• ベストアンサー

信号機の運用時期?!が知りたいです

カーナビの地図を最新版にしたのですが、如何も本当に?!最新版なのかって感じたのです。3年位前に設置運用された交差点の信号機が載っていないのです。同じ様に同時期に開店したお店の近くの交差点も載っていなかったりします。 唯、僕自身の記憶が曖昧な可能性はあるので、地図を作った所に、更新されたデータがいつ現在のものなのかの確認もするつもりです。以上宜しくお願い致します。ちなみにメーカーはケンウッドです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2575/5947)
回答No.2

2019年モデルなら昨年更新された地図情報でしょうけど 主要道路の全国の信号、道路の変化に対応していても県道、市道の変化に対応には時間が必要でしょう。 変化の情報を集め地図に反映・新しい道があればナビを修正し、確認し・・・ 情報収集時期の差があるでしょう。 ケンウッドなら地図更新1年間無料ですね更新してみてはいかがでしょう。 https://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/ ケンウッドはMapFanの地図を利用しているようですね https://shop.mapfan.com/ext/maker/kenwood.html 更新情報 https://mapfan.com/contents/mfw/ MapFanの地図で確認が可能ですね https://mapfan.com/map/routes/search?c=35.68119593467379,139.7672311841094,12&s=std,pc,ja&p=none 変化の投稿求めているようです。 投稿されてもよそさそうです。 http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座います。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 色々とリンク貼り付けして頂き感謝申し上げます。マップファンの地図で確認出来るのですね。ないものねだりになるのかも知れないのですが、信号機情報自体が載っているH・Pはないのでしょうか。本当にこれまでの情報自体には嬉しいのですが。

その他の回答 (2)

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.3

信号機の更新はなかったのでしょうね。新しくできた道の追加が優先でしょう。 通常2019年度版は、2018年の情報です。 専用カーナビは、そろそろ終わりを迎えています。更新作業をしないと新しい情報が得られないなんて、時代遅れです。 これからは、カーナビが収まっていた2DINスペースには、カーナビ機能のない車専用のタブレット(?)が居座るようになるはずです。 カーナビ機能を使いたければ、カーナビアプリをインストールして使うようになるでしょう。

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座います。 何気に自身が時代について行っていないと感じます。実際にケンウッドの業績が悪くなってるって見た気もしますからね。

回答No.1

  設定の中に地図のバージョンなどを見る画面があると思います。 操作方法はマニュアルを参照してください。  

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座います。 >設定の中に地図のバージョンなどを見る画面があると思います。 ええ、了解しています。2019年01版となっているので、正しく最新版なのです。

関連するQ&A

  • 信号機の設置

    以前、こういう質問があったみたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1571598.html 今回は、全くこの逆です。 広めの片側一車線と一方通行の交差点で一方通行の逆行側からの信号機がありません。なのにその交差点から南側と北側に50mぐらいの交差点には、ちゃんとあるのです。信号機のある交差点は一方通行どうしの交差点なのにその間にある交差点にはないので夜暗い時、奥の交差点の信号を見て勘違いして赤信号なのに青だと行ってしまうことがありました。歩行者用の信号はありますが見えにくくて間近にくるまで見えません。 なぜ、警察(国土交通省かな)はなぜ、その交差点に信号機を設置しないのかと思います。経費削減なのですか?一方通行だからいらないというのであれば、北側と南側の交差点も要らないですよね。北側の交差点の信号機は最近新規に設置されました。 私は、自転車で通行してるのですが、歩行者の信号はありますが、歩行者専用ですよね。となれば、信号機がない以上、どんな時に通行しても信号無視にならないのかとあほなことまで考えてしまいます。 一方通行の逆側に信号機がついていない交差点は気になれば結構あると思います。 昨日、たまたまその交差点にパトカーが止まっていたので聞こうと思いましたがちょっと恥ずかしくて・・・。 一方通行の逆側に信号機が設置していないのは、なぜなのでしょうか?

  • 信号機

    交差点には、信号機が設置されていますよね。 これは車というか車道専用の信号機なのでしょうか? 一方通行と片側1車線の交差点があります。 片側1車線には歩道があります。 交差点では、横断歩道が引いています。 一方通行を横切る時の横断歩道には歩行者用信号は付いていません。 そばに、電車の駅があります。 車道の信号が赤でも、止まる人はいません。

  • 信号機:教えてください

    信号に関して、 1、「交差点も横断歩道もないところの赤信号では、信号の手前で止まる」と習ったのですが、そもそも、交差点も横断歩道もないような場所になぜ信号があるんですか?視界が悪いなら一時停止標識でいいと思うのですが。 2、「赤の点滅信号」と、「止まれ(一時停止)標識」が併設している場所があるらしいのですが、どっちかひとつでいいのではないでしょうか?どちらも一時停止ですし・・・。よほど危ないとはいえ、信号の電気代が無駄な気がしますし、標識をしっかり目立つような場所に設置すれば十分だと思いますが。 お願いします。

  • 道路信号機の設置について

    十字路交差点では、普通、4方向の信号機が設置されています。これに対し、三差路、あるいは十字路の路地の何れかが一方通行の入り側である場合など、明らかに車の出てくる方向でないにもかかわらず、4方向の信号機が設置されている交差点があります。たとえば、家や壁に向かって信号機が設置されていることもあるのです。 最初は、歩行者用に設置されているのかとも思いましたが、歩行者用には別に信号機が設けられています。私が、九州に居たときはこのような妙な設置は覚えが無いのですが、中部地区に来て、結構多いことに気づきました。 明らかに車が出てくることのない方向に信号機を設ける根拠についてご存じの方いらっしゃいますか?。

  • 信号機に関してです。

    信号機の歴史を読んでいたら、 ”電気を使用した信号機は、1930(昭和5)年に東京の日比谷交差点に設置されたものが最初で、アメリカから輸入されたもので、赤、黄、緑の3色の灯器” といった事が書かれていました。 次には、 ”1931(昭和6)年8月20日、東京のの尾張町(現在の4丁目)や京橋など、34カ所の市電交差点に日本初の3色灯の自動信号機が設置” と書かれていました。上記は要約しましたが、こんな感じです。 はじめのは、”外国から輸入した3色の灯器”、というので分かりますが、次の、”日本初の3色灯”、この部分の日本初、何が初なのか意味が分かりません。 国産で初なのか、それとも書かれている様に、34カ所といった多くの地点で本格的に設置したのが初なのか、もしくはもっと別の初があるのか、書き方があいまいなのでいまいち分かりません、お分かりの方教えてください。

  • 110番で信号設置について

    110番で「○○(どこの交差点)に信号を設置してください」と言った要望はどうなるのですか?

  • 信号機について

    こんにちは。長文になります。近所の道路が最近微妙に込み始め明らかに法定速度(40キロ)を超えてスピードを出している車が増えていて危ない感じです。それに関連する質問ですがまずこの道路の状況及び周辺のことについて説明します。 その道路は交差点から本当に真っすぐの片側一車線道路です。信号機は交差点から次の信号機まで500メートルほどにありますがその中間地点、つまり交差点から250メートルほどの高校の正門前に24時間押しボタン式の信号機があります。歩道に関しては1メートルあるかないかぐらいの歩道がありますがガードレールがない状況です。車道と歩道にはたぶん40センチ前後の段差がありますがやはりスピードを出す車にすれ違われたりすると怖いです。その500メートルの道路沿いには高校、そして障がい者施設、奥まったところにも保育園、ちょっと離れたところには小学校もありますので子供さんの行き来が結構ある道路です。夜8時以降は人通りも少なく車もあまり通らない状況ですが逆にさらにスピードを出す車も結構あります。 事故について 交差点から次の信号があるこの500メートル間で数か月の間に2件の車による事故が発生してます。一件が「次の信号」の前にあるコンビニ前の十字路で、状況は判りませんでしたがコンビニ前にある数本のポール型ガードレール?に衝突。もう一件が道路沿いにある民家の壁、どういう状況でかは分かりませんが段差40センチぐらいある歩道を乗り上げていました。最近では大型の工事車両も増えていて非常に危ないと近所でも言われてます。 質問 近所の人と相談したのですが、住んでいる市などにガードレール設置を頼むか考えていますがもう1つ、スピード抑止のため中間地点にある「押しボタン式信号」を通常の信号に貰えるかどうかというのを考えているのですがその前に知識のある方に聞いてみたいと思い今回質問させていただきます。 ・スピード抑止のために押しボタン式信号を通常の信号機の変更してもらうというのは現実的でしょうか? ・信号機に対しての要望を確実に相談に乗ってもらえるところというのはどこなんでしょうか?警視庁に相談するところがあるみたいですが住んでる地域の警察、あるいは市に相談した方が良いでしょうか? 回答は1つでもいいので知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 迷惑?!信号機

    いつもバイクで通勤しているのですが、その途中に押しボタン信号があっていつもそこで止められてしまいます。 「押ボタン信号」と標示されていて、通りを渡る歩行者のために設置された信号機のようですが、歩行者がいなくて、押しボタン作動がなくても動いているようで、おまけに次の信号交差点とのバランスもとれておらず、道路は渋滞とまではいかなくても流れを悪くさせる「迷惑?!信号機」があります。 全国的には同じようなところが、それなりにあると思うのですが、これは警察に連絡すれば直してもらえることでしょうか。 また、他の運転者も同様に不満を持っていると思うのですが、警察等に連絡(苦情を言う)する方はいないのでしょうか。

  • もっと感応式信号機を増やすべきではないですか?

    こんにちは。 さっそくですが、感応式信号機をもっと増やすべきだと思いませんか? 赤信号で停止したのに、1台も車が来ないなんてなんか残念に思いませんか? 感応式を導入することで、無駄に止まることが減り、結果交通事故の減少や、省エネ運転にもつながると思います。 交差点は主に次のように分類されると思います。 (1) 時間を問わず、一日中交通量の多い交差点 (2) 朝夕の通勤時など、時間によっては交通量の多い交差点 (3) 時間を問わず、あまり交通量の多くない交差点 (1)のような交差点の場合は、特に感応式にする必要はないと思います。 ですが、(2)(3)の交差点は感応式を導入し、赤信号により無駄に停止させられることを避けるべきではないでしょうか? どこもかしこも感応式というのも難ありかもしれないので、導入する対象は、大通りと小路の交差点がいいと思います。 小路側に検知器(?)を設置し、基本的に大通側は青状態を維持といった感じです。 感応式にすることで、歩行者が横断できないなんてことを避けるため、もちろん押しボタンとの併用にします。 個人的にここは感応式にするべき・・・というような交差点がすごく沢山あるのですが、みなさんはそう思ったことはないですか? と、私の思いを書いてきましたが、感応式は実はこういうデメリットもあるんだよとかあれば教えてください。 (感応式は導入費用がバカ高いなど)

  • カーナビのバージョンアップ【最新版】更新

    カロッエリア【パイオニア】のカーナビ【avic mrz009地図更新】で、できるだけ新しい最新版で一番安い格安の地図更新ソフトを探しています。 カーナビ地図更新の詳しい方情報を宜しくお願いします。 現在車に付いているカーナビ機種は【avic mrz009】になります。