• ベストアンサー

仏・伊・西・ラテン語の再帰代名詞は対格のだけ?

 受動的再帰構文や非人称の si, se は、対格ですか、与格ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.2

「補足コメント」を拝見しました。 >ラテン語にも受け身の意味の、或いは、非人称の主部がわりの、再帰代名詞の再帰構文は有りましたのでしょうか。 ⇒ラテン語では再帰構文で受け身や非人称を表す用法はなかったと思います。 非人称は主語なしの3人称単数で表し、受け身は専用の定形がありました。つまり、ラテン語の動詞活用は、能動と受動の定形が対になっていました。 迂言形式の受け身表現、すなわち、sum (esse = be) と分詞の組み合わせも、特殊な場合(特に、完了表現)以外は用いられなかったようです。

kimko_379
質問者

お礼

またも早々の、御丁寧な御回答を誠に有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9742/12126)
回答No.1

>受動的再帰構文や非人称の si, se は、対格ですか、与格ですか。 ⇒確信はありませんが、古典語は別として、仏・伊・西・葡などの現代語では、対格・与格兼用(ラテン語の場合は、対格がse、与格がsibi)だと思います。

kimko_379
質問者

お礼

謹賀新年。またまた誠に有難う御座います。

kimko_379
質問者

補足

ラテン語にも受け身の意味の、或いは、非人称の主部がわりの、再帰代名詞の再帰構文は有りましたのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラテン語

    ウィーロックでラテン語を勉強していたら、Ablative Absolute(絶対奪格?)、Passive Periphrastic(回りくどい受動態?)、Dative of Agent(動作主の与格?)という言葉が出てきました。どういう意味かおしえてください。

  • ドイツ語名詞の格でAKKUSATIVとありますが

    ドイツ語の初学者で自習者です。 1.ドイツ語名詞の格で4格をAKKUSATIVというとありますがこの意味を教えてください。 もちろん日本語では対格と訳されており主格についで重要性の高いものということは理解しています。 質問は何故AKKUSATIVという言葉が使われているのか?ということです。例えばAKKという接頭語に何か意味があるのかどうか? 何でも結構ですので教えてください。NOMINATIV,GENITIV、DATIVについても語源的な意味を教えていただけたらうれしいです。 2.またある文法書には対格AKUUSATIVは動作を直接正面から受け止めるという格であり属格(2格)与格(3格)は間接的に受け止めると言う格であると書いてありました。 対格の言い方は理解できますが属格、与格にたいして「間接的に」と表現してあるその表現の意味が分りません。何が間接的なのでしょうか? 合わせてご教示いただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • ラテン語 奪格

    ラテン語の名詞の格の説明で、 主格…'主'語を表す 属格…所'属'を表す 与格…与える対象を表す 対格…動作の'対'象を表す 呼格…'呼'び掛けを表す というように説明がきをつけているんですが、「奪格」の説明が思いつきません。 「奪う」って何をですか? 奪格って手段・方法を表す格ですよね? なぜ「奪」? 「奪」を使った説明 を教えてください。

  • 「自身」は一人称代名詞ですか?

    日本語の質問です。 「自身」という言葉は一人称代名詞でしょうか? 「自分」と「自身」は同じ意味ですが、「自分」は一人称代名詞または再帰代名詞であるのに対し、 「自身」という言葉が人称代名詞だと書いてある辞書(大方の辞書)や日本語解説本は皆無でした。 「自身」という言葉は人称代名詞というよりか、再帰的用法(再帰代名詞)として用いる表現なのかな? 再帰的用法となると、「自身」を主語にすることも出来ませんね。(先行詞が必要ですから) 以下の文で 「自身はどう思ってるの?」 これは、一見すると「自身」が主語の様に見えますが、省略されているだけで聞き手が主語。 「自身」は再帰的用法。 と解釈しているのですが。 宜しくお願いします。

  • スペイン語の「再帰動詞」「非人称」「受身」についてです。

    Se admira a los astronautas.「宇宙飛行士は尊敬されている」 この日本語の意味のスペイン語を作りたいのですが、 Se admira al astronauta. Se admiran a los astronautas. の文でも可能でしょうか?その場合「再帰動詞」「非人称」「受身」のどれに該当しますか? よろしくお願いします。

  • イタリア語の再帰動詞

    イタリア語の再帰動詞についての質問です。 現在独学でイタリア語を学んでいるのですが、再帰動詞で不明な点があります。 Me ne sono andato subito da quella festa. という文章の「ne」は何なのでしょうか? andareの再帰動詞のandarseneの「ne」ですか? andarseneのように、最後が「sene」で終わる再帰動詞は結構あるのですか? 再帰動詞は「si」で終わる、と記憶してるのですが…。 わかる人、よろしくお願いします。

  • between A and B 構文で再帰代名詞は使えない?

    between A and B 構文で、between himself and her のように再帰代名詞は使えないと聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか?

  • 人称代名詞と1人称の関係

    人称代名詞と1、2,3人称という呼び名は関係ありますか? 人称代名詞において使うから1人称と呼ぶんですか? 関係代名詞、指示代名詞、所有代名詞、再帰代名詞、疑問代名詞、ではなく?

  • 【スペイン語】再帰動詞の不定人称文

    スペイン語の不定人称に関する質問です。 一般的なこと(不定人称文)を述べる場合、色々なタイプがあると聞きました。 例えば、 日本では米がよく食べられる。 1. Se come el arroz en Japo'n. 2. Comen el arroz en Japo'n. 上記のどちらの文章でも不定人称になると理解しています。 ただ、levantarseやducharseなど、もともと"se"が伴う再帰動詞で不定人称文を作る場合はどちらが正しいのでしょうか。 スペインでは朝シャワーを浴びる。 1. Se ducha por la man~ana en Espan~a. 2. Se duchan por la man~ana en Espan~a. (1.)と(2.)どちらが正しいのでしょう? ちなみに Uno se ducha por la man~ana en Espan~a. という不定人称文もあるようですが、 このような場合は"Uno"には暗に自分も含まれるようですので、 例えばスペイン以外の国から見て、一般的に「スペインでは・・・」と言いたい場合を教えていただけると幸いです。 そもそもスペイン語文法に対する理解が欠如しているかもしれませんので そちらもご指摘いただけるとありがたく思います。 ・・・スペイン語を間違えている可能性もあります(^^;)

  • ポルトガル語の再帰動詞

    再帰動詞のseの位置がよくわかりません。 例えば、 Sento-me.(私は座る)の現在進行形は、 Estou sentando-me. でいいのでしょうか。