• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スマホデビューで通信費を節約し端末を安く買うには)

スマホデビューで通信費を節約し端末を安く買うには

Walkingthroughの回答

回答No.8

更新月以外にともなう違約金は最大でも9,500円なので、おそらくソフトバンクを継続利用するよりは、楽天モバイルに切り替えた方が、数か月で9,500円はペイできると思います。 ガラケーからデータ移行を行う作業について考えなければいけないのですが、数年前のことなので覚えていません。こちらの記事( https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13549 )やネット検索、ソフトバンクショップの店員に従って、電話帳や写真の移行を進めて頂ければと思います。 Androidスマホにはスマホ自身の記憶容量(ROM)もありますが、microSDを差し込んで記憶容量を増やすこともできます。スマホ自身の記憶容量とmicroSD(メモリーカード)は内部ストレージと外部で分けられたりします。 microSDに関しては、128GBという大容量で正規のものが3,000円内でAmazonで買える時代なので、そこまで心配する必要は無いと思います。 本体の記憶容量(ROM)も、例えば楽天モバイルで2万円台のarrows RXも32GBはあるので、動画を保存しない限りは普通に使用できる容量になっています。ただ写真を大量に保存したい!とか、音楽をPCからスマホに入れて、オフラインで音楽が聴ける状態にしたい!とかであれば、microSDは入れるのがオススメです。これだけ安いので買って損は無いと思います。ショップで買う理由はあまりないので、検索して買って頂ければと。 参考:https://kakaku.com/camera/sd-card/guide_0052/ 参考:http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.com/2016/10/microsd-kokunaiseikihin-kaigai-package.html 私の場合、microSDは32GBのものを使っていて、音楽ファイルで12GB(約1200曲)、画像で1.3GB使用しています。 内部ストレージは32GBあって、画像が1.2GB、アプリが14GBですね。 あと必要なものとしては、端末を購入した後に、その機種に合った保護フィルムと、カバー(ソフトカバーや手帳型のもの)、あとは充電コード(端末にもついてきますが、コードが短かったりするので)です。充電コードは端末のmicro USBの形状がmicro USB Type-Bか、USB Type-Cかを確認して購入しましょう。 参考:https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190116/2549 端末の選び方としては、 (0)口コミ 参考:https://kakaku.com/keitai/ 端末ごとのレビューや口コミが見られます。 (1)価格 例えば2年(24ヶ月)使うとして、月に何円負担になるかを考えると、本体価格3万円の機種で月1000円程度の負担になりますね。私としてはこれぐらいなら許容範囲に入ります。 (2)画面サイズ 前回の回答に書いた通り、片手で操作したい方は画面サイズが小さい方が持ちやすかったり、軽くて負担になりにくいということが考えられます。一方そこそこ大画面で動画やゲームを楽しみたいという方もいると思います。 (3)バッテリー 大画面大容量の機種があったり、独自の省エネ技術で消費効率を良くしている機種(例:AQUOS sense3 lite シャープのIGZOディスプレイ)もあります。ここは口コミを見ると参考になるかと思います。 (4)カメラ 3万円台の機種でも一昔前に比べたら高精細な画像が取れます。最近では2眼、3眼を有する機種(例:HUAWEI P30 lite)があり、背景をぼかした写真なども撮れるそうです。 (5)防水/防塵/耐衝撃の有無 例:arrows RX(富士通)お風呂で使ったり仕事場が水や泥の多い環境で重宝したりすることが考えられます。 その他としてテレビ(ワンセグ)、ハイレゾ(高音質)、おサイフケータイ、CPUの性能、RAM/ROMが考えられます。RAM/ROMはRAMがメモリ、ROMが記憶容量で、RAMはよく作業机の広さに例えられます。作業机が広ければ、アプリを複数開いても快適に動作できるという訳ですね。 気になる点としては、アメリカとHuaweiの対立(参考:https://jp.techcrunch.com/2019/05/21/2019-05-21-google-says-its-app-store-will-continue-to-work-for-existing-huawei-smartphone-owners/)があり、同様に中国製の端末(楽天端末ならOPPOも)が今後問題になる可能性が否定できないことですね。私は今はHuawei nova lite 2を使っていますが、端末購入後にこの問題が起こり、Google Playが使えなくなるのでは、という危機感を抱きました。 これを気にしなければ、Huawei P30 liteは魅力的な端末なんですが。

sugarball
質問者

お礼

追加情報ありがとうございます。 現在の支払いが6,000~7,000円程度であれば数か月で元がとれると思いますが、 現在ソフトバンクの最低プラン(タダ友時代)で月額2,000~3,000円程度の支払です。 長くガラケーで足踏みしてしまった原因の一つでもあります。 周囲がほぼスマホになってしまい ガラケーのSMS+PCメールでのやり取りはさすがに苦しくなってきました。 現状改善と社会のシステムに対応できるようになることは大きいですし 今回検討してみて概算がつかめてきたので、 ある程度自分なりに納得して先に進めるので良かったと思っています。 データ移行はキャリアのイメージしかなくて、 楽天モバイルの実店舗に行けばサービスで行ってくれるものと考えていました。 甘かったですね。 教えていただいたサイトを参照してみました。 3.microSDメモリーカードとパソコンを使う →携帯にmicroSDが入っていたので以前画像をPCに取り込もうとしたのですが  読み込めなかったんです。 6.家電量販店のデータ移行サービスの活用 →有料のようですが、どうしてもできない時は  楽天モバイル実店舗(訪問予定は記載にない量販店ですが)で可能かもしれませんね。  製品を実際に手に取りながらお尋ねしてこようかな。 SIMカードの差し替え →ソフトバンクの携帯なので入っていますがこれはどうなんでしょう。  意味もいまひとつわかっていないのでこちらも店舗で確認。 <端末について> 新春キャンペーンでGalaxy A7がお得でした。 https://mobile.rakuten.co.jp/product/galaxy-a7/?l-id=product_pc_galaxy-a7 一括払い19,000円(税別) これだとお得感があると思いましたが1月8日(水)までなので 時間的に無理ですね。 ちなみにHUAWEI P30 liteは販売終了でした。 危惧されていた影響が出ているのかもしれません。 (現時点でなるべくリスク回避の方針からの一手かもしれません) 価格コムのサイトを見ているとチャット画面が開き、 楽天モバイルに関するチャットでの問い合わせが可能なんですね。 残念ながら5日まではAI対応で規定外の回答は無理でした。 「コスパ抜群!全部コミで月額2,000円台から使える最新スマホ」 https://mobile.rakuten.co.jp/article/voice_1910/?l-id=iphone_pc_article_voice_1910 というページも具体的に数字が出てくるので合わせて参照しています。 OPPO Reno A 128GB →インスタは想定していませんが、スマホに変えようと思った理由の一つが「カメラ」 であることを思い出しました。 デジカメよりきれいに撮れますし、デジカメと携帯を両方持ち歩くのは荷物になります。 この機種だと容量も余裕ですね。ただ、手にしてみないと重さや画面操作の感触は不明。 ↓のページで重さや特徴の比較は可能のようです。 https://mobile.rakuten.co.jp/product/?l-id=article_voice_1910_pc_product 感触を確かめてから自宅で再検討するには目安になりそうです。 HUAWEI nova lite 3がありますね!後継機種でしょうか。 価格も安くて性能も十分の思えますが。 月500円の保険は必要なものでしょうか。 携帯はそうそう壊れない、と以前保険を外したところあっさり壊れてしまい、 分割払がかなり残っている状況だったので慌てたことがありました。 スマホは電池交換では済まないようですしちょっと不安ですが、 購入機種(価格)・方法(一括払)によっては買い替えすることで対応できそうですが 以前のトラブルも半年たたずに起こりましたから悩ましいです。

関連するQ&A

  • 70代のスマホデビュー

    70代の親がガラケーからスマホに変えたいと言っています。 ソフトバンクを使っていて、スマホもこのままソフトバンクにしたいです。 電話は家族同士よく使いますが、ネットは使うかはわかりません。使っても少しです。 機種はiphoneにしたいです。 スマホの操作は自分が教えます。 この場合、なんていうプランに入ってどの機種にするのがおすすめですか?

  • スマフォデビュー(スマホデビュー)という俗語

    スマートフォンに機種変更することを、スマフォデビュー(スマホデビュー)という表現をするのは変じゃありませんか。 さっきもiphone使っていたけどandroidデビューしたと見ましたが、 お金を出して道具を購入するというただの日常行為に使う言葉なんでしょうか。 ちなみに私は国語カテゴリに来ていなかったのでこの度目出度く国語カテゴリデビューしました。

  • スマホの端末の機種変更

    ドコモのらくらくホンから2015年ぐらいにスマホに変えました。楽天でんわの、(違いがよくわからないのですが)楽天モバイルを使ってます。端末はASUS Zenfone 2 Laser 8GB/ メインメモリ2GB+SDカード フィルム。-通話SIM、ベーシックプラン、マイクロSIM。 最近、容量が少ないので一部機能が動かない可能性あり、とか本当に動きが極端に遅くなったり、たびたび、「ただいまこのXXX は働きません」のようなメッセージが多発。使いたいアプリも使えないので買い替えを考えています。 そこで、わからないことがあります。(1)機種変更:楽天モバイルはそのままに。ただし、プラン変更は考慮中。(2)機種変更:楽天モバイル以外と契約する。 楽天モバイルはショップが少ないし、店頭でマントゥマンで説明を受けられないのでこの際、家電量販店で格安のスマホを探してそこの店の人の説明を受けながら設定をやり直したいな、と気持ちが動いています。その場合、楽天以外を選択しなければならなくなりそうですが、この作業って色々大変ですか?(第1回目はドコモから楽天へ引っ越しました) 端末の費用ですが、30,000円ぐらいを考えています。設定の費用などで+αの]費用がかかるだろうと思うからです。 自分自身よくわかってないので、わかりにくい質問になっていると思いますが、要は:機種変更したい。その時、データの移行とかプラン変更とか、人の助けが必要なので店頭で購入したい。格安スマホを使いたい。予算は50,000円以内。 スマホが全くダメになる前に何とかしたいので、返事はできるだけ急いでい ます。わかりにくい質問に答えてくださる方に感謝しながら…

  • スマホデビューに向けて教えて欲しい事。

    今日、妹がスマホデビューしました。 なんか嬉しそうだったので私もスマホにしたいなと色々考えたところ、 疑問だらけです。 色んなサイトも見ましたが、 どなたか簡単でもいいので教えていただけませんか? (1)アプリは全機種全部共通? (2)パソコンの音楽や動画をスマホに保存し  キレイに聞きたい&見たい。 (3)エグゼ アンドロイド エクスペリアとかの違いはなんなの? (4)ドコモ au ソフトバンクそれぞれに置いているスマホは違うの? 今うかんだ疑問です。 少し理解出来れば 今からでも買いにいこうかなと。 どうぞよろしくお願いします!!

  • ソフトバンクのスマホデビュープラン

    ソフトバンクのスマホデビュープランは、simフリーのスマホを持ち込んでも同料金で契約できますか?

  • スマホデビュー

    そろそろスマホデビューしようかと思っているシニア世代です。 現在はドコモのガラケーを使っています。 スマホデビューするにあたってドコモとauとソフトバンクの中で、どこがいちばん毎月の支払いが安いでしょうか? 私なりに調べたらソフトバンクが安いように思いますがよくわかりません。 データ量は1GBで十分だと思います。私は動画を見ることはあまりないと思いますし、使用目的は主にちょっとした調べもの、メールやカメラ、地図などです。 現在ガラケーの料金は2300円位なので、スマホになっても3000円台が希望です。 ちなみに格安スマホは購入対象にしていません。 よろしくお願いいたします。

  • スマホ端末、ガラケー端末に差し替えてSIM使えるか

    ソフトバンクのガラパゴス携帯電話から格安スマホ会社b-mobileへ変わろうかと考えています。 事の始まりは、ソフトバンクのガラパゴス携帯電話の解約月が来たことです。もうスマホを考えた方がいいと考えた訳です。 で、コツコツ調べて10日経って、とりあえず仮想で決めた端末はsharp aquos sense2のSIMフリーです。おサイフケータイも付いていますが、おサイフケータイがどの程度便利か全くわかっていません。よく売れた機種で、防水性能があるので良さそう程度に考えました。また、この機種の後継が出始めsharp aquos sense3約5000円高で、メカニックがパワーアップしていると大雑把に考えています。 ソフトバンクを辞めようと考えた矢先、今持っているソフトバンクのガラパゴス携帯電話をソフトバンクのショップに持って行ってSIMフリー化したらどうだろうと思いつきました。使っている機種は「AQUOSケータイ」で調べるとソフトバンクのショップでSIMフリー化出来て3000円かかります。 このSIMフリー化した「AQUOSケータイ」は格安スマホ会社b-mobileの通話型SIMを差せば使えるのでしょうか。 ところで、SIMの大きさは「AQUOSケータイ」も「sharp aquos sense2」も同じ大きさnanoSIMカードです。 もし出来るなら、私としては、ソフトバンクを辞めた後、「AQUOSケータイ」にb-mobileの通話型SIMを差してしばらく使い、sharp aquos sense3(今、楽天モバイルでしか売ってない)が出そろってから、さてスマホは何にしようかとのんびり考えてスマホ端末を買う。その後、SIMは状況に応じてスマホ端末、ガラケー端末に差し替えて使うと考えたのですが、出来るでしょうかそんなこと!

  • スマホに代わる代替え端末について

    現在高校生の親ですが今までガラケーでしたが友達がみんなスマホだというので スマホに変えてくれと言いますが我が家は家計が苦しいので親はガラケーなんです。 そこで今持ってるガラケーは通話のみのプランにしてもう一つ インターネットができる主にラインとかアプリがしたいらしいので それ用の端末を検討中です。 OCNモバイルONEのSIMカードを端末にさして使えるようにしたいのですが iphone5をオークションで安く買い、できるかと思いましたがiphone5には SIMカードがさせないようです。 SIMカードでネットを利用する方法として、タブレットが挙げられますが、タブレットは持ち運ぶ(常時携帯)するには大きすぎるので 他に良い端末が無いかなあと検討中です。 アップルかアンドロイドのアプリが使える端末を教えてほしいのですが よろしくお願いします。

  • ガラケーからスマホ

    ソフトバンクでガラケーからスマホに変えてスマホデビュープランっていうプランに入ろうかと思ってます。 iphoneSEが安く購入できるみたいですが、これはソフトバンクのショップと電気ショップで買うのはどちらが安いですか?

  • 格安スマホに乗り換え

    500枚!!現在auキャリアでiPhone6+を使用していて四月に2年経つので格安キャリアに変える予定ですが、現在のiPhone6+を使いながら故障した時を考えて端末も一緒に買う格安スマホを契約したいです。 二台持っておくと言うことです。 普段はiPhone6+を使います。 その場合iPhone6+と同じシムのスマホを使えば好きなタイミングでスマホを使い分け出来ますか? またiPhone6+のシムの種類はナノシムだったかと思いますが格安スマホの中にはナノシム×2と2枚のシムを使用するスマホもあります。その場合シムの枚数が違うので同じ種類のシムでも二台共使用は不可能ですか? また料金プランについても聞きたいです。 通話五分かけ放題とデータ定額のプランで考えてます。楽天モバイルだと一年目1880円くらいです。 ただWiMAX2+のパケ放題があるので他にお得なプランのキャリアはありますか? 通話料金は2000から5000円でばらつきがあるので5分かけ放題プランが良いかと思っています。

    • 締切済み
    • au