• ベストアンサー

更新料を減額するいい方法ないですか?

来月更新なのですが(2年) 今年度中には退去する予定です。(確定ではない) 契約書には更新料を1月分はらうと書いてあるので払うつもりなのですが、 1年更新にしてもらって更新料を半額にするような交渉は問題ないでしょうか?他の方がどのような方法でやられているか気になります。 また更新期間は2年というのは法律で決まってるのでしょうか? 今日、不動産屋に相談にいったら「みなさん2年でやってますから」とか「法律で決まってますから」とか言ってやな顔されましたので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 今日更新料を払って来ました! しかも私も遅くとも今年度中に退去です! 「今年度中に退去するので、退去の時期を(通常は1ケ月までに言えばいい所を)2ケ月前に言うから…この時期は入居の申し込みの多い時期だからそれは有効なのではないか」とか、「退去時に敷金一ヶ月償却だと契約にあるが、大変綺麗に使っている」とか、色々がんばって言ったんですが、「前例がない」という事で、嫌な顔こそされませんでしたが、残念ながらダメでした。。。 一応、更新料を下げてもらう為にはこっちも何か歩み寄りをしようと思って条件や交渉材料を出してがんばりましたが、私は無駄に終わったものの、 同じように何か交渉材料を持ってがんばってみるというのはいかがでしょうか? 他の方が「更新料は不動産屋の利益」とおっしゃっていましたが、私は前に住んでいた家では不動産屋を通じた物件でしたが、大家さんに直接家賃と一緒に支払っていました。 今回も「大家さんに交渉してみるのはかまいませんけれども、過去にこの物件でそういう前例はありませんでした」と言われたので、波風立てるのを恐れてそれ以上お願いしませんでしたが、今回はもしかして不動産屋さんの利益だったのかな。。。 がんばって下さい! ちなみに同じ内容の質問を私が先日しています。 その時の回答もぜひ参照してみて下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=939452
dosei3
質問者

お礼

いろいろ交渉してみたのですが 周りとあわしてくれとのことで不可でした。 家賃値下げ交渉も不調に終わりました。 残念ですが、通常通りでいきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

更新料が法律で決まっていることはないと思います。 更新料=不動産屋にはいる手数料 ですので。 ちなみにうちの会社は更新料は一切頂いておりません。 更新の年数も、1年のところもありますし、私の取引先の不動産業者は1~2年更新で、金額も大体1~2万円です。 >1年更新にしてもらって更新料を半額にするような交渉は問題ないでしょうか? とのことですが、不動産業者によりけりです。 うちは更新料などなく、満了時には自動更新となっておりますので。 交渉してみないと分からないと思いますよ。 でも、更新することによって利益を上げているわけですから、退去が決まっているからといって値下げしてもらえるとは限りません。 契約書に記載されているのであれば、尚更難しいかもしれないです。 ただ、法律で決まっている というのは違うと思います。 初めて聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootora-A
  • ベストアンサー率28% (39/135)
回答No.1

更新期間や手数料を法律で決めていることは、聞いたことがありません。 ただし、お互いに取り交わした契約書に、継続の場合の手続きが明示されているのであれば、従わざるを得ません。 契約というのは、お互いの了解で決まっているものですから、契約する両者が互いに合意すれば、どんな場合でも変更は可能だと思いますが、契約書に明文化されており、相手が変更を拒否するのであれば、違法でない限り、変更はできません。今回のケースでは、違法ではないので、相手の同意が無い限りどうしようもないと思われます。 ただし、同意してくれれば、変更することはできますので、粘り強く交渉するしかないでしょう。不動産屋はこの手数料のみが利益で、自分の利益にこだわるのは商売人として当然の行為ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 更新時期と更新料についてご質問です。

    更新時期と更新料についてご質問です。 来月5月25日に契約更新を控えています。 当初は更新するつもりでしたが、ここ数年の景気後退で家賃が重くなっていた事情もあり 4月の上旬に家賃交渉をさせていただいた上で、今後の契約について検討をする形をとっていました。 数日後、不動産屋さんから電話連絡があり大家さんが家賃交渉に応じてくださった旨を聞き 契約を更新しようと思った矢先、家庭の事情で家族共々実家に帰らざる負えない状況に なってしまいました。 解約の通知は1か月前通知と契約書に記載されている事は承知していたのですが 現時点で解約を通知すると5月25日の契約満了日を超えての解約となります。 契約更新の手続きはまだとっていない状況なのですが、 この場合、更新料の支払いは必要なのでしょうか。。 家賃交渉に応じてくださった大家さんにも申し訳なく思っているのですが できれば更新料は払わない形で解約したいと思っております。 せめて解約満了の5月25日までには退去する形で進めるつもりでいるのですが… 良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 更新料について

    駐車場を不動産やを通して一年更新で貸しています。ところが、担当者が代わり、引き継ぎがうまくできていなかったらしく今年更新2年目になりますが、昨年の更新を忘れており、更新は8月なのですが、一年以上過ぎています。 最初の電話では一年以上過ぎてるので遡って更新料を請求できないとのお話でしたが、借主が払うとなったら今度は「法律的にも遡りはできる」に話が変わりしかも更新手数料も契約書は0.25だったのが半額に変わって連絡がきて、どうも信用できないので遡りについても本当にできるのか詳しい方に教えて頂きたいと思います。 私自身は遡って払って頂くことは結構なのですが、今年の更新は信頼おけない不動産やを通さずに直接契約にしたいと思っているところです。

  • 更新料は必要?

    賃貸マンションの更新料を払う期日になりました。 現在の住まいは4年目です。来月転勤で引越予定なのですが、まだはっきり日付も決まらず引越すかどうかもわからない状態です。 今月25日までが契約期間です。もし来月(4月中旬)まで今のまま住む場合、更新料を払う必要はあるのでしょうか? 4月の家賃は日払いが希望です。 契約書には記載されていないので、一般的な常識(法律?)としてはどうようになっているのでしょうか? 大家さんとの交渉は可能なものでしょうか?

  • 更新後すぐの退去依頼

    現在、一軒家の賃貸物件に居住していますが、先週末不動産から電話が入り「大家がこの物件を売るので、来月一杯で退去して欲しい」との連絡がありました。 この物件は1年毎の契約更新で、特に懸案事項がなければ更新料などは発生せず自動更新となりますが(契約書に記載あり)、“更新出来ない”などの話もなく、先月&今月分の家賃も引き落としがされていましたので、更新は完了しているものと認識していました。 あまりにも唐突な話で、とりあえず返事を保留しています。 年末~年度末は仕事が忙しく、妻も身重の為、物件周り&引っ越しの余裕なんてとててじゃないけどありません。 大家の売却の意向は致し方ないことと思いますが、こちらとしても急すぎるので、交渉の上少しでもこちらの生活に支障のでないようにしたいと考えております。 こちら側の意向として (1)出来れば、補償よりも時間的な余裕が欲しいので、来年の更新期限(11月)まで居住したい。 (2)(1)が駄目であれば、更新期間前の4月末ぐらいを目処に、適正な補償の上で退去をする。 の2点を主張することは可能でしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 契約更新の案内時期は?

    現在、賃貸のアパートに住んでいますが 9月末で契約が切れることもあり マンションを購入しその契約切れ(9月末)に合わせて引越します。 今借りてる不動産屋には契約更新の案内が手元に届いてから 契約更新をしない旨を伝えるつもりでいたところ 8月末になっても更新の関係の書類も案内も無く 仕方なく9月4日になってこちらから9月末での退去を伝えたところ 「退去の1ヶ月前に申告して欲しい」とのことで オーバーした3日分を日割りで敷金から相殺すると言われました。 まぁ、その点についてはこちらの落ち度で納得できるのですが 不動産屋から契約更新の案内を1ヶ月を切っても提示がないというのは 法律上の問題は無いのでしょうか? 退去について1ヶ月前には申告しろというなら 契約更新の案内もそれと同様と思うのですが どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 更新料と更新後の家賃

    23区に住んでいます。 都内でも人気の多い沿線で、現在の家賃は10万円。 平成14年11月に新築で入居しました。。 今年の11月で、初めての更新です。 そこで先日、契約した不動産(契約書では媒介人)に *私「更新後の家賃っていくらぐらいになりそうですか?」 って尋ねたところ、 *不動産「そうですね。上がらないと思いますよ。もう少し近づいてきてから決めましょう」 って簡単に言われてしまいました。 素人考えですが、 新築で10万円の物件が、築2年になるんだから当然下がるものと予測していました。 仮に僕が退去すれば、当然新築と同じ価格の10万円で借り手が見つかるわけないと思います。 なぜなら、このアパートは9部屋ありますが、うち2~3は空きっぽいのです。 だからそこを弱みにつけこみたいんです。。。 かといって、あまり強気に出過ぎて 「安くしないなら、他に行く!」 と言えば 「はい。どーぞ。」 と言われればそれまでです。。。^^; 1. 上手く家賃を下げる「交渉術」みたいなものがございますでしょうか?? 2. 交渉は直接大家さんとするのでしょうか?それとも不動産(媒介人)とするのでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸更新料の交渉について(横浜市)

    この地域密着タイプの小規模な不動産会社の仲介で引っ越しを決め、 賃貸マンションの契約を交わす直前です。 総戸数 15世帯 敷金 2カ月 礼金 0 (これは親切だと思いますが、最近は多いです) 契約期間 2年  契約更新料 新賃料の1カ月分 退去時、畳張替・襖張替費用と室内クリーニング費用が全額借主負担 です。 この不動産会社で扱ってる他の物件の中には、退去時の諸費用の借主 負担が半額となっているものもあるようですし、 今回の引っ越し先を探しで全国展開でやってる不動産会社も利用したの ですが、そこの営業の方は「最近は、退去時の負担は大きな破損などが ある場合のみで、居住年数による劣化の修復費用は普通は貸主の負担 です」と仰ってもいましたし(私もそういう認識でいました)、 更新料も払う・上に書いた費用が全額負担になる、ということに対し、少し 交渉の余地があるのではないかと思っています。 更新料全額免除とまでいかなくても更新手数料だけにしてもらう、或いは 減額してもらうなど、方向性は色々あるかと思いますが、どのように話を 切り出すのが良いか悩んでいます。 (同社扱いの物件で半額のみ負担の物件があること・他社の営業の方に 聞いた修復費用負担の一般的な考え方を引き合いに出すべきか否か等) ちなみに、私が決めた物件の情報は、一昨日にネット上から消えました。 再度掲載する手間を考えると、交渉に応じてくれやすいのではないかとも 思っています。  誤解が生じると困るので、最後に少し付け加えておきます。 ここ数年、賃貸の更新料について、「違法である」、「違法ではない」という 判例や意見などがありますが、この件について突き詰めて交渉したいと 思っているわけではありません。 (小うるさい人だと思われて、契約を拒否されても困りますからね) どのように交渉したらうまくいきますでしょうか? 交渉術・良識のある方からの親切な回答を求めています。 よろしくお願い致します。   

  • 更新料の支払いについて

    現在、都内で賃貸アパートに住んで1年半になります。 もう少しで2年になるので、契約更新したいと思っているのですが、 更新料というものはかかるのでしょうか? (1)契約書を見直しましたが、どこにも記載されていません。 (2)更新料の話をされた記憶もありません(2年で更新ということだけ聞いています) (3)更新料を払わなければいけないなら、退去するつもりです。 慣習や道義ではなく法律的な判断でお願いします。 また皆さんが同じ立場だったら支払うか支払わないかもお願いします。

  • こんなとき更新料の交渉ってできますか?

    来月アパートの契約更新があります。 2年前入居契約したとき、アパートの前の土地(南東向き:畑)はしばらくなにも建つ予定はないという不動産会社の話しでしたが、先日その土地に2階建てアパートが建つということがわかりました。 しばらくというのは曖昧な表現なので不動産屋に文句は言えないかもしれませんが、そのアパートが建つことによって、日当たりは悪くなります。 そういうことを理由に更新料の値下げ交渉はできるのでしょうか? そもそも更新料を払うことに納得はできないのですが、少しでも支払う額を減らすことができればいいなと思っています。 更新まで1ヶ月を切っているので、交渉自体ムリなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 契約更新について

     ビルの所有者です。 今月末に部屋を借りている方が退去するか契約更新するかです。  借主さんが先月末(2月末)までに不動産屋さんに今月(3月末)で退去するとの連絡はありませんでしたので、契約更新するかと思っていました。念の為、今月上旬に不動産屋さんに借主さんの契約更新の手続きをお願いしていましたところ、連絡がないので催促いたしました。すると、借主さんは来月(4月末)の1か月で退去するか契約更新するか迷っているとの事です。  契約更新するなら問題はないのですが、1か月だけで退去することについてです。 たとえ1か月でも契約書はかわすことは当然と思いますが、仮に1か月なんだから契約書を交わす必要はないだろうと言われそうな感じがします。そして、更新料も払わず居すわられそうな感じもします。1か月の延長ということに引っ掛かりを感じます。  もし、仮に当方が不動産屋さんに必ず契約書を交わすように話しても手続きして貰えず、借主さんが3月末で退去せずに4月に入っても入居しているようならどのようなことになりますか。 1)これは、建造物侵入になり刑事事件になるのでしょうか。 2)4月1日になったら、借主さんに連絡や通知をして鍵を変えても問題ないでしょうか。トラブルになるとしたら、どのようなことになりますか。 3)たとえ1か月としても契約更新料は発生しますか。現在の契約書には記載してあります。 4)私はこのような問題は初めてですが、頻繁にあることですか。 5)どのように対処すれば一番良いですか。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J737DN】の純正インクカートリッジ(黒)が認識されず、印刷ができません。タイトルの通り、予備2つともセットしましたが、インクカートリッジがありませんの表示が出ます。
  • 質問者はMacOSを使用しており、無線LAN接続でプリンターを使用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 質問者はひかり回線を使用しています。アナログ回線やISND回線ではありません。
回答を見る