• ベストアンサー

加湿器が種類が多すぎて選べません

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

枕元だけ、安価なものということなので、 「気化式」もご検討ください。 100円から数千円まであります。 ワンシーズンで使い捨てみたいですね。 音がしないのがありがたくて使っていますが、 悪くはないかな程度です。 枕元に置きっぱなしで、毎日ペットボトルに水入れて運び、 給水して、時々水洗いだけしてます。 ロフトとかハンズになど大きなところに行くと、 いろいろ置いてありますので現物みられるといいと思います。

Hiroshi0301
質問者

お礼

ありがとうございます。 気化式は試しましたが、あまり効いた感がなく。

関連するQ&A

  • 加湿器の種類について

    いつもお世話になっています。 今回は加湿器についての質問です。 付き合っている彼女が咳喘息もちの為、クリスマスプレゼントとして、彼女に加湿器を送ろうと思っているのですが、加湿器のタイプがいくつかあってどれにすればよいか悩んでいます。 価格.comで調べたところ以下の4つのタイプがあったのですが (スチーム式|ハイブリッド式|気化式|超音波式) 一番人気のアピックス製のAHD-010を買おうかと考えましたが、超音波式は衛生面に気をつけなくてはならないとコメントで書かれていました。 彼女はどちらかというと雑なタイプなので、手入れが不十分で逆に汚れた加湿器を使って結果体に悪いことに・・・なんていう本末転倒な事にもなりそうで不安です。 一番手入れが簡単なタイプはどのタイプになるのか、ご存知の方が居ましたら教えてください。

  • 加湿機(加湿器)どれが良いのでしょうか?

    加湿機(加湿器?)について調べれば調べるほど分からなくなりました…助けて下さい! ・スチーム式 ・スチームファン式 ・気化式 ・高音波式 ・ハイブリッド式 ・超音波式 ・ヒーター方式 ・加熱方式 ・自然滴化方式 他にもあるかもしれないし、かぶっているのもあるのでしょうが、どれとどれが同じなのかもイマイチ分かりません。 うちには11ヶ月の子供がいるのですが、 「より安全」「雑菌の繁殖を防ぐ」「お手入れ簡単」の3つを満たす物で、お薦めを教え頂ければ一番嬉しいです。 もしくは、3つの条件それぞれに当てはまる物は、上記のどの『○○○○式』なのか等、教えて下さい! どうかよろしくお願いします。 ちなみに、マイナスイオン機能は要りません。

  • フィフティのハイブリット式加湿器

    昨日一万程で購入したのですが (ハイブリット式センサーコントロール加湿器) ・マイクロミスト [ハイブリット加湿] クール運転超音波式、除菌運転加熱式 です。 超音波は衛生面が菌の繁殖で良くないと聞いたので不安です。 このタイプは、除菌運転加熱式も入っていますが衛生面良くないでしょうか?

  • 加湿器について

    寒い季節になりましたので加湿器を導入しようと思います。 使用目的は暖房使用時の過失(風邪予防)です。 寝室は6畳です。 しかし、寝室に6畳用とかの大きい物を置きたくありません。 よく小型の物で適用床面積約1畳とゆう物をみかけます。 これを枕元に置けば風邪予防に十分な加湿はできますか?ちなみに除菌効果が付いてる物なら除菌効果期待できますでしょうか? 超音波式の物はまめに掃除しないと逆に菌が繁殖して肺炎になる恐れがあるそうなので買いません。 ちなみにハイブリッド式と超音波式とゆうのはどういった違いがありますか?

  • 加湿器について教えてください。

    加湿器を購入したいと思っているのですが、加熱式、超音波式などがあり どちらの方式が故障のおきにくいものなのかよく分かりません。 設置する部屋の広さは4.5畳なので小型のもので十分ですが、おすすめの 方式を教えていただけないでしょうか。 そのほか注意点などありましたら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • とにかく手入れが楽で安全な加湿器は?

    加湿器をさがしています。 今までスチーム式→超音波式→ハイブリット式と使ってきましたがどれも一長一短でした。総合するとハイブリット式がいちばんよかったけど、手入れが面倒で、フィルターにカビが生えたりして、結局使わなくなってしまいました。 でも、加湿器はやっぱり必要。ということで、以下の条件でさがしています。アドバイスいただけないでしょうか? ・とにかく手入れがラク。できれば交換部品も無いほうがいい ・安全性重視(手入れが悪いと雑菌まで撒き散らすようなものは不可) ・でも噴出し口が熱くなるものは不可(ハイハイの子供がいるため) ・木造20畳と6畳で使用する2台を購入。(ただし20畳のほうは壁が珪藻土塗りなので、いったん加湿すると少なくとも数日は湿度が保たれるので、加湿能力はさほど必要でない) ・価格は~4万円くらいまで ・電気代はあまり気にしない よろしくお願いします。

  • 加湿器のおすすめは?

    超音波式でない加湿器を 検討しています。 超音波式は、やはりカビが 心配なので。 そこで質問ですが 加湿器のおすすめタイプ おすすめ  などをお教え下さい。 また 購入に際しての アドバイスなどもありましたら  よろしくお願いします。 家電量販店では ・やはり超音波式はカビ 雑菌の浮遊 体調への悪影響 ・ハイブリッド式でも  超音波とのハイブリッドは あまりおすすめはしない。 ・スチーム式 または ハイブリッド式でも 超音波でないタイプを。 ・抗菌加工は10年位持つが やはり タンクより 底に溜まっている水の入れ替えが重要。 そんなところですが スチーム式は調べると 水滴が溜まりやすい、とか 〔加湿調整のついたタイプなら大丈夫でしょうか?〕 〔ハイブリッドの超音波でも抗菌加工 抗菌カートリッジの両方がされていれば大丈夫でしょうか?〕 〔面倒ですが 一度煮沸してから冷ました湯冷ましを加湿器に入れれば問題ないでしょうか?〕 抗菌カートリッジも高いなあ などと思いながら やはり 畳数は少なく その割には高価な ダイニチなんかの加湿器の方が? 人それぞれかと思いますが 分かることなども お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 加湿器について

     風邪の予防に加湿器の購入を考えていますが、ハイブリット式・スチーム式 超音波式・気化式とありますが、それぞれの特徴とどれが無難なのか教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 超音波式加湿器、湿度が上がらない

    加湿器について質問です。 超音波式、加熱式、ハイブリッド式(加熱・気化、空気清浄機と一緒になっているもの)の加湿器を使っています。お洗濯物を干したり、急ぐ時にはキッチンで熱湯を沸かしてサーキュレーターで湯気をリビングに流したりもしています。今の時期、何もしないと30%くらい、加湿すると50%くらいになります。 が、超音波式だけ、モクモクと煙(?)が出てお部屋の空気が白くなる割に湿度計の数字が上がりません。 これは加湿されていないということでしょうか?それとも湿度計で感知しない種類の水分なのでしょうか?? 超音波式では次亜塩素酸とアロマを噴霧しています。湿度計の温度が上がらないので今は噴霧量を最大にしていますが、加湿機能を諦めた方が良いならアロマ的にちょうど良いくらいの量に下げて使いたいと思います。 超音波式以外は湿度計の数字はきちんと変わるので、湿度計の故障ではないはずです。

  • 加湿器のお勧めを教えてください。

    マンションの寝室(6畳)の部屋の加湿器をどれにするか迷っています。 構造上、エアコンはつけることが出来ず、ガスも通っていないので暖房は電気ストーブを使っています。 ただ、寝る以外はほとんど出入りしないのでそのストーブも起床時の着替えのときに使うくらいです。 朝起きると喉が痛いので加湿器を買おうと思うのですが、 スチーム式・気化式・ハイブリッド式・超音波式のどれにするか迷っています。 自分なりに調べた結果、気化式は部屋の温度を下げるとのことなのでやめようかと思っています。 スチーム式がいいかと思うのですが、電気代が高いのとメンテナンスが面倒なので迷っています。 ハイブリッド式・超音波式というのがどういうものなのかよく分からないのですが、 お勧めを教えてください。 条件の優先順位は (1)部屋の温度を下げない (2)電気代が安い (3)メンテナンスが簡単  です。 あと、部屋に洗濯物を干す、という選択肢も考えているのですが見た目も悪いし、場所をとるので 迷っています。 見た目はともかく、加湿という点で洗濯物を干すというのは加湿器と比べてどのような 位置づけになるものなのでしょうか? よろしくお願いします。