- 締切済み
電話の対応について(発達障害かどうか)
幼少時,自宅の固定電話にかかってきた電話を取った時に, 相手:お母さんいる? と言われたので, 自分:はい,います. とだけ答えていました. その後, 相手:お母さんにかわってもらえる? と言ってくるので,はいかわりますと言って,母親に電話を取り次いでいました. こういうパターンをずっと続けていたのですが,ある時(たしか私が小3か小4くらい),この様子を見た兄貴が,爆笑しながら, 兄貴:はぁ?wwwお前wwwなんで『はい』だけしか言わへんの?ww と,とても馬鹿にしてきたのですが,私にはその意味が分からず,どういうことと聞くと, 兄貴:いやいやwww普通わかるやろwww『おかあさんいますか』っていわれたら,『おかあさんいたら,かわってもらえる?』て言ってることと同じやんか!www と言われました.その時よく意味がわからなかったのですが,その時の兄貴の指摘で電話のルールがわかったので,それ以降は,おかあさんいる?と聞かれたら,はいいますちょっとまってください,と言って母親に取り次いでいました. 兄貴からそう言われるまで,誰からも教わってなかったので,「おかあさんいますか?」と言われたら「います」とだけ答えるのは普通ですよね? 「『おかあさんいますか?』と聞いてきたらほんとは『おかあさんいますか?』とだけ聞いているのではなくて,『おかあさんにかわってもらえる?』と聞いているんだよ」と教わらなくても,わかるものなのですか?でもそしたらどうやってわかるのですか? これは発達障害で無い人でもさすがにそう教えられないと気づかないもんですよね?あと,なぜ最初から「おかあさんにかわってもらえる?」と聞かないのか,いまでも疑問に思います.間接的に聞くメリットがないような...
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
発達障害 or not の診断は、ドクターの お仕事です。 常識の有無の問題かもしれませんよ。 アナタ様は、お茶の 淹れ方を知ってますでしょ。
- 中京区 桑原町(@a4330)
- ベストアンサー率24% (1002/4032)
明らかに障害がある 公園で遊んでる3歳児に「お母さんいる?」と聞けば、親の方を指さす。 こんなのは特別教えなくても生活の中で身に付けるものです。 「お母さんいる?」を「お母さんの存在」と理解したのはどんな勉強をしたからですか? 「ジュースいる?」と聞かれたら「ジュースの存在」として答えるのですか? それとも「ジュースを飲みたい」と思うのか....
お礼
ご回答ありがとうございます. なるほど,普通ではないのですね. >「お母さんいる?」を「お母さんの存在」と理解したのはどんな勉強をしたからですか? ん~,それはたぶん幼稚園の頃に母親などから教わったのだと思います.幼稚園の時の記憶はあまりありません. 普通でないことが知れただけでも良かったです.ありがとうございました.
補足
自問自答を繰り返すと,この問いに対して一つの結論を得ました. 英語では,電話で他の人に代わって欲しい場合,次の様に言います. ・I'm calling for ○○. ・Can you put ○○ on? ・Would you connect me to ○○? ・Can I speak with 〇〇? これらはすべて,「話したい意思」を”直接的”に表しています. ですが,日本の場合, ・〇〇さんいらっしゃいますか? これは,「話したい意思」を”間接的”に表していると考えます. アメリカでは文化的に,直接的な表現を好み, 日本では文化的に,間接的な表現を好みます. 以上のことから,私の疑問である「なぜ人々は,『○○さんいますか?』のような言い方をするのか?」については, ”日本は間接的な表現を好む文化だから” という結論に至りました.お付き合い頂きありがとうございました. 常識だからで終わらせるのではなく,なぜそれが常識なのか?日本国外ではどうなのか?という点に疑問を投げかけることが,いまの日本人に足りないところですね.
お礼
質問の意図を勘違いされているようですが,ここで回答者様に求めるのは「発達障害 or not の診断」ではございません.発達障害の診断には医師免許が必要であることは存じ上げております.私の電話応対のしかたについて,皆さんがどう感じたか,みなさんならどう応対したか,という点についての回答が得たかったため,質問させて頂きました.正解を求めているのではなく,意見を求めております.
補足
自問自答を繰り返すと,この問いに対して一つの結論を得ました. 英語では,電話で他の人に代わって欲しい場合,次の様に言います. ・I'm calling for ○○. ・Can you put ○○ on? ・Would you connect me to ○○? ・Can I speak with 〇〇? これらはすべて,「話したい意思」を”直接的”に表しています. ですが,日本の場合, ・〇〇さんいらっしゃいますか? これは,「話したい意思」を”間接的”に表していると考えます. アメリカでは文化的に,直接的な表現を好み, 日本では文化的に,間接的な表現を好みます. 以上のことから,私の疑問である「なぜ人々は,『○○さんいますか?』のような言い方をするのか?」については, ”日本は間接的な表現を好む文化だから” という結論に至りました.お付き合い頂きありがとうございました. 常識だからで終わらせるのではなく,なぜそれが常識なのか?日本国外ではどうなのか?という点に疑問を投げかけることが,いまの日本人に足りないところですね.