• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉の所有権と外国人)

言葉の所有権と外国人

このQ&Aのポイント
  • 外国人との言葉の違いについて考える
  • 外国人の言葉に対する反応
  • 言語の所有権に関する意見を募集

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4857/10273)
回答No.4

面白い観点ですね。 「文化を共有しているか?」ということになると思います。 そういう意味では、「あっしゃあねえ」というのが寅さんの映画から来ているのでは無ければ単なる方言なので気にはなりませんが、寅さんのセリフのマネなら、違和感があるかもしれません。「恐れ入り谷の鬼子母神」についても本来は単なる駄洒落です。 ただ、アニメなど日本文化ファンの外人が珍しくないわけで、寅さんファンの外人がいてもおかしくはないですね。野球ファンで、何でも野球で例える日本人がいるように。 また、国内で日本人同士でも方言で同じような状況はありますね。大阪ジョークですが、新世界(大阪のガラの悪いとされている地域)で、「新世界で東京弁を使うと殴られる。(だからと言って)似非関西弁を使うと殺される」というのがあります。似非は嫌われるということです。

SPS700
質問者

お礼

 確かにおっしゃる通り似非は嫌われるわけですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.6

引用されたような言い回しは、いわば、「薬」それも劇薬の類にも似ていると思います。適材適所でうまく使えば大変役に立つことがある反面、使い方を間違えると(不興を買うなどの)大害悪を及ぼしかねない、ということです。 親が危篤の人に、婉曲表現のつもりで、(pass awayを思いつかず) Did he kick the bucket? とでも言おうものなら、取り返しのつかない事態になるでしょう。気取りやの友人がオーストラリア人に(合わせるつもりだったのか)、Have you read today's paper? の最後を〔トゥダイズ パイパー〕と発音した。当のオーストラリア人、不快感を顕にした。「オーストラリアじゃ、I'll go to the hospital today. の最後を〔トゥダイ〕(to die) なんて発音するんだ!」と揶揄されたことでも思い出したのかも知れません。 何を言いたいか。 このような表現や発音は、例えば、会話の途中、状況や空気を読んで、臨機応変、パロったり、パクったりするのが「期待される」か、少なくとも「公認される」ような場面でのみ発声を許されるのだと思います。そして、平時は極力「由緒正しい」、「品行方正な」表現を用いるに越したことはありません! 間違っても、「私は、こんな言い回しを知っていますよ」と言わんばかりのしたり顔で、「あっしゃあねえ」とか、It never got to the first base. などと言うのは差し控えたいものです。 だいぶ昔ですが、マドリードの中心街Avenida de Callao「カリャオ大通り」をスペインの友人数人と一緒に歩いているとき、一瞬会話が途切れたので、彼らの一人が、「おい、○○(私の名)、バカに静かじゃないか」と言ったのです。間髪を入れず答えました、「Porque estamos en la Avenida de "Callado"「今我々は『沈黙』の通りにいるんだからね」と。これは、異口同音の爆笑を誘いました。(スペイン語では"Callado"と"Callao"はほとんど同じ発音になります。) おっと、自慢ぽくなってすみません。言いたいことをまとめます。 奇を衒ったような表現を発するときは、そういうことが許される状況であることを見計らってやるべきでしょう。そういう状況でなければ、少なくとも「自分で誘導してから」にすればいいのです。例えば、こんな感じです。 「何、トランプにハートがないって? どれどれ、あ、ホントだ。キングばかりだ! あとはジョーカーしかない。参ったね。恐れ入ったね。「恐れ入谷の鬼子母神」てやつだ! あっしだって知ってますよ、このくらい。昨夜、辞書見たからね。一度使ってみたかった。ようやく使えた、バンザーイ!」。 急遽捏造しましたので、あまりうまい例ではありませんでしたが、ま、このように、「自分でしかるべき状況へ誘導して、最後に、まとめ(落ち)をつけて締めくくる」くらいのことをするなら、奇を衒ったような表現を使うのも認めてあげましょう、というのが私の回答の主旨です。

SPS700
質問者

お礼

スペインでのお話面白く伺いました。僕の母の父は将棋指し、父は碁打ちで、地口を合いの手にしていたので、いろいろ覚えました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10627/33373)
回答No.5

それをいったら故事成語や四字熟語なんてほとんど中国由来なのですから使えなくなりますよ。それこそ鬼子母神が中国経由できたインドの神様です。 質問者さんは、あの寅さんで有名な帝釈天を見て「おや」と思いませんか。だってゾウに乗ってる神様ですよ。日本にはゾウはいないのに。質問者さんは、包丁を見て「あれ」と思いませんか。包丁は中国の紀元前の伝説的な料理人の名前です。いつしか料理で使う刃物に彼の名前を使うようになりました。 偏狭なナショナリズムはやめましょう。言葉は、世界中全ての人のものです。 有名な話ですが「Tsunami」は津波を表す万国共通の言葉です。今は津波はおおよそどこの国でも「ツナミ」と呼びます。英語などには津波に該当する言葉がない(ビッグウェーブはちょっと意味が違いますでしょ)からです。

SPS700
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>これはアメリカ人の反応ですが「それは俺たちには言えるが、 >あなたは言えない」ということでした。 相撲界で外国人力士が増えてきている事に関して、「日本の国技だからね!」みたいに言いたくなる人もいる、みたいな感覚なんでしょうか? ただ実際問題として、日本人全員が「恐れ入谷の鬼子母神」を理解できるわけではないですよね? 私が子供の頃、漫画「釣りバカ日誌」で主人公が良く使っていたので、私も真似してよく使っていましたが「え?なんかの宗教の話ですか?」とか言われた記憶はありますが、あんまり通じた記憶がありません。 英語が母国語の人でも英語の慣用句なら全部通じるわけではないので、語義解説の心構えを持つかよほど相手を選ばないと使えませんよね。 英語学習者だった頃、兎に角隙あらば英語圏の人をビックリさせてやろうと、あまり使われない慣用句の本を読んで覚えましたが、聞き手に理解してもらえたらなら、「よっしゃー!」って位の感じでしたね。 ところで#2さんのご回答を拝見して思い出した「もしかしたら使っちゃいけない表現」が、Chapter 11(破産)という表現です。 米国国内なら「法律のChapter 11で破産について触れている」のでChapter 11(=破産)いいのだと思います。 しかし、イギリス人やオーストラリア人と話していた時も「あそこの会社は破産しそうだから、、、」なんて話でChapter 11が使われていて「おや?」と思いました。 でも結局英語の本の著者が米国人ばっかですから、英語で経済関連の本を読んでいれば私を含め全員Chapter 11(破産)で理解できるし使っちゃうんですよね、、、。(もしかしたら、イギリスやオーストラリアでも「法律のChapter 11で破産について触れている」のかも知れませんが、、、。) これもアメリカ人が「それは俺たちには言えるが、あなたは言えない」と言いたくなる表現かもしれません。 >皆さんのご意見がいただければ幸いです。 私個人は、使っていいのだと思います。

SPS700
質問者

お礼

ご意見ありがたく拝見しました。そう言う広いお気持ちは貴重ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.2

get to first base って野球から来ているのですね。このフレーズ知りませんでした。SPS700さんありがとうございます。知らなかったので感覚ですが、野球と言うアメリカのカルチャーを共有していない人たちは使っちゃいけない、使っても感覚的に理解しているはずがない、と言うことでしょうか。でも日本人はアメリカ以上に野球が人気あるので、使って良い気がしますが。野球が盛んでないヨーロッパの人が使ったら、「お前野球のこと知らないくせに」と思われるかもしれませんね。 アメリカでたま~に聞いて、自分でも使ってから、使うべきじゃなかったと思った表現が、"It's Catch-22 situation" 。 https://www.merriam-webster.com/dictionary/catch-22 1970年代のアメリカの映画で軍隊での生活を皮肉とユーモアで書いた物で、日本でも名前は聞いたことがあったので私は見たことがありません(最近Huluでリメークされたドラマがあるようですね)。意地悪な上官が非現実的な命令を出して、ニッチもさっちもいかない状況から、板挟み、ジレンマ、解の無い困った状態のことを言うのですが、そもそも見たこともない映画でアメリカの軍隊の自虐的な話で、アメリカ人でもなく感覚も共有していない私が、意味を知ったからと言って使っちゃいけないなと思いました。 「恐れ入谷の鬼子母神」を外国人が使うとはまさに、ですね。でもこの言葉の共感すべき語源を私自身知らないので、外国人が使っても良く知ってるな、くらいしか思いません。

SPS700
質問者

お礼

 Catch 22 ですか、別にアメリカに所有権があるわけでなし、日本の警察ドラマでは年中使えそうな表現ですから、僕も使ったような気がします、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.1

 外国の文字を50%、同じ外国の文字を改造した表音文字を50%使って自分の国の言語だと言ってる人もいるくらいですからちょっとした言い回しくらい気になりませんよ。

SPS700
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • “that’d” に 「ザッド(ゥ)」という発音はありますか?

    "it’d" には「イトゥド(ゥ)」という一種の強形と共に、「イッド(ゥ)」という弱形があることを最近知りました。 (→ http://www.merriam-webster.com/dictionary/it'd) that’dにも「ザトゥド(ゥ)」という一種の強形と共に、「ザッド(ゥ)」という弱形があってもいいように思うんですが。いかがでしょう?

  • 日本語訳の添削 butとaroundの訳し方

    短い英文の日本語訳なのですが、合っているか自信がないので添削していただけないでしょうか。 Noha Webster never heard of such words when he was compiling his famous dictionary, but maybe he'd never traveld in Southeast Asia. Think what he could add to his vocabulary if he were around now. In Thailand, he'd learn that ... Noha Websterは自身の(のちに)名高い辞書を編纂していたとき、一度もそのような語を聞かなかったというよりむしろ、彼はもしかしたら一度も東南アジアを旅したことがなかったのかもしれません。もし彼が現在も活躍していたなら自身の辞書にどのような語を付け加えるのだろうかということを考えてみてください。タイでは彼は~ということを知るでしょう... butとaroundの訳出が難しいのですが、famousもどのように訳せばいいのか困っています。 また、全体的に英文の長さの割に日本語が長すぎる気もするのでどのようにすればスッキリするでしょうか。 よろしくお願いします。

  • "antimosity"

    アメリカ人の友人から受け取ったメール"antimosity"という語が使われていました。実際の文章は、 "Do you think the Chinese and the Koreans will ever get over the antimosity towards the Japanese?" です。ニュアンスや使い方は分かりますが、日本語の適訳をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。リーダーズ、OXFORD現代英英辞典、スペースアルク、Merriam-Webster、などをはじめ、その他色々な辞書で探しましたが、リスティングされていません。インターネットで調べると、それなりにヒットしますが、日本語のサイトは見つからず、日本語訳が分かるまでにはいたっていません。お手すきの時に教えていただけるとうれしいです。

  • I got it. の使い方

    アメリカで、友人(アメリカ人)とその兄弟たちと食事をして、お会計のとき、一番上のお兄さんが 「I got it.」 と言いました。(多分・・・私の耳にはそう聞こえた) その場の感じからして、 「僕が払うよ。」 というような意味だったと思います。結局そのお兄さんがカードで全額払ったので。 こういう場面で「I got it.」という表現が使われる、というのに今まで出くわしたことがなかったので、ふーん、そういう使い方もあるのかぁ、とさして気にも留めなかったですが、あとで辞書を引いてもそういう使い方は出ていませんでした。 そのお兄さんとはその後も何度か食事やお酒を一緒にしたのですが、そのたびに「I got it.」と言ってくれて、ごちそうしてくれました。 こういう使い方はアメリカorカナダではごく当たり前なのでしょうか?それとも私の聞き間違えで、他の表現だったのでしょうか? 私のような日本人が同じ状況で使ってもおかしくないものですか?

  • murderer の米音での発音は「マーダラ―」か「マーダア―」か?

    murdererの最後の2つの音節の音についてお尋ねいたします。 最後の2つの音節は、米音ではこの単語の音は、 1. 日本語で書けば「マーダア―」のように聞こえ(また、発音す)るのでしょうか? 2. それとも多くの辞書の発音表記の通り、日本語で書けば「マーダラ―」のように、つまり、最後の2つの音節をつなぐ位置に、語頭に現れる子音(/r/)が入っているように聞こえ(また、発音す)るのでしょうか? 私の耳には1のように聞こえることの方が多いように思えるのですが、多くの辞典では2のように聞こえるような発音記号が示されています。 《補足です》 先日、米音での ・murder ・murderer の違いを聞き取ろうとしたときに、私には実はほとんど違いを聞き取れませんでした。 ネット上の辞典でmurdererの音声を聞いてみました。 1.http://www.onelook.com/?w=murderer&ls=a の右にあるQuick definitions (murd erer)内の音声部分をクリック 2.さらに、その左の1番のMerriam-Webster's Online Dictionary, 10th Editionでm urdererをクリック (http://www.merriam-webster.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=murdere r) murderもmurdererも最後の音は /∂r/ (本当は”hooked schwa”の表示を出したいのですが出せませんでした)ですが、私の耳には、murdererは最後の2つの音節の音 がmurderの最後の音 /∂r/よりもやや長く聞こえる程度で(言わば「マーダア―」のように聞こえる)、「マーダラ―」のようには(つまり、語頭に見られる/r/音が入っては)聞こえません。 (他方、http://www.bartleby.com/61/63/M0486333.htmlのものは確かに「マーダラ―」のように聞こえますが) Cambridgeの学習辞典"Cambridge Advanced Learner's Dictionary"(第2版)をひいてみると、米音に私の耳に聞こえたような発音記号が載っていました。つまり、murdererの発音表記はその最後の2つの音節が [d + ”hooked schwa”] ⇒ (音節境界) ⇒ [hooked schwa]  と連続していました。これは面白い表記で、このような表記を私ははじめて見ましたが、この表記なら、murdererの最後の2音節においては舌の位置は固定したまま、R性の音を響かせたままで「マーダア―」という音を出すように、というように読み取れるように思いました。

  • これを和訳出来ますか?

    これを和訳出来る方いらっしゃいますか? 会話文の一節です。 I never asked the salary and I found at the end of the month when I got my first paycheck what I was earning I just knew it was the right thing to be doing.

  • 長文の訳お願いします

    Fortunately, we know who made this term and the occasion upon which he first used it. Noah Webster, the famous dictionary maker, coined demoralize. Although he spent fifty years of his life studying words and defining them in dictionaries, this is the only one he ever made. In 1794 he wrote about the French Revolution, and in this he emphasized the bad effects of war, especially civil war, on the morals of the people involved. He referred to these effects as demoralizing. Webster knew he had added a word to the language. He watched to see if others would adopt it, and was pleased to see that the term soon became popular. Before he died in 1843 he knew demoralize had become firmly established in the language. His word has had an unusual thing happen to it. As soon as people began to notice the term, some of them supposed Webster had borrowed it form the French word demoraliser, but in a dictionary he brought out in 1828 Webster explained he had made it by placing the common prefix de on moralize or moral. And this explanation he stuck to as long as he lived. Not long after his death, however, his word was explained as being derived from French, and some dictionaries still give this explanation of it. How does your dictionary say demoralize originated?

  • 古詩翻訳:ペトラルカCanzoneのIの一節

    Thou, Love, dost feel, therefore to thee I plain, How grievous is my loss; https://archive.org/stream/petrarchtranslat00petriala/petrarchtranslat00petriala_djvu.txt (Ctrl+F で上記の文章の前後の文脈を読むこともできます。) 長年片思いしていた、ローラが死んでしまった苦しみを、ペトラルカが誰かに語り掛けるように書いた詩の一節です。 「あんただから分かってくれると思って愚痴るんだけどね。」というたわいもない言葉なのですが、そのように言ってしまっては、あまりもありきたり過ぎてペトラルカに怒られてしまいます。英語訳は、ペトラルカの長年の思いと無念をうまく表現できていると思います。こんなにも美しい表現になるとは驚きました。 しかし、意味は分かっても日本語でどう表現したらいいのでしょうか? 拙訳: 愛を知り、心を汲める、汝にこそ、嘆くのだ 我が喪失と悲しみを 頑張ってみましたが、、、天国のペトラルカは私の訳では満足しないでしょう。 どのように翻訳すべきか、ご回答のほど宜しくお願い致します。 追伸:plainは古い英語で、complainの意味です。 https://www.merriam-webster.com/dictionary/plain (PlainのEntry5より)

  • この言い方(英語)であってますか?

    アメリカ人の友達にツイートをしたいんですが、 この英語ってあってるかな?と思い。。 彼女の子供は去年一年生になったと思ってたんですけど、 私の誤解だったみたいで、一年生おめでとう!と言いたいんですが、、 「I thought she already got into elementary school last year. But it was my misunderstanding. Congratulation for becoming a first grade! なんか変ですかね? 宜しくお願いします。

  • 翻訳お願いします

    Alright took me awhile to find it as you never the email but I finally got it. Looks like there is a mistake on the second package. It was sent to Zimbabwe due to an error. Must have hit z on my keyboard while the country field was still highlighted or something. But the looks like the first one is good.

このQ&Aのポイント
  • 古いパソコンが不具合になったため、新しいパソコンで筆まめを継続して使用する方法について教えてください。
  • 購入したWindows 11のパソコンで筆まめを使用したい場合、どのような手続きが必要ですか?
  • 古いパソコンは廃棄する予定なので、効率的に新しいパソコンで筆まめを使えるようにする方法を教えてください。
回答を見る