• 締切済み

Schließlich, kurz vor..

(タイトル短っ!) Schließlich, kurz vor Silvester: spektakuläre Flucht nach Libanon. https://www.sueddeutsche.de/wirtschaft/nissan-carlos-ghosn-flucht-1.4741296 Schließlichの後ろに「,」を打つまでもないような気がしてしまうのですが、ドイツ語の文法としては必要なのでしょうか。ちょっと古い小説など見ていると、そんなに打っていないように見えるのすが。 次に「:」 のあとに文が続くときは大文字で始めて、「;」のあとは小文字なのかと思って見ていたのですが、このように文ではない羅列の場合、話が別という理解でよいのでしょうか。 ドイツ語は新聞でも「:」、「;」をずいぶん使っているのが新鮮です。英語だとニュース類ではほとんど見ないので。

  • b1856
  • お礼率86% (60/69)

みんなの回答

回答No.1

正書法というのは時代とともに変わってきたものなので、句読法も当然時代によって違います。古い時代のものを当時の版で読む場合は、今とは違う句読法も見られると思います。ただ、日本の明治、大正あたりの文学作品が文庫化されるときに現代仮名遣いに直されるのと同様、ドイツでも20世紀以降に新たに編集されたものは新しい正書法で改訂されていることが多いので、今と全く違う句読法に出会う頻度は必ずしも多くはないと思います。 コンマを打つか打たないかは、あくまでもそこで切れるか切れないかで決まります。「新年おめでとう」の定型句である下の表現では、glücklich という形容詞が、そのあとの neues Jahr 全体を修飾するのでコンマは打ちません。 ein glückliches neues Jahr glückliches → neues Jahr 幸せな →「新しい年」 しかし、下のような例では、コンマで区切られている形容詞がそれぞれ直接名詞にのみかかります。 eine neue, teure Uhr 新しく、また高価な時計 neue → Uhr + teure → Uhr 「新しい時計」+「高価な時計」 Schließlich, kurz vor Silvester という言い回しの場合も、もし schließlich が直接 kurz vor Silvester 全体にかかるのであればコンマは不要です。その場合は、「最終的には大晦日の少し前に」という意味になります。しかし、この文章中ではそういう意味にはなっていません。その前の方からの流れで読むとわかりますが、ゴーン氏が日産を立て直したと評価された段階(Aufstieg)があり、そのあとに資産の私的流用その他の疑惑による「転落(der tiefe Fall)の段階が来ます。そして「ついには(schließlich)」レバノンへの逃亡という騒動に至った、という展開の順を述べているわけで、kurz vor Silvester は、それが起きた時期をあとから付け加えただけです。もしこの文を一つにまとめるなら、kurz vor Silvester の部分は挿入句ということになります。 Schließlich, kurz vor Silvester, floh er nach Libanon. = Schließlich floh er kurz vor Silvester nach Libanon. ですので、この場合のコンマは必要で、20世紀の旧正書法の時代でも同じです。 >次に「:」 のあとに文が続くときは大文字で始めて、「;」のあとは小文字なのかと思って見ていたのですが、このように文ではない羅列の場合、話が別という理解でよいのでしょうか。 コロンのあとが大文字で書き始められるのは、直接話法による会話文がそのあとに続く場合や、引用文、格言などの独立した文が続く場合で、常に大文字というわけではありません。「文ではない」という点は一応あっていて、コロンのあとが単語1語、もしくは数語のグループや副文のみのような場合、最初の語が名詞であればもちろん大文字ですが、それ以外の場合は小文字で書き始めます。ただし、コロンで区切られているのは「羅列」の文ではありません。コロンは、「つまり」「すなわち」のような「言い換え」「詳述」「要約」の意味を含むので、コロンの前に書かれていることを具体的に説明する内容が続きます。 直接話法で独立した会話文を導く(大文字) Sie fragte: „Kommt er heute?“ 独立した文を導く(大文字) Gebrauchsanweisung: Man nehme alle 2 Stunden eine Tablette. 単語や数語のグループのみを挙げる(小文字) Er hatte alles verspielt: sein Haus, seine Jacht, seine Pferde. 彼はすべてを賭け事で失った、つまり、自分の家、自分のヨット、自分の馬だ。 ただし、コロンのあとが独立した文のようであっても、コロンの前の文からの連続と見るか見ないかで二様の書き方が可能であるという例が Duden の参考書に出ています。下の文の場合、コロンのあとの alles は、大文字で書き始めることもあれば小文字で書き始めることもあります。 Das Haus, die Wirtschaftsgebaude, die Scheune und die Stallungen: Alles/alles war den Flammen zum Opfer gefallen.

b1856
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここにカンマがある理由がはっきりわかりました。 コロンの使い方も、あとが小文字から始まる例を文ではたぶんほぼ見ていないので、たいへん勉強になりました。英語と概念は似ているけれど実用上の細かい点が違う感じがしました。 出してくださった例文のなかにあった今や見慣れた接続法の命令文、 Gebrauchsanweisung: Man nehme alle 2 Stunden eine Tablette. のalleにびっくりです。2時間かけてのむのか? いや、それならinとかつくだろう、というレベルです。jedenもalleもありなんですね。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文の並列にあたって

    Die Kaution hatte Rekordhöhe gehabt, die Auflagen der japanischen Justiz waren scharf. https://www.sueddeutsche.de/wirtschaft/nissan-carlos-ghosn-flucht-1.4741296 und などの接続詞なしで、;を置くでもなく、,だけで並べてよいと思って大丈夫でしょうか。

  • ドイツ語の本

    ドイツ語の文法をひととおり終了しました。 そこで、少しずつ本を読んでいこうと思います。 ミステリー小説や推理小説が好きなので、初級文法を終えた程度でも読める ミステリー小説や推理小説を探しています。 インターネット新聞などにある短編小説のようなものでもかまいません。 お勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドイツ語 nach Hause

    ドイツ語初心者です。 Er kommt nach Hause. nachは3格支配です。 辞書を見るとHausの格変化は単数3格でHausです。 どうしてこの文ではHauseになるのでしょうか。 どなたか教えたいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語の学習

    来年のクリスマスを目処に、ドイツに行きたいと思っています。 英語はボディーランゲージで、どうにか思いは伝わる程度のくせに、無謀にもパックツアーではなくフリーで行きたいと考えています。 ドイツはドイツ語が主で英語はほぼ通じないとも聞きますので、英語のスキルアップではなく、ドイツ語を学んで現地に行きたいと思っています。 (ドイツ語は挨拶程度知っているだけでまったくの素人です) そこで、ドイツ語のお勧めテキストやサイトなどがあれば教えていただきたいのです。 テストを受けるわけではないので、きちんとした文法よりも、現地で会話出来る能力を身につけたいです。 もちろん文法も学べれば言うことはないのですが・・・。 友人からトークマンを譲り受けたのですが、例文を覚えられるだけで、いまいち現地で会話が出来るようにはなりそうもないのです。 やはり文法から覚えたほうがいいのでしょうか? それとも単語の羅列でどうにかなるものですか?

  • Airbnbホストからのメッセージ

    Airbnbで予約したら、ホストからメッセージがきました ドイツ語なんですか予約確認ですかね? 翻訳したけど、なんて返事すべきなのかわからないです! なんて返事すればいいですか? Guten Tag Herr xxx, vielen Dank für Ihre Buchung, die ich Ihnen hiermit sehr gern bestätigen möchte. Ich würde mich kurz vor Ihrer Anreise nochmal bei Ihnen melden. Herzliche Grüße Ute Fankhänel

  • ドイツ語の文法について

    ドイツ語の文法について質問です。 以下の文の冒頭に出てくる "Einige der" の "der" は、どのような役割を果たしているのか、教えていただけないでしょうか。 Einige der heutigen deutschen Zeitungen konnen(oはウムラウト) ihre Tradition bis in das 18. Jahrhundert zuruckfuhren(2つ目と3つ目のuはウムラウト), fast 50 von ihnen stammen noch aus der Zeit vor 1900.

  • ドイツ語の和訳で困っています

    こんにちは。 ドイツで【水筒】を購入したのですが、取扱説明書に書いてあることが理解できず、困っています。 ドイツ語に詳しい方、どうか力になって下さい。 和訳をお願いしたいのは以下の部分です。 ※ 文中の「Isolierkanne/-flasche」が商品を示す言葉です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Heißhalten ・Heiße Getränke bleiben länger heiß , wenn Sie die Isolierkanne/-flasche vor dem Befüllen mit heißem Wasser füllen und nach 5 Minuten wieder ausgießen . Dann erst das heiße Getränk einfüllen . Kalthalten ・Kalte Getränke bleiben länger kalt , wenn Sie die Isolierkanne/-flasche vor dem Einfüllen mit kaltem Wasser füllen und nach 5 Minuten wieder ausgießen . Dann erst das kalte Getränk einfüllen . ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いわゆる日本にもあるような一般的な水筒なので、 温かい飲み物・冷たい飲み物をそのまま入れれば事足りるとは思っていますが、 どうも上記の説明内容が理解できず気になっています(-_-;) 説明書には(日本語はもちろんですが)英語表記もなかったので、 ここで質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

  • ドイツ語の事ですが・・・

    出来るだけ効率が良くてネイティブなドイツ語翻訳できるサイトはないでしょうか? 小説の中で使いたいのですが、実際の文法よりおかしいと言われたのです。 みなさんよろしくお願いします。

  • カルロス・ゴーン氏の愛読書について

    カルロスゴーンさんが昔から愛読している本で、日本語でも翻訳されているという書籍を探しています。 その本については、日経新聞(ここ1、2ヶ月中)の記事で知りました。が、メモをしておこうと思いつつ忘れていたらその記事がどこに行ったか分からなくなってしまいました。 内容は人の生き方等について書かれた哲学的要素のある本のようで、氏は困難な壁に当たったときにいつもその本を読み、子供にも読ませているというようなことが書かれていました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • ドイツ語の文法について質問です!

    ドイツ語の文法について質問です! Michael gibt seiner Tante diese Blume. この文の不定詞ってどれでしょうか…。ドイツ語初心者です。