気を使うのが嫌な人は放っておいて良い?

このQ&Aのポイント
  • 気を使うのが嫌な人は放っておいて良いのか疑問に思う。被災時に安否確認の連絡をしたら、なぜか態度を取られることがある。被災者は自分で物資を揃えたいと思っているのか、行政に任せた方が良いと言っているのか、その心理を理解できない。また、知らせずに亡くなる人もおり、遺族の意思を尊重するべきなのか疑問がある。
  • 被災時に安否確認の連絡をすると「何で電話(メール)してきたの」という態度を取られることがある。そんな態度を取る人の心理として、被災者は自分で物資を揃えたいと思っているのか、行政に任せれば良いと考えているのかが分からない。また、知らせずに亡くなる人もおり、遺族の意思を尊重するべきなのか疑問がある。
  • 被災時に安否確認の連絡をすると「何で電話(メール)してきたの」という態度を取られることがある。被災者は自分で物資を揃えたいのか、行政に任せた方が良いと言っているのか、その心理を理解できない。また、知らせずに亡くなる人もおり、遺族の意思を尊重するべきなのか疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

気を使うのが嫌な人は放っておいて良い?

 例えば、知人の居住地の近くで災害があった(台風 地震等)折に、  大半の方々は安否を気遣うと、無事であるなら「有難う」という返信を戴きます。  が、たまにその様な連絡をすると「何で電話(メール)してきたの」という  態度を取られる方が居られます。  その様な方の言い分としては、「電話やメールしてきて貴方に何が出来る」  「そんな事するくらいなら、お金で欲しいもの買った方が良い」  「もし、私が被害にあっても貴方が物資送ってくれてもしれているし、  行政に任せた方が良い、適切な判断を下してくれる」ということなのでしょうか?  そこまで大きな被害にあっていないので、そう思っているのか、  物理的物質的に恵まれ事を足りると、その様な事はめんどうと思っているのでしょうか?  その様な方が死去した例がありました。  (40代後半 男性 結婚歴あり 子二人)  転居した住所を知らせず、電話を変更しても知らせず、  職場の同僚とマンションの管理人の方が部屋に入ると亡くなっていたそうで、  くも膜下出血と診断されました。  永年音信不通だった兄の人(50代)と長男(20代前半)次男(10代後半)が  呼び出され、火葬されたそうですが、  本人は「俺は知らせてほしくない」という様な事を言っておられたそうですが、  遺族の連絡が付くと、その様な意見は却下され、遺族が立ち会わないといけないの でしょうか?  遺族が解らない場合は無縁佛、  解っても拒否した場合は行政で火葬となるのでしょうか?  

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.3

人間関係は良くも悪くもギブアンドテイクなのですよ。それが金銭的なことが全く絡まないというケースがあっても付き合いをすることで心が安らぐなど、当たり前ですがメリットがあって付き合いをするのです。気遣いも同様です。わざわざ気を遣ってあげるのもメリットがあるからと。 あなたを始め、普通はそんなことを強く考えないで行動するのですが、人間不信になったりするとそこからしか発想できなくなってしまうことがあるんです。裏切られた経験があったりすると人間不信は極まり、ちょっとした気遣いも裏を読んでしまう、だから質問にあるような言い草になってしまうことが往々にしてあるのです。 >遺族の連絡が付くと、その様な意見は却下され、遺族が立ち会わないといけないの でしょうか? 原則はそうですね。 >遺族が解らない場合は無縁佛、 >解っても拒否した場合は行政で火葬となるのでしょうか? 関係性から断固拒否をする遺族もいると思います。その場合はそうするしかないでしょうね。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました メリットがあって付き合いをするのです。気遣いも同様です。わざわざ気を遣ってあげるのもメリットがあるからと この方にとってはメリットがなかったのだと思います。 人間不信になったりするとそこからしか発想できなくなってしまうことがあるんです。裏切られた経験があったりすると人間不信は極まり、ちょっとした気遣いも裏を読んでしまう、だから質問にあるような言い草になってしまうことが往々にしてあるのです。 この方にとっては、その様ないきさつがあったのではと思います。(親族と連絡を取らない等) 唯「ほおっていて欲しい」といわれて、「そうですか」というのは多少なりとも縁が合えば (親族なら尚更)良心の呵責があるのですが?ここが難しいです。

その他の回答 (2)

noname#246720
noname#246720
回答No.2

前の方のご回答の内容も尤もなのですが、人によっては、自分以外の他人や身内が不用意に訪ねてくることが最強のストレスになることもあって、それがさらに寿命を縮める場合もあります。 自分がそういうタイプだった場合に、その40代男性のような要求をすることは、自身の命を守るための防衛反応としてある程度理解して認めてもらいたいとは思います。 また、死後にご兄弟やお子さんが呼び出されたとのことですが、行くのが嫌であれば拒否できるはずです。 その場合は行政で火葬等になるのかもしれないですが、故人がそれで良い、そのほうが良いと考えていたのかもしれないですし、そこも他者と比べてどうということもないような… 本人にとっては良い死に方をしたのかもしれないですよ。 綺麗に死なないことが迷惑だと、もし言われてしまうとしたら…それもちょっと悲しいですね。 人間どこでどう死ぬかは意外とわからないものですよ。 その男性だって、いよいよとなれば自分で施設に入る心積りはしていたかもしれないですし。 あと被災地域の方に連絡をする件は、人によっては何十件も同じような連絡を受けているから面倒になってしまったというのもあるかもしれません。 日本人は親切に対して見返りがない、もしくは仇で返されると激昂するタイプの人が多いのですが、そもそも親切は自分が好きでしていることですし、急な親切を受ける相手の状況にも色々あるわけです。 どうせ親切心を発動するなら、そこまでを考慮してあげても良いのではないかと思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 自分以外の他人や身内が不用意に訪ねてくることが最強のストレスになることもあって、それがさらに寿命を縮める場合もあります 成程、人が訪ねて来る事がストレスになる人も居るということでしょうか? 行くのが嫌であれば拒否できるはずです。 その場合は行政で火葬等になるのかもしれないですが、故人がそれで良い、そのほうが良いと考えていたのかもしれないですし、そこも他者と比べてどうということもないような… 本人にとっては良い死に方をしたのかもしれないですよ。 その様な生き方を選ばれた、しかし、「構ってくれるな」といい見放すと親族は寂しい思いがしますし、冷たいとおもわれるというのがあると思います。 この辺りが私も悩むところです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.1

>本人は「俺は知らせてほしくない」という様な事を言っておられたそうですが、遺族の連絡が付くと、その様な意見は却下され、遺族が立ち会わないといけないのでしょうか? 死んだ人間から「なぜ俺が死んだことを息子に伝えたんだ」と怒られることはありませんが、生きている人間から「なぜ死んだことを伝えないんだ」と怒られることはあります。そりゃ、生きてる者の事情が優先されるのは当たり前です。 「お前が死ぬのは勝手だが、その亡骸を誰が片付けると思っているのか」ですよ。そこまでいうなら自分の足で火葬場に行って、自分の足で墓に入ってくれってなものです。遺品の整理、住んでいた場所の後片付け、役所や銀行への手続き等々、残された人間がやらなきゃいけないことは山ほどあるんですよ。 その方は40代後半ということですが、くも膜下出血が起きる年齢ではないですね、一般的にね。リスクが高まるのは60を過ぎてからくらいです。 だからよほどストレスがある半生だったのか、酒ばっかり飲むような荒れた生活だったか、その両方だったのでしょうね。でもなんというか、その人は死んだからまだ楽でしたよ。もし後遺症が残る状態で生き残ったら、介護してくれる人は誰もいないのだから大変でしたよ。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 死んだ人間から「なぜ俺が死んだことを息子に伝えたんだ」と怒られることはありませんが、生きている人間から「なぜ死んだことを伝えないんだ」と怒られることはあります。そりゃ、生きてる者の事情が優先されるのは当たり前です。 ほおっていてほしいというのが人間不信などで、そうなるというのは伺われますが、 生きている人は伝えて欲しいという人も居る、そこが難しい処かと思います。 そこまでいうなら自分の足で火葬場に行って、自分の足で墓に入ってくれってなものです。遺品の整理、住んでいた場所の後片付け、役所や銀行への手続き等々、残された人間がやらなきゃいけないことは山ほどあるんですよ。 その通りです。が当人は「お前(兄弟 子ども)にして欲しくない、行政に任せる」というが そこに冷たい人 見放すわけにはいけないという思いは生じていると思います。

関連するQ&A

  • 現代は人に頼らなくても生きていける?

     昔農耕をしている時代は、嫌でも用水の使用などで近所の方と  付き合いがあり、それが自治会等へと発展したと思います。  その様な事から冠婚葬祭の文化も生まれたのではないかと考えられます。  とある実例ですが、70代の男性(妻は20年程前に死去)  死後連絡が取れないので近所の方が連絡し、  警察が入り、死亡していた方が居られました。  死後、3か月ほど経っていたそうです。  家の中を探し、子どもに当たる方に連絡が行ったそうですが、  子どもは「母が死んでからあっていないし、此方が来る事を拒み、  本人も私達にあう事を拒んでいた」 という事でした。  遺品整理を行うと、「行政に最低限の火葬をしてもらうだけの費用を置いておく」  「もしか体が悪く成ると老健施設に入る」という遺言状と通帳が出て来たそうで、  火葬し、その通帳から費用は割り当てたそうです。  孤独死の問題が云われておりますが、この様な考えが今多いのでしょうか?  この実例は死因は今まで元気だったが、突然心臓が悪く成ったとされておりますが  もしや老健施設や病院で亡くなった場合も  行政や職員に最低限の火葬をしてもらい、親族が来る事を拒否された方も居られま す。  又今回の実例は子どもが立ち会ったそうですが、  子ども(親族)も「そちらで勝手にしてください」という方が居られますが、  現代では金があれば人に頼らずに生きていけるという事を象徴しているのでしょう か?  ご回答お願いいたします。   

  • 合理的な人は冠婚葬祭を嫌う?

     日本は信教の自由です。  私は葬儀に関わる職に就いております。  近年、70代後半で亡くなられた方の例ですが、  その方とは、先代(父母)や親族(従弟等)とも付き合いがあり、  御主人の方は自営業者で地域の役(自治会 老人会)もされた方だった  そうです。  が喪主と成ったその方の妻(70才位)の方は「面倒」が口癖でした。  親戚や仕事関係 地域の人が連絡しても 主人が留守なら「伝えておきます」  という事もなく、「主人が居る時に又電話して」という事を言われたそうです。  又、主人の人が地域の役を永年された事の慰労の食事会も夫婦で呼ばれても  「それは主人の事 私には関係ない」と欠席したそうです。  その様な方ですので、誰にも相談せず「火葬」(別に信教の自由とかはあるのです が、)「他の親族(子どもや兄弟)には相談せず決めて良いのですか?」と云うと  「又 あの人の付き合いはどうとか、 御世話になりましたとか訪ねて来られると   面倒だし、他の親戚も何故知らせないとか言われるとややこしいから 兎に角  火葬して」と言われ 本人が火葬場に立ち合い 火葬のみし、  しばらく経ってから 子どもに「火葬したよ」と「明日雨だって」という感覚で  話したそうです。子どもも親戚もこの人の性格は解っているらしく、  満中陰に親戚を集め「お別れ会」 百か日に「先祖代々の墓に納骨」したそうです が、本人は「あんたら(子ども親族)がやりたいならやれば 私は知らない」とい う感じです。  本人自身も自分の実家の方も他の兄弟に「あんたらで勝手にして」と一切の冠婚葬祭を欠席しているそうです。  本人は連絡を受けた折、「冠婚葬祭は気を遣うから面倒で嫌」  「相手にしてもらったから返すというのが嫌い」「此方が好きな事をしている時  が幸せ」「その好きな事をいちいち気を遣わないといけないからそのしがらみが嫌」という事をいっておりました。  彼女は主人が生存中は主人が勝手にやっているという感じで、主人の死後は  勿論、今までお祝いやお香典を出した事は一切無いそうです。  この様な方は又狂信者と同じく、「一切関わらない」という事に拘っている様な  気がしますが、私が古いのでしょうか?  (この方は自分のお母さんが亡くなっても「どうせ行っても間に合わない」  「年取って亡く成るのは当たり前」と言って行くのを拒んだそうで他の親族から  非難されたそうですが?)  (自身はめんどくさい事嫌いなので 自分は死後生ごみ処理して貰って構わない   出来ないなら火葬だけして捨ててくれたら(実際は火葬場預かりになるが)と   いっております)  この様な方は今後増えて主流に成って行くのでしょうか?  (この様な考えの方だけではなく、独り身 貧困 海外在住と様々な事情から   先祖を偲ぶ気持ちはあるが、墓じまいという選択の方もおられますが、   この様な感覚と違いこの様な考えは「受け継がれて来たもの」や「周りの思い」   を組んでいない様に思うのですが、私が古いのでしょうか?)  ご回答戴けたらと思います。

  • 本人が親族に葬儀参列拒否するのは可能?

     当たり前の事ですが、孤独死で亡くなられた方は、  警察や行政から親族に連絡が入るという事で、  後始末や引取は親族がされるケースが一般的だと思います。  唯、本人が遺言状等に「引き取ってくれるな」という事をいえば、  行政等が執行し、そのまま火葬場で火葬され、合同墓地に入れられると  いう事に成るのでしょうか?  一例を挙げると、近年老健施設で亡くなられた方 80代の女性の方ですが、  二人の子どもがいるそうですが、「一切合う事を拒否」  晩年、病気に成って老健施設の病院に入っても、子どもに「気を遣う付き合いは嫌」と断固会う事を拒否し、老健施設の職員に「私の預貯金で火葬して」と 職員が立ち合い火葬、その後、子ども(長男 50代)も「母は変わっている 人に迷惑かけないで生きるというのは良いが、私や私の妻や子どもと会う事も 拒否しており、此方が母を邪見に扱っている様に見えるが、本人は何処吹く風 という感じでした。」 と言われました。(結局、遺骨の大部分は共同墓地に入れ、 一部長男が先祖の墓に納めたそうですが) 性格はさばさばしており、自分のしたい様に生きると言う感覚で生きられたそうです。 子どもとは普段は特に不仲では無かったそうですが、「気を遣う事が面倒」が口癖で、一切の義理の付き合いをしなかったそうです。 自身は「出たい人が出ればよい」という感覚で、親族から責められたそうですが、 親の葬儀にもでず、「何処が悪い」という思いを貫いたそうです。 1 親の葬儀にも出ないという方は居られるのでしょうか? 2 親族が居ても本人が一切拒否すると、それを遺族は受け容れ、それは罪には   ならないのでしょうか?

  • 疎遠の人は墓に入れるべきか?

    義理(と云っても大した事は無いのですが)が無駄で 無意味、今したい様に生きると云われた方が亡くなられました。 本人は葬儀は子や親族も来てほしくない、 先祖の墓にも入れて欲しくない、と云う様な事を云って居られた そうですが。 結局行政からの連絡で従弟が遺骨を引き取ったそうです。 遺族の方は先祖代々の墓に入れるのか? やはり本人の意思を尊重すべきかという相談を受けました。 (私は墓の管理をしております。10年以上前に故人の父(本家筋) の方が亡くなられ、通常なら長男であるこの人(亡く成られた方)が 受け継ぐべきであるが、その人は「俺は知らない」と拒否、 分家筋である従弟の人(姉の子)が「あの人は変わっているので 私が元気な内は私が墓守するが、もし私も高齢に成れば、合祀等を 考えると」いい継承されました。) 本人は「死ねば終わり、ゴミで処理しろ」 「今したい様に生きる」といいその従弟や子にも転居し連絡先を 教えていなかったそうです。 が、本人(死去したのは60代後半 妻だった人は40代で離婚し 籍は入れていないが、同棲事実婚の形で実父の死後転居後、 同居していた人が居たそうです) その方が「本人はそう云われたが、本人にも子がおられるので どうか?」という相談が有ったそうですが、 やはり本人に意思を尊重すべきなのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 親戚付き合いを意図的に断っている人?

    親戚付き合いを意図的に断っている人って居られますか? 普段は疎遠でも、年賀状のやり取りやメール位は行いますし、 何かあれば、「元気ですか」位のやりとりはあっても良いと思うのですが? 家庭環境や自身の精神的な病等にもより、一概にその人が悪いと決めつけるのでは 無いのですが、「めんどくさい」「メリットが無い」という事になるのでしょうか? 最近、50才前で死去された方は20年程前に祖父の葬儀を「遠方だから」と いう理由で欠席、転居、連絡先も親に知らせず、母が亡くなった時も、 連絡が取れなかったそうです。 アパートの管理人の方と、職場の同僚の方から部屋で死去されていた連絡が 役所を通じ、兄である人と二人の子どもにされ、立ち合い火葬はされたそうですが、 (自身は「後先の事解らない、行政がしてくれるだろう 生ごみでもいいのに」と 同僚にはいっていたそうです。) 結婚していた時期も有ったそうですが、親や親族にも知らせず、 相手の親にあう事も拒否し、妻であった人の弟の挙式にも出席拒否し、 二人の子どもを授かったが、この様な考えで通されたので、数年で離婚、 子どもも現在、20代前半と18才の男子二人が居りますが、死去の連絡が来るまで あった事はなかったそうです。 特に親から虐待をされたとかその様な事はなかったそうですが、 「儀礼的なものがめんどくさい」「思うままに今が楽しければ良い」が口癖で 年賀状も義理もめんどくさいが口癖でした。 (今 コロナウイルスの影響で入学式や入社式自粛され残念な方も居られると思いますが、入社式なんて要らない、卒業式無駄、証書だけくれたらいいという方も 居られ、その様な感覚なんでしょうか?)  1 今後この様な方は増えて行くのでしょうか?  2 もし、身内のこの様な方が居られ、捜し出されると、嫌でも火葬は立ち会わな いといけないのでしょうか?   3 それでも本人が遺言などで「来てくれるな」と言って居れば、断り、   行政で処分という事になるのでしょうか?

  • 職場を異動になった気になる人に連絡したい

    20代後半女性です。 この春に職場で気になっていた人(30代後半男性・独身)が異動になり、いなくなってしまいました。 送別会でメルアドを聞こうと思っていたのですが、聞くタイミングを逃し聞けませんでした。(電話番号は仕事の都合で交換済み) 異動になって一か月経ち、会いたい気持ちが強くなって、連絡をとりたい思いがつのっています。 ただ、連絡方法が電話しかなく、しかも一度も電話をしたことがないので、いきなり電話するのもどうかなと躊躇っています。 どんな風に電話したらいいのかもわからないので…。 相手の方に対しては、少しでも気持ちが伝わればと誕生日プレゼントやバレンタインチョコをあげたりしていました。それ以上のアプローチは恥ずかしさと職場の人ということもありできていなかったのですが、今は離れた場所にいるので、勇気さえあれば思い切ったこともできるかなと考えています。 でも思い切ったことをするにも、まず最初に連絡をとらないといけないのですが、電話するとしたらどういう感じで電話するのがいいのでしょうか。 どんなご意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 本人が死去すれば、遺族は何に使っても良い?

     何代か前から付き合いのあった方(80代)が亡くなられました。  (私の家は寺院)その遺族の代表(長男 50代)は居留守を使い、  私の境内にある納骨壇も放置された状態でした。  ようやく連絡が取れたのですが、  「私のみが立ち合い火葬した」  「納骨壇潰せば? 入っている遺骨(遺族代表のひとからは祖父母 亡く成られた方の父母)そちらで適当にして」  と云われました。  亡くなられた方は生前、「息子は変わっているので、今後墓守も先祖の事もしないと思うので、出来る限りの事はさせて戴く」と使用料等は戴いておりました。  最低限の費用は息子さんに託しておりましたが、その方は「無意味で無価値」と 思っているそうです。  その方の意を汲み、その遺族代表以外の親族を集め「満中陰」「納骨」をしました。  ケチではなく、遺族代表(長男)の人は従兄弟に「納骨や葬儀や遺族の付き合いに 使ってほしい」と生前に託された預金を渡し、「あんたらでしたいようにして」と 云われたそうですが、ある意味筋を通された生き方をされているのでしょうか? 本人の言い分としては、 「儀礼がめんどくさい」 「やりたい奴がやればいい」  「今したい事するのが幸せ」 という事だそうです。 元々、祖父母の葬儀も海外旅行を優先、 「俺は海外から婆さんをしのんでいる」と言っておりました。 ある意味筋を通された生き方をされているのでしょうか?

  • 孤独死でも良い人が増えているのでしょうか?

     人は自分がこう思うから、他人もこう思うと思うのでしょうか?  やはり、色んな考えはあるが、自分がこうしたいからするというものなのでしょう か?  現在、孤独死の問題があります。  色々な人間関係とのしがらみで、そう成った方、  借金等で家族と疎遠になった方も居られ、一概には云われませんが、  唯、疎遠である子や兄弟や親族が捜し出され、その方達が立ち合い火葬と  いう事になると思いますが、  捜し出されても、本人が遺言などで云っていたり、親族が拒否すれば可能  なのでしょうか?  そうなれば、行政(市等自治体)が無縁佛として、火葬という事になるのでしょう か?  が、今後無縁佛が増えて行くと、病院の倹体も多くなり、無縁佛を火葬するのが  行政でとなると、予算や遺体の引取等の処分で別の問題が出てくると思います。  唯、高額の所得があれば、遺言で施設職員か在宅のヘルパーの方に任せると  いわれてそうされた方が居られました。  唯、この方(80代で死去 女性)は、子どもが「声をかけても」「拒否し」  死後、ヘルパーの方に「遺言通り」 火葬され、子に遺骨の場所も知らせず、  女性の預貯金をこの方にすべて渡し、本人(ヘルパー)の方は  「お母様は全て私にと言われたので」といい、電話番号を変え、住所も変わり  居場所誰にも知らせないという例がありました。  これは、悪質な例ですが、金銭で死後の処理を任せ、親族とは関わらないと  いう形のケースが今後増え、それを望まれる方が多く成るのでしょうか?  

  • 孤独死でその為に残しておいた個人の資産は使えない?

     とある、記事に  一人暮らしの男性の方が死去した時に、火葬等に使って下さいと、  預金を残していたそうです。(遺言にそう書かれていた)  親族が見つかったが、その人は、火葬と遺骨を引き取れる余裕がないと  云われたので、居住地の自治体(行政)が火葬を行い、無縁佛の共同墓地に  納められたが、その預金は未だ手付かずで使えないという事で、  今後この様なケースが増えてくるのでは?という内容でした。  この場合  1 親族が火葬 遺骨の引き取りを拒否したので、預金は受け取れない  2 行政もその預金は使えない  3 最終的には国庫に納付される   という事に成るのでしょうか? 近年、献体も余っており、無縁佛の納骨も多くなり、行政もこの事が問題になっているといわれております。 とある、自治体では、その様な事を見据え、一人暮らしの高齢者の方に何かあるときの連絡先やどのような形で臨終をという調査を始めたといわれております。 今後、この様なケースは増えていくのでしょうか? ご回答いただけたら幸かと思います。

  • 気になっている人にフラれたと言われた

    20代半ばの女です。 友達の紹介で知り合った気になる彼がいます。 数回会っただけで、電話もたまにするような関係です。 久しぶりに彼から連絡があり1時間くらい長電話しました。 最初は、世間話からで色んな話をして終わりくらいに 「俺、職場の気になってた子に告白してフラれたー」と言われました。 その間、私とも連絡を取り合っていたので、すごくショックでした。 話を聞くと告白した相手は2回しか会ったことなく 私の何が分かるの?と言われたそうです。 私も彼とは数回会っただけで、ろくに恋愛の話もしていない私に連絡してきて こんな話をする男性の心理は何なのでしょう? ただ、女の意見を聞きたかっただけでしょうか?

専門家に質問してみよう