで、新規開業に係る借入金の申請時の体験談、または、気をつけたほうがいいことなど、不特定多数の大勢の方からご教授いただければ幸いに存じます。  なお、私は、埼玉県の「新事業創出貸付」の制度を利用すべく進めているところです。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。初めての事業への旅立ちおめでとうございます。ご質問者様の書き込みを見ますと、やる気と 研究熱心さが伺えます。自分も7年間で2つの事業(個人事業と有限会社)を立ち上げてきたので参考までに,,,,>>>>借入については、若干の不安が私の頭にこびりついているのも事実です。...経営者たる者、この悩みはいつまで経っても消える事はありません。とくに売上が悪い月は、「大丈夫だろうか」とふと頭に悪いイメージがよぎります。それでも突っ走るしかないのですが...本題に戻ります。借入申請は、自分も苦い経験があります。自分の場合、両親共々自営業者なので、取引銀行は既に決まっていたのですがそれでもかなりいろいろな事言われました。当時20才後半の若僧でしたし、借入金額もかなりの金額なのでしょうがないといえばしょうがないのですけど..「本当に大丈夫?」「遊びじゃないんだよ」「そんな海の物か山の物か分からん物に出せないね」とか本当に言われ放題(T^T) 担保も十分にあったのにですよ...それでも根気よく事業計画出し続けて、なんとか借りることができました。それからしゃにむに働き、なんとか利益を出して2.3年後貸借,損益書見せたら、態度一変.。ooO(゜ペ/)/ひゃ「ぜひまた借りてください」「もう一店出しましょう」その時は、「してやったり..ざまー見ろ」という気持ちで爽快でした。次に法人立ち上げたときは本当にすんなり貸してもらいました。(金額も少なかったので...)公的借入は経験がないので分かりませんが銀行については、ある程度の実績と担保もしくは保証人がしっかりした人(過去その銀行での実績がしっかりある人)が付くなどしなければ借りるのは難しいのは事実です。その分返済がしっかりできていれば何も言ってきません。(しかし現状貸し剥がしが多いのも事実です。)気を付けた方が良い事とまでは言えないですが、ある程度余裕を持った借入をオススメします。実際、商売を始めてみると事業計画通りには多分進まない事が多いです。(自分ではかなり慎重に事業計画を作ったつもりでしたが、半年赤字続きでした。)それでもなお仕入を続けていかなければならないので運転資金・生活費等見越した金額を用意した方がよいと思われます。あと本当にびっくりしたのが税金の多さ!!ちょっと利益が出ただけでこれほどの税金が来ると思っておりませんでした。多分借入の返済が終わるまでに借入の倍以上のお金がかかると思った方がよいです。それでは頑張ってください。

関連するQ&A

  • 飲食店の開業を計画しているのですが\\\

    この度飲食店の開業を計画しております。そこで日本政策金融公庫から融資を受けたいと希望しているのですが、初めてのことなので、 融資がおりるのか?おりるとしたらどれくらいおりるのか? まったく検討もつかず不安です\\\ とりあえず事業計画書のほうだけは完成し、テナントや設備や工事の見積もりだけは出ているのですが、このまま融資の申請に行ってもいいのやら\\\ 申請に失敗すれば再チャレンジの時に影響が出てしまうのではないかと不安です。 ちなみに飲食経験6年の26歳です。自己資金は恥ずかしながら50万ほどしかなく、友人や両親\親族の借り入れ(贈与と言ったほうがいいのでしょうか?)でもう50万ほどが見込める状態です。保証人は問題ありませんが担保となるものはありません。 計画書と面談のほうには自信があるのですが、自己資金の少ないことから、可能性は皆無なのではないかと不安です。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業開業前の親戚からの借入についての仕分けを教えてください。

    私は今年から個人事業主となった者です。 弥生会計ソフトを使用しており、青色申告予定です。 経理初心者なので仕訳について教えてください。 当初の予定では、6月に金融機関から500万円を借り、 そのお金を元手に8月1日に開業する予定でした。 ところが、金融機関の審査が伸びたため、とりあえず必要な300万円を 6月中旬に親戚から借りなければなりませんでした。 (無利子、借用書なし) その親戚からのお金のおかげで8月1日に開業することはできました。 その後実際に金融機関から事業用普通預金に入金があったのは9月15日であり、 その入金があった次の日に親戚から借りた300万円を現金一括で返しました。 そこで、この場合の仕訳について教えていただきたいのですが、 ・[親戚から300万借り、それを事業用にまわした。]  8月 1日  現  金 300万/事業主借  300万 ・[実際に金融機関から500万円の入金があった。] 9月15日  普通預金 500万/長期借入金 500万 ・[金融機関から入金があった次の日に親戚へ返済した。] 9月16日  事業主貸 300万/普通預金  300万 という仕訳で問題ないでしょうか。 それとも、親戚から借りた借用書なしの場合でも、 借入金勘定を用いなければならないのでしょうか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、どうか助けてください。 よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンの借り入れについて

    このたび一戸建住宅を購入することになりました。以下の状況で借り入れはできますか?どなたか(特に専門分野にお勤めの方)金融機関に申請する前にご教示ください。 【年齢】36歳、【借入予定金額】3880万円、【借入期間】35年、【金利種類】固定金利10年、【平成17年度年収】1177万円、【その他借入状況】居住用マンション:約2400万円(1ヶ月あたり支払い約9万円)、事業用マンションA:約1700万円(1ヶ月あたり支払い約8万円・家賃収入7万円)、事業用マンションB:約1600万円(1ヶ月当たり支払い約9.6万円・家賃収入約8万円)、事業用マンションC:約670万円(1ヶ月当たり支払い約4万円、家賃収入約5万円)※事業用マンションについてはローンと家賃との差額が実際の負担額です。

  • 国民生活金融公庫借り入れ後の条件変更

    今年の3月に新規開業で550万借り入れをしました。 又、私は現在フランチャイズ店(小売業)で個人事業を営んでいます。 今回借り入れたお金は、新たに多事業をする為に借り入れしたもので新たに飲食店のフランチャイズに加盟しました。当初は、飲食業は個人事業でするつもりでしたが、実際に飲食店の工事が遅れ4月に開店させるつもりが5月頃になりそうで、その間に税理士さんに相談したところ、 飲食業は、法人でしたほうがよいと言われました。(税金面で) 飲食店のほうは、とりあえず、合資会社を設立し、父が無限責任者、 私は有限責任者になりました。 しかし、実際に父は、名前を借りただけで全てにおいて私がやります。 しかし、今日国民金融公庫の担当者に正直に伝えたところ、 当初、個人事業でおこなうと言っていたので話が違うと言われ、 さらに父が無限責任者になっているので、お金を貸したのは、私であって父ではないと言われました。父とは、同居していますので 実際は、同じと思うのです。又、フランチャイズ契約書も当時担当者に見せましたが、私の名前で契約をしています。 合資会社なので、国金の借り入れで会社を設立したのではありません。 なんかかなり不安で仕方ありません。やはり違反なのでしょうか? 詳しい方ぜひ、アドバイスをおねがいします。

  • 開業資金の借り入れは可能ですか?

    現在私は42歳で親の介護の為会社を退職し無職になっております。 妻は正社員として勤めており毎月手取り20万程の給料があります。 子供は2人で小学生と幼稚園児がおります。 他に収入源は介護中の義理母の年金と家賃収入月5万程があるのですが、 現在居住しています自宅ローンを始め、保険代や生活費などもろもろを合わせますとやはり全く足らず、今まで貯蓄していた分を少しずつ使い、足らず分を補足していましたが、それももう底がついてきました! そこで今回介護施設の開業に踏み切ろうと思っているのですがどこか融資可能な金融機関はあるでしょうか? (1)私は現在無職です。 (2)介護関係での仕事としての経験はありません!   しかし、3年程の親の介護経験はありますし、この約半年間いろいろな介護施設を回り施設の良  し悪しを見て勉強してきました! (3)預金はほぼゼロです。 (4)現在借家にしています自宅(残債0)と現在居住中(残債2500万)の担保も考えています。 (5)借入希望額は1300万です。 (6)介護施設開業にあたるお金以外の部分(開業地、改装業者、スタッフ、計画書)などは準備完了し ています。 上記の条件ですがいかがでしょうか? みなさんよろしくお願い致します。

  • 公的開業資金借り入れ条件について

    お願いします。 大阪市内で開業予定です。業種は軽自動車でのランチ営業:カレーの移動販売です。際して、大阪府中小企業支援センターの『大阪府中小企業向け融資(開業資金A:事業を営んでいない人の創業や創業後5年未満の人対象』に申し込みたいと考えております。 支援センターの資料を確認し、いろいろ条件はありますが、一つ気になるのが、提出書類の一つに『開業に必要な準備を現に行っていることを証する書類』とあります。 ちゃんと保険所の審査に合格する厨房は用意するので、その不動産契約書は用意できるのですが、移動販売ということで、実際に販売予定の場所等も申告が必要なのでしょうか? 路上販売を考えているので、「この住所の路上でする予定です」と申告は出来ても、もちろんそれを証明してくれる機関はないので、書類としては発行できないです。 提出必要書類『実際に開業準備中を証明するもの』とは、どこまでのものが必要なんでしょうか? 教えてください。

  • 国民金融公庫融資について

    教えて下さい。現在、コンビニを個人事業で営んでいます。 来年には、法人に切り替える予定です。 来年、コンビニで事業を拡大しようと検討しており、 国民金融公庫から借り入れをしようと思います。 又、一方で同じく来年に飲食店のFCに加入して事業をしようと思います。そこで質問なのですが、飲食店で開業する際に同じく国民金融公庫でお世話になろうと思うのですが、借り入れできるでしょうか? 飲食店のほうは、事業計画書、収支計算(シュミレーション)もしっかりと出来ていますが、同じ時期に事業は違うけど国民金融公庫からダブルで融資を受けることが出来るのかがわかりません。 又、国民金融公庫において現在無担保、保証人なしで750万円融資(上限)借り入れできると記載されていましたが、貯金も半分ほど準備したほうがいいのでしょうか?フランチャイズなので基盤はしっかりとしていると思うのですが、加盟金とかでも結構費用がかかりますので 貯金も半分も準備することが出来ないかもしれません。 もし、不足分を銀行融資などで借り入れをした場合は、商工会は、 個人情報で私が現在いくらどこから借り入れしているのか調べるのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 飲食店でチェーン店化を目指すときの営業利益

    飲食店の事業計画を作っています。 将来的にはチェーン店化を考えているのですが、その原資を借入にするにせよ、ある程度の自己資金も投入すべきと考えています。 飲食店の場合、粗利はさておきどうしても営業利益率が悪くなりがちなのですが、金融機関からの信頼を得るためにも、どの程度の営業利益を確保しておくべきものなのでしょうか? 何か指標があればお教えいただけないでしょうか?

  • 開業にあたっての経費

    9月に主人が飲食店を開店する予定です。 主人は開店にあたって店探し・準備のために勤めていた飲食店を4月でやめました。 今日に至るまでに、他に仕事をせず店舗探しのためにあちこ土地を見に行ったり、使用するもの(椅子やカウンターその他)の視察のための交通費、冷蔵庫などの什器、食器その他店で使用するものを多く購入したり、設計士や内装屋との打ち合わせにかかった交通費・飲食代と、開店準備のために多額のお金を費やしています。 そこで質問させていただきます。 1・株式にはしないので、個人事業主となるわけですが、個人事業主ですとそれらの交通費や飲食代、設備投資などは経費に含まれないといわれたのですが本当でしょうか? ネットで調べたところ、回答も様々でした。 2・開店前は失業中となり、個人事業主として成立はしていないので、確定申告の際、前述した金額はどのような扱いになるのでしょうか? 詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 借入金の保証料の経費計上について

    どなたか、実際事務処理をした方がいらしたら教えてください。 金融機関からの借入金に対して代表者が連帯保証人になっているときは会社から借入金の1%を目安に代表者に支払いすることができるようです。この場合代表者個人は雑所得になるので確定申告が必要だということと、契約書を作成しておくことまではわかりました。 そこで質問です。 この借入金は何年か前からの借入金で現在残高のあるものでもいいのでしょうか? また借入金の1%とはいつの時点の金額を指すのでしょうか? 期末残高?期首残高?借入当初額? そして毎年保証料は支払いはできるのですか? 契約書とはいったいどんな内容なら良いのでしょうか? 詳細な知識のある方、是非お教えください。

専門家に質問してみよう