• ベストアンサー

スピーカー設置位置

EXwordの回答

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.6

 定位を正しくするためには、内振りがいいと思います。 ただしそれには、左右のスピーカから出る音を部屋も含めて同じにする必要があります。  これは結構大変で、スピーカの配置や、左右のSPまでのケーブルの長さを同じにする(私はわかりませんでしたが)、イコライザーで修正などです。 この条件が満足されたら、間違いなく、内振りがいいと思います。 

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • スピーカー設置位置

    オーデイオスピーカー設置について。 貴方は下記のどれですか?できたらその理由お願いします。 1 内向き 2  正対  3 その他

  • 2WAYスピーカーはウーハーユニット?フルレンジ?

    市販されている2WAYスピーカー(縦に長いやつ)は、ユニット2+ツイーターの場合、 ウーハーユニットが使用されていると思いますが、 スピーカー自体が大きくなればなるほど、現場で人がスピーカーの前に立って聴いた場合、 音像定位が悪くなると思うのですが。。(ウーハーユニットだと高いところまで出ないので 目の前から中高音、上の方からツイーターで高音が出てくる感じ) 高めまで出るフルレンジユニット×2+ツーター の方が定位も少し定まって良い音になると思うのですが、 この考えは間違いですか? だとすれば理由はなんでしょうか? フルレンジの方がユニット自体が壊れやすい(過電流などで)からとかなのでしょうか? PA/音響

  • 【電子工作】4方向のパンポット操作ができる装置

    電子工作で『上下左右、計4つのスピーカーから鳴る音像定位を操作できる装置』というものは作れるのでしょうか? 音響ミキサーのステレオパンポットは2つのスピーカーの音像定位を操作するものですが、それと同じようなものが4つのスピーカーでできないかと考えています。 もちろん通常使われている左右に回す可変抵抗では無理なので、ジョイスティックのようなもので操作できないかなと考えています。 使うスピーカーは既製品のものではなく、電子パーツ店で売ってるような8Ωの小さいスピーカーです。 もし可能ならば、どのような回路・部品を使えばいいか教えていただけないでしょうか? また参考になるサイト等があればリンクしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • サラウンドスピーカーの設置位置について

    ホームシアター初心者です。5.1ch環境を構築すべくサラウンドスピーカーの設置位置で悩んでおります。現在候補に上がっている位置がリスニングポイントから後方100センチ上方120センチあたりです。(斜め後方になりますが少し高いのかな?と思っています。)天井か壁面からブラケットを取り付けそこへ設置しようと考えています。設置位置として問題はないでしょうか?液晶TVまでが約2メートル フロントスピーカー、センタースピーカーもほぼ同様の距離です。部屋の大きさは約11畳です。どなたか御教授お願いいたします。

  • モニタースピーカーのセッティング

    スタジオモニタースピーカーをセッティング中です。 音像がいまいちはっきりしなくて、 インシュレーター代わりにスピーカーの下にスポンジに近いゴムを敷いたところ、低中音域が強調され、こもった感じになっていしまいました。少し固い音になると思っていたので意外でした。柔らかめの素材なので共振してしまったのでしょうか? 次はレンガのようなものを置いてみようと思いますが、レンガ等のブロックは効果ありますでしょうか? また、パンニングを極端にするミックスを頻繁に行う為、定位をはっきり極端にモニタリングしたいので、スピーカー位置を結構広げたいのですが、そうすると、自分の点が短い二等辺三角形になてしまいますが、これは思わしくないのでしょうか?

  • センタースピーカーを普通のスピーカーで代用

    普通のスピーカー(6Ω)を(ホームシアターの)センタースピーカーに代用できるかの質問です。 以下のような条件ですと、どのような問題がおきますか? ・もともと縦置きの物を横置きに設置し、ツィーターは内側かつ上側、ウーファーは外側にくるようにする。(図参照) ・配線は直列でつなぐ。 ・普通のスピーカーは6Ω いま私が思っている問題点は、 ・センタースピーカーにしては横幅が大きくなるので、本来のセンタースピーカーの役割である、センターに定位させる効果が弱まるのでは。 ・抵抗が6Ω×2の12Ωになってしまう。(がアンプでの調整を行えばいい!?) というところです。 よろしくお願いします。

  • プロジェクターのスクリーン設置位置と5,1chのスピーカーの設置位置に

    プロジェクターのスクリーン設置位置と5,1chのスピーカーの設置位置について。 プロジェクターのスクリーンの設置位置なのですが、高さが2メートルぐらいの位置に100インチのスクリーンを設置しようかと思っています。リスニング位置はスクリーンから3メートルぐらいの位置で考えているのですが、見上げるかんじで映像を見ることになると思うのですが、しんどくなってしまうでしょうか? あと、5,1chのリアスピーカーについてなんですが、フロントスピーカーとリスニング位置が3メートルぐらいの位置に設置を予定で、、部屋の広さのかんけいで、リアスピーカーはリスニング位置から1メートルぐらいの位置に設置ということになりそうなのですが、フロントスピーカーがリスニング位置から3メートルぐらいはなれているのに、リアスピーカーがリスニング位置から1メートルぐらいはなれているということになると、音場てきにというか、アンバランスになってしまうでしょうか?

  • スピーカーの買い替えを考えています。

    好みの音は、ソフト系で、決して刺激的な要素のないもの、音像定位が決まり、奥行き方向にもしっかりと音場が広がるものです。 また、直接音と間接音がしっかり分けて再生できるものです。 クラシック、ポップス等なんでも聴きます。美しい音が好みです。 地方在住のため、ショップなどでの視聴は出来ないので、AVレヴュー9月号のスピーカー特集、価格COMなどのレヴューを参考に、機種はある程度絞っています。 価格は2本で実売5~8万円を考えています。 予算があるので、超高性能は無理かとも思っています。 候補としては、KEFのQ300、SONYのSS-K10ED、B&Wの685、FOSTEXのGX100MAです。 同軸スピーカーに興味を持っていたので、Q300に決まりかな、と思っていたのですが、色々読んでいると、音像が大きめで音場は横には広がるが、奥行き方向の表現は苦手のとの傾向が読めるので、多機種のほうが、いいかと。 今、一番気になっているのは、SS-K10EDに興味があります。ただ、低音の再生能力に不安があります。が上位機種もあるのですが、サイズが大きすぎて不可です。 SS-K10EDを買って、低音に不満があれば、SWの追加を考えればいいのかな、と考えたりしています。 僕の趣向を考えて、皆さんのお奨めの機種があれば、推薦していただきたいのですが。 Q300をお使いの方にも、音像定位、音場など、教えてもらいたいです。 またGX100MAは、僕の好みには合いませんか?

  • ホームシアタースピーカーセットの設置位置について

    ようやく憧れだったボーズの5スピーカーセットを購入しました。スピーカーの設置位置ですがセンタースピーカー以外はスピーカーの前部を壁に反射させるように設置した方がよいとありますが正確でしょうか?私的にはすべてのスピーカーを自分の方に向けて設置した方が聞こえやすい感じがします。ちなみに部屋は8畳の洋室です。よろしくお願いします。

  • 音像定位とステレオ感

    音像定位のはっきりしたオーディオシステムを組むと音の広がりが狭くなってしまい 広がりの有るシステムにすると音像定位が、あやふやになります。 部屋の環境やソースの違いでも変わると思いますが、音像定位とステレオの広がり感は両立しないのでしょうか。 理想を言いますとサラウンド、マトリクスなどを使用せず、2チャンネルシステムで 音像定位がはっきりして、リスナーの真横からも音が聴こえるシステムです。 リヤスピーカー マトリクス接続も試しましたがモヤモヤとしているだけでした。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう