• 締切済み

中古住宅の購入を検討中の者です。

j3100-pipsの回答

回答No.6

抵当に入っているとは難しい物件ですね。 そこのところは経験が無いので分かりませんが、 不動産屋を通しているなら安心かとも思いますが、 十分に納得してから買われるよう慎重にするほうが良いと思います。 その他に一般的な中古家の売買で注意するべきは、 電気、ガス、水道などが公道を通って家に来ているかですね。 家まで公道が延びてきているかどうかです。 私道ならまだしも、純然たる私有地で以前の地主同士が友人という関係で成り立っている住居だったりしますと、 あなたとはそういう関係が無いわけですから、全く保証がありません。 私の買った家は、主人が器用な人だったようで、小屋を作ったりそこまでの電気工事までやっていましたが、 耐震補強をして驚きました。 柱が一本途中で切り取られていて空に浮いていたのです。 白アリに食われた箇所を切除したのでしょうか? 中古家だからって、壁をはいで見せてみろとまでは言えないでしょうし、 まあ、新築でも手抜き工事というのはあることですが、 いやはや、家を買うというのは大変なことですよ。 ましてや中古家となればで、 あなたの場合はさらに抵当付きというのですから、 十分に気を引き締めてください。

2012japan
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり中古住宅でも抵当権付きというのはなかなか無いようですね…。中古住宅は結構ある事なのかと思っていました。 私が見つけたのは築14年で建物自体はしっかりしていて気に入ってたのですが、不動産屋の回答次第では白紙に戻そうかなと思い始めています。大きな買い物なので慎重に動こうと思います。

関連するQ&A

  • 仮差押えの申し立てについて

    不動産の仮差押えの申し立てのやり方についてご教授お願いします。 仮差押申立についての本を読むと、「請求債権目録」なるものを作成するとありますが、たとえば、当初1,000万円貸し付けて、現在残高400万円とします。この貸金について、抵当権を設定していたとして、担保権の実行で債権回収を図れる額の見込みが100万円とします。 すると、残高400万円に対して担保権実行による回収見込みが100万円とすると、300万円の保全不足が出ます。 「請求債権目録」に記載する請求債権額というのは、この保全不足額(300万円)をMAXとしてしか記載できないのでしょうか? それとも、保全不足額は関係なく、400万円及び未払利息並びに損害金と、全額の請求債権とすることができるのでしょうか? 保全の必要性がある部分(300万円)についてのみしか認められないのか、保全の必要性のない部分(残金400万円のうち、100万円)についても認められるのか、分からないのです。出来れば根拠条文等も教えてください。

  • 仮差押の申立について教えてください。

    現在、仮差押の申し立てについて調べているのですが、 債務者に対する債権が1,000万円あったとして、債務者所有の不動産に対して抵当権を設定しているとします。 この抵当権を実行したとしても300万円しか回収見込みがないと思われるため、債務者の預金債権の仮差押をしようと思っています。 そこで、裁判所の保全係に相談したところ、 「1,000万円の債権に対して、抵当権で300万円の回収見込みがあるなら、保全不足は差額の700万円となる。よって保全の必要性が生じる部分は700万円となるため、請求債権額としては、保全不足の700万円ですべきだ。」と言われました。 仮差押をしたことがないので、分からないんですが、裁判所が言うように、仮差押の請求債権額は、あくまで保全の必要性が生じる部分でしか申し立てはできないのでしょうか?

  • 差押さえ物件?の購入

    初めて住宅を購入しようと思っているものですが、 気に入った中古物件があり、不動産会社にお願いしていたところ、 登記簿に不審な点がいくつかあったので、教えてください。 1.市の差押さえ、参加差押さえの記載がある   (固定資産税などの未払い?) 2.抵当権が保証会社から債権回収会社に債権譲渡されている 3.所有者が事業を行なっていたのか、手形のための   根抵当が設定されている。 上記のような物件は不動産会社を信じて、きちんと抹消手続きがされるのでしょうか。 また、まだ重要事項説明、売買契約には至っておりませんが、注意すべき点を教えていただければ幸いです。 それともやはり手を出さないほうが賢明でしょうか。 立地が希望に合っており、築10年程度の物件で気になる物件でしたので、購入を迷っています。

  • 債権譲渡と抵当権

    平成10年1月30日の最高裁判決に、「抵当権設定権者は、抵当権者からの差押えの前に債権譲渡をすることによって容易に物上代位の行使を免れることができるが、このことは抵当権者の権利を不当に害するものというべき」とあります。 しかし、抵当権そのものは残っているのですから、抵当権者は当該不動産を競売にかければ自らの債権を満たすことができ、この批判はあたらないんじゃないでしょうか? この私の考えに対する批判をお願いします。

  • 中古の一戸建ての購入を考えております。

    中古の一戸建ての購入を考えております。 まず、家には担保が2件設定されており、売却金額で抵当権ははずせる金額です。 しかし家の売主は、ほかにも無担保の借金があり、その債権者から家の差押の恐れがあるとのことです。 この場合、売買契約には差押があり、それにより取引が出来ない場合の停止条件の文言 をいれなければならないと思うのですが、どのよう条文をいれれば適切でしょうか? よろしくお願いします

  • 中古住宅の値引きについて

    中古住宅を購入しようかと検討しています。 平成7年にミサワが建てた物件で競売では、800万程度で落札されていました。 売値は、1380万で不動産の方と話をしていて交渉したら100万引いてくれました。何回も物件を見にいっている間に、近所の方と仲良くなり「もっと安くなるよ~」と聞きました。 その理由としては、 過去に持ち主が、個人的に980万で売りに出した点 道が、狭く車が入りにくい点 一階が、一部屋しかなく、近隣の住宅に比べると見劣りする点 が、あります過去に上手に不動産屋さんと交渉した方からのアドバイスよろしくお願い致します。 目標は、あと100万の値引きです。

  • 根抵当のついた不動産の差押えについて

    裁判で債権名義(約200万円)を取得し 相手の不動産を差し押さえようと思っています。 登記簿謄本を確認すると根抵当権が設定されています。 極度額 金1億円 債権の範囲 銀行取引 手形債権 小切手債権 債務者 株式会社○○○○ 根抵当権者 *****銀行 共同担保 目録 第・・・・・号 この場合、強制執行し競売することは可能ですか? 何か注意する事はありますか?

  • 近所中古住宅購入検討のため、法務局で土地謄本を取ってきましたが・・・

    中古住宅の購入を検討しています。 謄本には 「昭和44年 根抵当権設定 元本極度額 1500万円 ○○信用金庫 売主の氏名」 となっていましたが、どう解釈すればいいのでしょうか?値引きと絡めることはできるのでしょうか?それは危険でしょうか? 物件は、不動産業者の仲介ですが、どのように値引きすればいいでしょうか?近所の複数の人から、 「だいたい○百万円で売りたがっている」というのは耳にします。私が出せる金額との開きが約1割から2割ぐらいあります。また、担当の不動産業者からは 「買いたい値段を言ってみて」と、私にそう言います。 それと、土地の登記はありましたが、建物の登記はありませんでした。 不動産の知識がほとんどない者ですが、回答の方、よろしくお願いします。

  • この抵当権のことでお聞きします!

    不動産登記に次のような抵当権設定があります。 平成5年 保証委託契約による求償債権 債権額600万 損害金 年14%(年365日日割計算) 債務者:A 抵当権者:B 質問 1 この場合、Aが毎月、若しくは年、幾らの金額を支払うことになっているのか解らないのですか。 2 そうだとした場合、現在、幾らの債権額が残っているか解らないということですか。 3 例えば、現在、債権額が200万円残っているとした場合で、この不動産を甲が差し押さえたとします。 その場合、200万円の債権額は、甲が支払うことになるのでしょうか? 何分素人もんで、このような質問になりました。 宜しく、ご見解をお願いします。

  • 登記について

    中古住宅を契約しました。登記のところに、抵当権設定。 原因平成9年5月16日保証契約に基づく求償債権同日設定。 債権額1600万円  損害金 年18.25% 年365日日割計算。 連帯債務者 夫婦の名前。 抵当権者 九州総合信用株式会社 共同担保 目録(○)第○○○○号に下線。順位6番の登記を移記 共同担保 目録(○)第○○○○/○○○○号とあります。この物件は、平成4年8月に建っています。平成9年に1600万借金されたということでしょうか?銀行融資実行の時に精算して、抵当権が、私たちの保証会社にうつりますと、いわれました。分かりやすく教えてください。