• ベストアンサー

怒ると血は黒くなるか

むかし何かの本で読んだのですが、 怒ると血が一瞬、黒くなる という趣旨の記述がありました。 本当でしょうか? 確かに怒りは血圧も上げ何かとよくないことは分かります。 ただ、血が黒くなると誰が確認できたのでしょうか? 体の中は見えないし、そもそも赤い色はヘモクロビンと 酸素が結合した色ではないのかなと思います。 体内では赤くないのでは?

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wek00
  • ベストアンサー率62% (90/145)
回答No.2

テレビで見ました。色はどす黒く、粘度が高くなっていました。 数十年前のことで、細かいことは覚えていません。 どうやったんでしょうねえ。長時間採血しながら被験者に怒ってもらう? 実験の目的を伏せて開始した後、その人が怒るような話でもするんでしょうか。 周囲の人の協力を得てドッキリ的に。 どうやったんでしょうねえ。

gesui3
質問者

お礼

テレビでやっていたのですか(@_@) しかも体外に出した血液が、どす黒く、粘度が高くなっていたのですね。 じゃあ、まちがいないですね。 その本の著者も、それを観たのかも知れません。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

血圧が上がるということはその部分の血管が収縮するということ。そのため血液の色が濃く見えるという意味だと思います。

gesui3
質問者

お礼

血管が収縮すると、なぜ血液の色が濃く見えるのでしょうか? 収縮した血管の中の血液は少なくなるので、色が薄く見えるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 最近よくTVのCMで見かけますが、自宅で簡単に水素水が飲める機器があり

    最近よくTVのCMで見かけますが、自宅で簡単に水素水が飲める機器がありますが、そこでふと思ったのです。 昔化学の授業で習いましたが、酸素と水素が結合して、水(H2O)ができますよね。 水素水を飲んで、呼吸で酸素吸って、体の中で結合して、水素水(化学記号?)ではない、水ができるのでしょうか? また、酸素と結合してしまうのであれば、体内では酸欠にならないでしょうか? 詳しい専門家やお医者様教えてください。

  • 活性酸素と、乳酸について

    活性酸素は体に悪いと利きますが、「活性酸素」という言葉のイメージからも、酸素が体内で活発に活動して、体内の炭素とよく結合して、体内の脂肪、炭水化物を燃焼させていいと思うのですが・・・・・? 乳酸は、疲労物質だと効くのですが、疲れているとき、乳酸を多く含んだ、しば漬などの漬物を食べると疲れが取れるのはどうしてでしょうか・・・?

  • 酸欠と活性酸素の関係について

    健康本を読んでましたら体内の臓器で酸欠になると活性酸素が発生して臓器を傷つけるという記述がありました。どうして酸欠になると活性酸素が発生するのですか?しくみについてわかりやすくレクチャーしていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 呼吸法で長く息を吐く理由

    こんにちは。 呼吸法を調べていると、吸うのは短く、吐くのを長くするようにといった言葉を見かけます。 これの理由はなぜでしょうか? 酸素を取りこむことによって体内で燃焼が起こり、結果、その時にできた不純物などが吐く息によって外に出される。というのもよく本などで見かけます。 理屈は正しいと思うのですが、だからといってなぜ吐くほうを長くするのかわかりません。 そもそも体内に酸素を取り入れて燃焼させるのであれば、ゆっくりと吸った方がよりスミズミまで行き届くような気がするのですが。 たとえば土の上に水を勢いよくかければ土が飛び散りますが、ゆっくりとかけてやれば土は乱れることなくより深くまで浸透します。 呼吸によって体内に行き届く酸素にもそういったイメージがあります。 長く吐くのに何か理由があるのでしょうか?

  • 窒息について

    初歩的な質問ですが, 一酸化炭素中毒というのはヘモグロビンに対して酸素と一酸化炭素の結合の度合いにより,体に酸素供給が出来なくなるため,命を失うと聞いていますが, 酸素がない,窒素のみの状態のときはどういった原理で死にいたるのでしょうか. 一瞬でも窒素のみを吸った場合以降,酸素が供給されても死んでしまうというのは本当でしょうか. 回答をお願いします.

  • 蚊は自分で血液を生成することが出来ないのでしょうか

    特にメスの子を身籠ってる蚊は人の血を吸うと言いますがそもそも、蚊以外に、よその血をもらって生きてる(血液の元になる食べ物を食べて体で作ってるのが大体で血自体は吸ったりしない)そもそも、人どうしでもそうですが、血液にも型があったり、他の動物の血をすすったり体内に入れたら炎症が起こって然るべきなんだけど、蚊は何故それがないんでしょうか?

  • 脂肪酸、体にいいの?悪いの?

    脂肪酸、体にいいの?悪いの? 脂肪は、脂肪酸とグリセリンがエステルとくっついて、「グリセリド」になる、と本に書いてあります。 そもそも、脂肪酸は体内でしか作られないのでしょうか? その脂肪酸は、体に悪いのでしょうか?

  • リンパ腺について

    血は、血管を通って体中に栄養や酸素を送る為に心臓がポンプの役割をしています。 誰でも知ってます。 リンパ腺は「何が」ポンプの役割をして リンパ球を送ってるんでしょうか? あと、自分は学校で人間の体内の事について色々教わりましたが、リンパ腺については教わってないのですが何故でしょうか? 最近の学校では教えているのでしょうか?

  • 血圧って結局何?

    血圧そのものについて、そもそも何?ってところを簡単にお教え欲しいです。 私はよく血圧が高め(135~140)と診断され、血圧を下げた方が良いといわれるのですが、 血圧が下がるというのは、つまりどういうことなのでしょう?? 血圧が下がるということは・・・ 血液を流すために必要な力が少なくて済む? →結果的に心臓の負担が下がる? 血液が流れやすくなる? →結果的に運動したときに疲れにくくなる? 酸素や栄養素が脳に届きやすくなる? →結果的に頭がよくなる(ワーイやったー)?? 変な話、低血圧の方がエコ(無駄な体内エネルギーを使わない)のような気もするのですが、低すぎてもダメなんですよね? 隅々まで血液が行き渡らないから?? とすれば、逆に高血圧の方が、隅々まで力強く血液を送るので、 運動をする人にとっては好ましいのではないかとも感じてしまいます。 結局どういう状態が一番良いのでしょうか? 単にこの範囲の数値が健康な人の平均で基準だから、というのではなく、 もっと根本的なところが知りたいのです。 基準を超えていても(あるいは低くても)オリンピック選手だったり、 一流企業の社長さんだったりする人はいないのでしょうか?

  • 酸素と目の色

    カテ違いかもしれませんが、お分かりのかたがいらしたら教えてください。 ある本を読んでいたら、重度の喘息患者が酸素不足のために目の色が明るく(薄く)なっている、というような記述がありました。 実際にそんなことがありうるのでしょうか? また、感情的になると目の色がグリーンからグレーに変わる、というような記述もときどき見かけます。 日本人には分かりにくい話ですが、目の色というのは何か条件が揃うとほんとうに微妙に変わったりするものなのですか? ご教授ください。