• ベストアンサー

音像定位とステレオ感

音像定位のはっきりしたオーディオシステムを組むと音の広がりが狭くなってしまい 広がりの有るシステムにすると音像定位が、あやふやになります。 部屋の環境やソースの違いでも変わると思いますが、音像定位とステレオの広がり感は両立しないのでしょうか。 理想を言いますとサラウンド、マトリクスなどを使用せず、2チャンネルシステムで 音像定位がはっきりして、リスナーの真横からも音が聴こえるシステムです。 リヤスピーカー マトリクス接続も試しましたがモヤモヤとしているだけでした。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.3

>目の前を、音が飛び交うような 再生が正確になってくると どちらかというとスピーカーの奥に 広々とした音場が出現します。 幅、奥行きだけでなく、高さも出てくるから 不思議なものです。 >セッティングが悪いのでは? 部屋の中で発生している様々な定在波などが 邪魔している可能性は、あります。 これを調べるにはニア・フィールド・リスニングが お薦めです。 2つのスピーカーの距離を50cm程度に縮めて 2つのスピーカーの軸上までぐっと頭を突っ込んで 聞いてみて下さい。 スピーカーは内振りにする必要はありません。 正面を向いていてOKです。 ルームアコースティックに干渉される前に スピーカーから出ている音を 全部聞き取ってやろう、という聞き方です。 これで音場が大きければ (通常は結構ビックリする程、広い音場が感じられる筈) セッティングに問題あり、と考えられます。 効果の程は保証できませんが 例えばこんなモノもあります。 http://www.escort.co.jp/usr/gr98/rw.html 私の部屋にはすごく効果がありました。 >組み合わせが間違っているのでは? ニア・フィールド・リスニングでも音場が小さかったら 組み合わせ、中でも意外と 電源やコード類が原因であることが多いです。

mirrorz
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 私のオーディオシステムには、全くと言っていいほど奥行き感がありません。 教えて頂いたアコースティックコンディショナーなるものが在るとは知りませんでした。 昔は異常に価格の高い反射板しか在りませんでした。 良い時代になったもんだと思います。

その他の回答 (2)

noname#155689
noname#155689
回答No.2

>音像定位のはっきりしたオーディオシステムを組むと  音の広がりが狭くなってしまい  広がりの有るシステムにすると、音像定位があやふやになります。 それは、単純に再生音の歪みが大きいんだと思います。 単純に、とは言ったものの、結構説明が難しいです。 オーディオの精度(アキュラシー)が上がっててくると 音源の位置(音像)とステージ空間の広さ(音場)、ともに はっきりしてくるようになる、つまり 原音(=録音状況)をより忠実に再現するようになります。 ただし、2CHステレオ録音を2CHステレオ再生して 原音以上に音場が広がることはありません。 現在のサラウンドシステムなどは擬似的に広げるモノですから とりあえず省きます。 直接音と間接音という言葉を知っていますか? 直接音とは、音源から直にあなたの耳に届く音。 間接音とは、音源が壁などに跳ね返ってから あなたの耳に届く音(いわゆるエコー成分など)。 ちょっと大雑把な説明になりますが この直接音が音像をつくり 間接音が音場をつくります。 音は四方八方に拡がり、あちこちで跳ね返って あなたの耳に入ります。 例えば、あなたの右からあなたに声をかけたとします。 するとまずあなたの右耳に直接音が、少し遅れて 左耳に直接音が入ってきます。 続いてあちこちで跳ね返ってきた間接音が、順々に あなたの左右の耳に入ってきます。 このように、ひとつの音でも あなたの耳に入る際に微細な時間差と音量差が生まれます。 あなたのふたつの耳に入った、この微細な時間差と音量差で あなたの脳は音源の場所や空間の広さを認識します。 この微細な音が歪むと音場があやふやになります。 >音像定位とステレオの広がり感は両立しない 本来は両立するものです。 両立しないのは音が歪んで微細な音がスポイルされているからです。 歪みの原因は大きく分けて2種類あります。 CDなどの音源からスピーカーまで、つまり 磁気信号などを電気信号→空気振動に変えていく過程で生じる歪み。 次にスピーカーからあなたの耳まで、 つまり、部屋の音響特性(ルームアコースティック)で 生じる歪み。 原理的には以上なのですが 歪みのない再生、完璧な原音再生などありません。 よって歪みを自分好みに調整していく、これが オーディオの面白さです。 フルレンジ・スピーカーと3WAYを較べると 3WAYは基本的にスピーカーの音軸が3つになります。 ここに音源の位置的な歪みが生まれます。 フルレンジは音軸1つですからね。 ところがフルレンジは高音から低音までを ひとつの振動板で再生します。 高音は早くて小さな振動です。 低音はゆっくりと大きな振動です。 これを一枚の振動板で再生するのは非常に困難です。 大抵は、高音側の早くて小さな振動がワリを喰います。 つまり高域の小さな音が低域の大きな音に潰されます。 で、間接音(=空間情報)はほとんど潰れてしまいます。 何となく分かって頂けましたか?

mirrorz
質問者

お礼

御返答有難うございます。 2CHステレオ録音を2CHステレオ再生して 原音以上に音場が広がることは無いとのことですが、うすうす気が付いていました。 しかし私のオーディオシステムのセッティングが悪いのでは?組み合わせが間違っているのでは?他の方は音像のはっきりした、音場の広いシステムで 目の前を、音が飛び交うような音楽を楽しんでおられるのではないのか、と思いこの質問をしました。 私の聴いている音楽は優秀録音盤とは程遠いものですので、フルレンジ再生だけでは物足りない音です。ツイーターを追加したり、リアスピーカー によるマトリクス接続で音を広げてみたいと思います。

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

口火として 要は、だからオーディオがおもしろいと思っています。 条件としては、SPの種類、設置方法、自分が聴く位置、システムの種類等々の条件が有るのでは無いでしょうか。 SPによって定位が良いタイプのものは、モニターSP系で結構あります。忘れていけないのは、部屋の条件が有ります。装置のグレードも有りますが、部屋の条件は相当大きいと感じていますし、広さ(幅・長さ・高さ)にオーディオルームとしての比率が有るのはご承知でしょうか。私も、それらをことを知っていても、オーディオルームを建てられるほどの余裕が有りません。 ですから、配置を替えてみたり、アンプを買えてみたりとかしている訳です。 広がりは、超高域(ツイター)を加えてはいかがでしょう。タンノイにツイターを付けているように。確かに、相当効果があると聞こえました。 一度、トライされてはいかがでしょうか。

mirrorz
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 こちらを立てれば、あちらが立たずの状況でしたが、ツイーターを追加するという方法は考えつきませんでした。 アナログレコードプレーヤーが壊れてしまい、CDプレイヤーで聴いていますが 音がキンキンして聴き疲れするので、最近はモニタースピーカーではなく 自作フルレンジスピーカーで聴いていますが音像定位が良くなった代わりに 音の拡がりが狭くなってしまいました。 部屋は変更出来ませんので、ツイーターを追加したり機器のセッティングを 変更したいと思います。

関連するQ&A

  • 前方定位にするには…

    オーディオ初心者です。デッキのイコライザやハイパスとローパスなどを調整していたらたまたま前方定位になりました。まるで目の前と言うかダッシュボードから音楽が浮き上がるような感じで聞こえサブウーファーの音も後ろからではなく前から聞こえ感動しました。まだ音がよくなるかと思いイコライザを動かしているうちにめちゃくちゃになり前方定位に戻せなくなりました。そこで教えてほしいのですが、前方定位にするためのコツとポイントを教えてもらえませんか?システムはデッキがカロッツエリアのDEH-P630でドアスピーカーとツィーターもカロッツエリアでサブウーファーのみ外部アンプ使用です。デットニングやバッフルはしていません。よろしくお願いします。

  • 音の定位が正しいかをテストするには?

    スピーカーから出る音の定位がどれほど正しいのかをテストしたいのですが、どのようにすれば、確かめられるでしょうか? 今日、NHK交響楽団の演奏をテレビで観まして、たまに、正面からオーケストラの全容が映し出されますので、写真に撮って、それを観ながら再度録画した演奏を聴けば、定位の正確度が判るかも?と想っているのですが、はたしてそれで判るのでしょうか? って、実際やってみましたが、編成人数が多過ぎるためもあり^^判りにくかったです。小編成であれば、判りますかね? しかし、そのような放送がいつされるのか^^; また、音楽CDなどは、実際に演奏された配置通りになるように録音されているとも限りませんよね? オーディオシステム(及び環境)による音の定位の正確性をテストする方法を教えてください。

  • DPS?サラウンド?が欲しいのですが

    昔購入した中古車に、1DIN のDPSユニット?を取り付け、ツイーターとリヤスピーカーを接続して疑似サラウンド?を楽しんでいました。 ①リヤスピーカーからの音を遅らせて鳴らして響かせていたのだと思いますが、あれはDPSというのですか?サラウンドですか? ②ステレオのノートパソコンを前後に2台用意して、同じ曲を微妙なずれ具合で再生させても、少ししか響きません。何故ですか? ③最近はあのようなカーステレオは無くなったそうですが、何故ですか? ④あの音を部屋で再現したいのですが、ヤフオクで揃えるとしたらどのような物を探せばよいのですか?(古くて)安い程助かります(ツイーターは無くても可)。 ⑤あのシステムを屋外で使えるとしたら、壁や天井が無くても(ほぼ)同じ音が鳴りますか? ⑥屋外で使えるバッテリー式の物はありますか?

  • 4チャンネルステレオが・・・・・・・

    最近TRIOの4チャンネルステレオ(ST-8VD)がおかしいです。 音がざらついてきました。 他にもパイオニアのサラウンドプロセッサーがありますが、それで聴くと綺麗な音でした。 もうそろそろST-8VDが終止符を 打とうとしています。 音にざらつき感が出たら最終的には音が出なくなるんでしょうか?? 音のざらつきにはどこが原因なんでしょうか?

  • ドルビーデジタルAC-3

    ドルビーデジタルAC-3について、調べていたのですが、以下の文章がさっぱり分かりません。どういう事なのか、お教えいただけませんでしょうか? 「ドルビーデジタルAC-3(Audio Codingの略)は、ドルビー研究所が開発した5.1チャンネルのデジタル信号をまとめて伝送する方式。映画館用では、同様の方式のサラウンドシステム『DOLBY SR-D(ドルビー・サラウンド・デジタル)』が開発され使用されています。 その特長は、従来のドルビープロロジック・サラウンドがアナログ・マトリックス方式であったのに対して、各チャンネルが完全に独立したデジタルディスクリート方式を採用したことにあります。これにより、音の遠近感、移動感、定位感など立体感のある音場をリアルに再現することが可能。 AVルームでの映画ソフト再生においても、従来のドルビープロロジック・サラウンドをはるかに超える表現力が、リアルで圧倒的な臨場感を生み出します」 AC-3とは、Dolby-SR・Dと同一なのでしょうか?Dolby Digitalとは一体何でしょうか?「従来のドルビープロロジック・サラウンド」?「アナログ・マトリックス方式」? うーん、さっぱり分かりません。マトリックスは、アナログ処理の事ですか? どなたかDolby Digital周辺について、分かりやすく説明していただけませんでしょうか?インターネットで検索した物を読んでみても、ぼくにはお手上げですf(^^;)。

  • 【動画の音声】>ステレオ感のあるエコー?をかけたい

    動画の音声やネットラジオの音声にステレオ感のあるエコー?をかけたいです。 ★下記のURL>ケロログという音声つきブログの下記のページを開くと、再生用のプレーヤーが2つ出てきます。そのプレーヤーの下側を再生します。 最初から、約2分弱の弾き語りの声のようなエコーが掛けたいです。 ★最初の30秒ほどは、息がマイクに当たって聞き苦しいですが、再生開始後、1分から2分くらいの部分のステレオ感&広がり感が大変良かったです。 ★このブログの宣伝ではありません>公開されてから1年近く更新されていない放置ブログです。 http://www.voiceblog.jp/xxgracefulxx/593818.html 【重要】>>普通のエコーマシンでは駄目なようです ★最初はから約2分弱の弾き語りの声のような、ステレオ感&広がり感のあるエコーを掛けたいと思い、エコーマシンを入手したら・・・・。 ★カラオケボックスのような、左右のチャンネルにステレオ感が全くない薄っぺらい貧弱な音のエコーが掛かっただけで、ステレオ感&広がり感のあるこのブログのような音になりませんでした。 【質問事項です】 ★どうすれば?&どのような機材を使えば、このようなエコーを掛けることができますか?。 このエコーの名称は何エコーなんでしょうか?。 ★自分も音声ブログや動画を作りたいのですが・・・・。 【重要】>>声がイマイチなので(泣)。このエコーで誤魔化したいのです(哀)。 お手数をかけますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • カーステレオのスピーカーマトリックスについて

    カーステレオのスピーカーマトリックスについておたずね致します。 カーステレオ:日本ビクター製(KD-C434)        フロント 50W+50W        リア   50W+50W 4CHですが、サラウンドではありません。 その他に、ウーファ用の出力があります。 すべてのチャンネルで、音量を個別に調整することができます。 いろんなHPなどの説明によると、2CHの出力の場合の説明がいろいろありますが、 4CHの出力の、場合について説明がありません。 リヤの方をどのように結線すればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンで再生するdts(5.1ch)ファイルについて

    dtsのサンプル音源をパソコンで聴いています。 いわゆるdts CDという規格のCDからリッピングされたものだと思います。 再生にはVLCを使っていて、オーディオデバイスの設定で「ステレオ」以外にも「5.1」や「フロント2, リア2」なども選択可能なので、確かに5.1chを含むdtsです。 パソコンはiMac(MA456J/A)で、5.1chに対応したサウンドカードではなく、標準のステレオ仕様のものです。 しかしVLCのデバイス設定で「5.1」を選ぶと「ステレオ」とはまったく違った聞こえ方がします。どちらの音質がいいかというと判断できないのですが、確かにサラウンド効果もあってステレオよりも音位に広がりがあるような感じです。 これはパソコン側で(あるいはVLCがソフト的に)何かしらのバーチャルサラウンド処理を施していると言うことなのでしょうか?それであれば、映画などのDVDの音源もデータ化すればパソコンでそれなりにサラウンドを楽しむことができるということでしょうか? また、5.1のチャネルを持った音源を「ステレオ」で聴く場合、残りの3.1chの情報は再生されずに、前方左右の音のみが再生されると言うことになるのでしょうか? 当方オーディオはほとんど素人ですので、色々と好奇心で質問させていただきます。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • モノイン、ステレオアウトの空間系エフェクター

    お知恵、考え方を頂ければと思います。 宜しくお願いします。 プラグインでも、ハード機器でも構いませんが 例えばリバーブを例にして、 ミキサーからモノラルアウトして、 AUXリターンでステレオIN。 この場合、リバーブをかける素材がVOなどのモノラルであれば OKなんですが、ステレオチャンネルとかステレオ素材の場合は、 戻ってくるリバーブ成分が左右同じで、中心に定位されると思います。 位相がずれない反面、広がり感はステレオアウト、ステレオインした場合にくらべて、少ないような気がします。 (一応、確認しているのですが、一般論を求めています。) 本来(嗜好好みもありますが)、 空間系エフェトは、モノイン、ステレオアウト(エフェクターからみて)が一般的ですか? エフェクト成分によって、ステレオインステレオアウトの方が 一般的によく使われるとか、 モノインが常識ジャンみたいな、フランクなご意見を求めています。 どなたか、どうぞ宜しくお願いします。

  • TVでの2chサラウンドの仕組みについて

    今自分が持っている SHARPの液晶TVのオーディオ設定の中に 「サラウンド」と言う設定項目があります。 この機能はONとOFFに出来るのですが ONにすると再生している音に広がりが出て リバーブが適度にかかったような音になり とても個人的にはいい感じに曲などが聞こえます。 そこで疑問に思ったのが この機能は音声をどのように処理してこの音を出力しているのだろうか?と言うことです 調べて見ると本来サラウンドと言うのは5.1chなどのサラウンドシステムで使用する 多チャンネルの音源だと言う事で しかしこのTVは2chしか無いですし本当の意味で言うとサラウンドとは違う気がするのです。 いわゆる「サラウンド風に音を処理して2chで再現している」と言うような意味での 機能だと思うのですが・・・ 実際その処理はどのようにしているのでしょうか? (いわゆる楽器でのエフェクターのような意味で) 自分はDTMで曲を作っているのですが このTVで音を出力したときのような広がりのある曲にしたいと思い いろいろと改めて設定を見直しているのですが 普通に考えた際一番近しい設定であるであろう「リバーブ」のエフェクトを 試行錯誤して見ましたがTV出力の音には近づきません・・・ 理解が追いついて無い場所もあるでしょうし よく分かりにくい質問だと思いますが 回答よろしく願いします・・。

専門家に質問してみよう