• ベストアンサー

お膳立ての意味は「伺いを立てる」?

お膳立ての意味は「伺いを立てる」と思っても良いのでしょうか? http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E8%86%B3%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B を見ても「伺う」は無いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

違います。 重要人物と関係者の望みを叶える為に必要な「忖度」を一例に、時系列にて回答します。 1、重要人物との関係性を認識。 ⇒忖度する。 2、「伺いを立てる」 …忖度を目的として、その為に必要な要件を聞き出し実行の許可を求める事。 ⇒忖度する。 3、「お膳立て」 …忖度を実行するにあたり全ての準備を整え、あとは当事者からの要請を受けるだけとする迄の段取り。 ⇒忖度実行。 物事の流れにより、 2「お伺いを立てる」⇒3「お膳立て」 その順序で実行に至ります。

dlzbdkrmk
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 お膳立ての意味は「伺いを立てる」と思っても良いのでしょうか?  違うと思います。  伺いをたてる、は「聞く」とか「質問する」  お膳立て、は「準備をする」などお示しの類義語の範囲で、聞くは普通含まれないと思います。

dlzbdkrmk
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

お膳立ては下準備、根回しなどのイメージが強いです。 理屈だけをこねまわせば、「伺いを立てる」もお膳立てをする中に入ることもあるのだから、お膳立てとは伺いを立てることだと言っても嘘と言い切ることはできません。 投げるというのは(一部地域では)捨てることだから、ボールを投げたというのはボールを捨てたことだ、と全国放送で言っているような違和感を感じます(全国的には、投げる=捨てるではない)。

dlzbdkrmk
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

思うことは自由です。 それを他人がどう思うかを質問者様がコントロールできないことがあります。 「お膳立てをする」の意味は、「物事を行う上での段階や手順をまとめること」と示していただいたサイトに記述されており、其のとおりだと思います。 そして、伺いを立てる、というのは「物事を行う上での段階や手順をまとめること」に含まれることがあります。 しかし、だからといって「お膳立てをする」の意味は「伺いを立てる」である、と主張すると、論理学上は真ではあるのですが、他人から見れば不十分な答えとなる場面が多いと思われます。 「お膳立て」には「伺いを立てる」ことも含まれる、 あるいは 「伺いを立てる」ことが「お膳立て」になる場合もある と親切だし、不審がられることもなかろうと思います。

dlzbdkrmk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽をかけるの「かける」は

    音楽をかけるの「かける」は 掛けるではなくひらがなですか? http://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B をみると「かける」はひらがなになってますが それは私が「音楽をかける」と 検索したからでしょうか?

  • 称賛に値すると思うみなさん自身のことは何 ? 

    自分で自分を褒めてあげたいと言ったインタビューはご存知と思います。 では、このタイトルにあるようなことなのですが、 「 称賛に値する 」 とご自身で感じたこと・または思ってること。 ひとつだけでも結構ですので。それは何でしょうか ? 感動して讃えたくなるさま http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%8B

  • 「とろい」って、昔からある言葉なんでしょうか?

    「とろいこと、言うな!」とか、叱られる時に使われることがあるのですが、  この「とろい」という言葉は、昔からある言葉なのでしょうか? 教科書には、無かった言葉のような・・・?  しかし・・・↓ http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%81%84       よろしくお願いします。

  • 『無礼』という言葉の用法について

    先日、「無礼」という用語を用いた回答がありました。 回答は簡潔で、質問に対する回答としては「無礼」に当たるものと私は感じました。 皆さんは『無礼』という言葉をどの様な意味合いで捉えるのですか? 下記リンクに挙げられている意味の中からお答え下さい。 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E7%A4%BC

  • レモンのネガティブな意味の語源

    レモンのネガティブな意味 はどういったところから発生したのでしょうか。 https://ejje.weblio.jp/content/lemon https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B8%82%E5%A0%B4

  • 「同じよう」と書く場合

    http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%90%8C%E3%81%98%E3%82%88%E3%81%86 このサイトを見てもよくわからなかったのですが 「同じよう」と書く場合は、 「同じ様」のように、「よう」を漢字にした方が良いのでしょうか? 「同じよう」の類語として「同じ様」が載ってます。

  • 自分を信じる、という意味の単語はありますか? 

    自分を信じる、という意味の単語はありますか?  現在調べているのですがなかなか見つかりません。 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%BF%A1%E5%BF%B5 「使命感」「志」が近いのかなと思っていますが、「苦境の中では最後の最後にルールは守ってくれない、周囲も守ってくれない、最後に頼れるのは自分自身だ、正しいと信じて実行している自分を信じろ。必ず正しい結果は得られる」という意味合いが含まれるような単語はあるでしょうか?  人間として一本スジが通っているような・・・。 (上手く表現できませんが・・・) 今ふと思ったのですが「まことごころ」「誠実」「武士道」も近いように思いましたが、目標を獲得するのではなく、自制の意味合いも強いように感じられる為、まだ核心には遠いように思っています。 世の中に流されず、逆境にもめげず、自分の信じる事を貫き通すという言葉は無いでしょうか? 

  • 「ケツの穴の小さい男」は「器の小さい男」は間違い?

    「ケツの穴の小さい」を調べると、 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%B1%E3%83%84%E3%81%AE%E7%A9%B4%E3%81%8C%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84 ・料簡 ・二流 ・けち臭い ・臆病 ・肝っ玉 ・意気地 との事ですが、 「器の小さい男」の事を「ケツの穴の小さい男」と表現するのは変ですか?

  • 「一つの」には「或る一つの」という意味はないか

    「或る」は、事物・人・時・場所などを漠然とさしていう語。また、それらをはっきりさせずにいう時にも用いる。 「 -所におじいさんがいました」 「 -日」 「 -時」 「 -未知の物質」 とあります。 https://www.weblio.jp/content/%E6%88%96%E3%82%8B 「或る一つの」も、「或る」とほぼ同じ意味だと思います。 「或る一つの見解としては・・・」と「或る見解としては・・・」とは、同じ意味だと思います。 それでは、 「一つの」も、「或る一つの」とほぼ同じ意味に使われることがあるとは、言えないのでしょうか? 個人的には、「或る一つの見解としては・・・」と「一つの見解としては・・・」とは、同じ意味に使われているように感じます。 しかし、「一つ(の)」を辞書で調べても、「1個の」という意味で、「或る」という意味はないようです。 「一つの」には、「或る一つの」と同じ意味は含まれていないのでしょうか?

  • criticalの意味

    criticalの意味で「危機の」とい意味があると思うのですが a criticalで調べると「危機の無い」と辞書サイトでは記載されています http://ejje.weblio.jp/content/a+critical ですが a critical moment が「危機」になるのはどういうことですか? a little や littleみたいなものなのですか? よろしくお願いします。