「一つの」には「或る一つの」という意味はないか

このQ&Aのポイント
  • 「一つの」には、「或る一つの」とほぼ同じ意味は含まれていないようです。
  • 「一つの」は「1個の」という意味であり、「或る」という意味はありません。
  • 「一つの見解としては・・・」と「或る一つの見解としては・・・」は同じ意味ではなく、異なる使い方です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「一つの」には「或る一つの」という意味はないか

「或る」は、事物・人・時・場所などを漠然とさしていう語。また、それらをはっきりさせずにいう時にも用いる。 「 -所におじいさんがいました」 「 -日」 「 -時」 「 -未知の物質」 とあります。 https://www.weblio.jp/content/%E6%88%96%E3%82%8B 「或る一つの」も、「或る」とほぼ同じ意味だと思います。 「或る一つの見解としては・・・」と「或る見解としては・・・」とは、同じ意味だと思います。 それでは、 「一つの」も、「或る一つの」とほぼ同じ意味に使われることがあるとは、言えないのでしょうか? 個人的には、「或る一つの見解としては・・・」と「一つの見解としては・・・」とは、同じ意味に使われているように感じます。 しかし、「一つ(の)」を辞書で調べても、「1個の」という意味で、「或る」という意味はないようです。 「一つの」には、「或る一つの」と同じ意味は含まれていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

対象は「一つ」ということで同じと言える部分は有るのですが… 前提に想定してる事が関連せず違うとも言えます。 相対的に考えると、 「一つ」と「ある一つ」は相関しないが、 表面的に伝わる意味は似ていると言えるので、 結論として、 「一つ」と「ある一つ」と「ある」は、 「≠」又は「≒」だと言えるのではないでしょうか。 …前後の文脈に合わせて使い分けることになるかと思います。 質問に示された「漠然」がヒントじゃないですか? 対語として「厳然」とか「当然」が思い浮かびます。 その前提や想定としては「仮定」と「決定」が思い浮かびます。 …それぞれの違いを理解することで、 質問の語句も「同じ部分」や「違う部分」を把握し判断できるのではないでしょうか。 なんだか難しくなってしまいました。 専門家でも判断が分かれそうな疑問です。 私の知識をも超えたので、これで回答は終わらせます。

gantagan
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

「ある一つの」 …限定的な解釈は難しいかも。 回答するのも難しいです。 「ある」と「一つの」という単語の組み合わせで、何某かの具体性を持たせようと試みた表現でしょう。 「ある」 …対象を特定せず、単数か複数かも示さないまま対象の存在だけを伝えようとする曖昧な表現です。 「一つの」 …話題の対象は単数であると示す表現です。 「ある一つの」と、双方を組み合わせることで伝わることは、 …対象の「数量的な確認」は「不要」として「ある」と表現した上で、 話題の対象は「一つ」だと前提してます。 単に「一つの」とした場合は、 …話題の対象が「一つ」であることを示していますが、 対象の「数量的な確認」の「要、不要性」には一切触れてません。 話題の対象が「一つ」であることに相違はないのですが、 対象の「数量的な確認」について、 「要、不要の前提」が有るか無いかが違います。 「一つの」≧「ある一つの」 …ではないだろうと思います。 具体例は思い浮かびませんが、余談として… 意図的に誤認を誘う話法として、 話題の前提となる条件の有無を示さずに、 特定対象についての話題であるかのように話を進める、 詐欺的話法も存在します。

gantagan
質問者

補足

ありがとうございました。 私の個人的考えでは、「或る一つの」≧「一つの」で、「或る一つの」=「一つの」と言えるのかなと考えて、質問しました。

関連するQ&A

  • お膳立ての意味は「伺いを立てる」?

    お膳立ての意味は「伺いを立てる」と思っても良いのでしょうか? http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E8%86%B3%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B を見ても「伺う」は無いです。

  • criticalの意味

    criticalの意味で「危機の」とい意味があると思うのですが a criticalで調べると「危機の無い」と辞書サイトでは記載されています http://ejje.weblio.jp/content/a+critical ですが a critical moment が「危機」になるのはどういうことですか? a little や littleみたいなものなのですか? よろしくお願いします。

  • レモンのネガティブな意味の語源

    レモンのネガティブな意味 はどういったところから発生したのでしょうか。 https://ejje.weblio.jp/content/lemon https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B8%82%E5%A0%B4

  • contractの意味

    1の質問 contractの動詞をMerriam-Webster辞典で調べてみると http://esldictionary.com/definition/contract 1小さくなる 2病気になる 3契約する とあります。三つとも意味がバラバラですけど、どうしてこうなってるんでしょうか? なんか元になっている共通の意味とかありますか? 2の質問 中学生用の辞書でcontactを引いてみると、契約する、という意味しか書いてないのがほとんでです。 またweblioでは http://ejje.weblio.jp/content/contract 契約する、縮める、だけで病気になる、というのがありません。 日本の辞書ではcontractは契約という意味で十分だということなんですね。 実際の英語ではどうゆうふうに使われことが多いんですか?

  • 1.瀟洒の意味、語感、語源、使用例とは?

    1.瀟洒の意味、語感、語源、使用例とは? 2.小説で「清廉かつ瀟洒な理想の美人」という表現に出くわしたがこれはどうような意味合いなのだろうか? 3.皆さんは瀟洒をどの様に使用されますか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://kotobank.jp/word/瀟洒-531833 https://www.google.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E7%2580%259F%25E6%25B4%2592 https://tips-hodo.com/word/shousha

  • 「〜に申し込む」「〜を申し込む」について

    「〜に申し込む」「〜を申し込む」助詞の使い分けについて 教えていただけませんでしょうか。 いろいろ検索したり、辞書を見たりしていますが明確な答えが わかりません。 このリンクはwebilioのリンクです。 https://www.weblio.jp/content/%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%82%80 ・「を・に」どちらも使えそうな表現。   提供されているサービス「に/を」申し込む場合。  「旅行を/に」申し込む。  「クレジットカードに/を」申し込む  「試験に/を」申し込む  「奨学金に/を」申し込む  「面接に/を」申し込む。  「試合に/を」申し込む。サービスじゃありませんが  webilioにどちらの記載もあります。 ・「を」だけが使えそうな表現  「彼女に 結婚を」申し込む どなたか ご教授いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。    https://www.weblio.jp/content/%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%82%80

  • オムニとはどういう意味なのでしょうか?

    「オムニセブン」という言葉は聞いたことがありますが よくわかりません。 http://ejje.weblio.jp/content/omni%E2%80%90 をみると 「全…」「総…」の意. でしたが、よくわかりませんでした。

  • 中国語で、日本語の「案件」の意味を書く(言う)には

    中国語で、日本語の「案件」の意味を書く(言う)には、 どのように書いたら(言ったら)よいでしょうか? 日本語では、仕事で、「この案件はどうなっていますか?」というような 表現を使うことがあると思います。 オンライン辞書の http://cjjc.weblio.jp/ で、案件を調べると、裁判とか訴訟とかの意味のみを指すようです。 相応しい書き方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 『それなりに』と『それなり』の意味と使い方

    今 日本語を勉強しています。 そして、 『それなりに』と『それなり』の意味と使い方はちょっと分かりません。இдஇ goo と weblio辞書を調べても、よくわかりません。 辞書以外の説明はありますか。 よろしくお願いいたします。 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ちなみに『何重か』の読み方はなんですか。

  • 「chances are …」の推量はどれくらい?

    chances are (that)…はWeblio英和辞書(http://ejje.weblio.jp/content/Chances+are+that)に、「多分~だろう」という意味だと載っていました。 1)何%くらいの推量なのでしょう? 2)これは口語表現でしょうか?文章で使用するとおかしいですか? ご教授願います。