• ベストアンサー

しめじを使って一品作るとすれば何を作りますか ?

caf-cafの回答

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

しめじが安いとたくさん買ってきて、石づきをとってほぐして、ストックバックやビニル袋で冷凍しています。 冷凍するとより美味しくなったり、栄養を取りやすくなったり、いつでも使えたりと便利ですね。 1.ベビーホタテと一緒にマヨネーズで炒め マヨネーズで軽く炒めてから、最後に鍋のフチで醤油を焦がすように少量入れると、香りも香ばしく美味しいですね。 2.冷凍しめじでも冷凍前しめじでも、一度水にくくらせて水気が多少残った状態で耐熱カップに入れて、ラップして電子レンジでチンですぐ食べられるようになります。 スープカップ程度の量なら500W1分程度なので、麺類やスープの具、カレーやシチューの具財のちょい足しにも使えますね。 3.上記2の要領で、水の変わりに日本酒を振り掛ければ、しめじの酒蒸しになります。 バター醤油、醤油+マヨネーズ、胡麻ダレなど、お好みの調味料で味付けすると簡単に1品できますね。 4.アルミホイルに冷凍しめじ+ベビーほたて+チーズをかけて、魚焼きグリルやオーブントースターで焼けばホイル焼きになりますね。 しめじ、ヘルシーで良い食材ですね。我が家は常にストックしています。

関連するQ&A

  • 「しめじ」の発音の仕方

    みなさん、「しめじ」ってご存知ですよね? そう、キノコの。 みなさんは「しめじ」と言うとき、どのように発音してますか? 私は最初の「し」があがります。 し↑めじ↓、こんな感じかな。(わかりずらいかな・・・) 母と妹は、 し_めじ↑、ギャル言葉(?)でいう 「まじで?」みたいな感じ。(余計にわかりずらいかも・・・) 発音の仕方で、争いになったことがあります。 今のところ、私の負けです。 でも、まだ「し↑めじ↓」と言っています。 どちらが正しい発音の仕方なのか、分かりませんが、 みなさんは、どう発音してるのでしょうか。 アンケート結果次第では、私の残りの人生、「し_めじ↑」と発音するかもしれません。 もしかしたら、真ん中上がりの「し_め↑じ_」と呼ぶかもしれません。 皆さんのご意見、お待ちしております。

  • まいたけ ぶなしめじ どう使い分けていますか ?

    素朴な質問なのですが。 まいたけ そして ぶなしめじ ってありますよね。 どのような料理に使い分けていらっしゃいますか ? 大差ないようにも思えなくもないのですが、 私が知らないだけかもしれません。 みなさんのご家庭では、 それぞれで実際には、こんな料理に使ってますよ ! そんなことがあれば教えて下さい。 それと、かいわれ これどうやって食べてますか ? まいたけ http://cookpad.com/category/1366 ぶなしめじ http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%98 http://findish.jp/s.cgi?words=%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%8

  • ベビーホタテを4月から冷凍したままにしていました

    4月15日消費期限のボイルされたベビーホタテを冷凍室にいれたまま忘れていたのですが、調理しても大丈夫でしょうか。 一応買った日に冷凍室に入れたのですが。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 「姫路」と「しめじ」のイントネーション

    「姫路」のイントネーションは 最初の「ひ」が強くなる「’ひ’めじ」か、 真ん中の「め」が強くなる「ひ’め’じ」か、 どちらが一般的・全国的(標準語的?)なのでしょうか? 自分は長年ずっと「ひ’め’じ」と言ってたのですが テレビなどでは「’ひ’めじ」と言っているパターンも多いような気がします。 同様に「しめじ」もどっちが正しいのかよくわかりません。 どちらが正しい、とかではなくどちらでも良い・正しいのかもしれませんが こっちの方が正しいor一般的にはこちらでは…というのがあれば知りたいです。 皆さんはどちらのイントネーションですか? 私(中国地方出身)は姫路同様に「し’め’じ」なのですが ちょっと気にしてみると料理番組とかでは「’し’めじ」と言っていることが 多いような気がしないでもないです。 かなりどうでも良いことではありますが、気になってます(^_^;) ついでに、「IKEA」も「イ’ケ’ア」だと思ってました。 思ってたというか、そう言ってました。 が、しばらくして「’イ’ケア」の方が多数派だな…と気づき、 IKEAのCMでも「’イ’ケア」と言っていたので、そっちの方がいいのかな… と思い、最近は「’イ’ケア」にコッソリ直しました(^_^;)

  • この材料で合いますか?

    タコのエスカルゴ風というものに挑戦しようと思ってますが二つほど材料が足りません。 タコの代わりにホタテの貝柱。 エリンギの代わりにしめじ。 これらで代用しようと考えていますが合いますか? バターとパセリ、にんにく、塩コショウで炒めるだけのシンプルな料理です。 よろしくお願いします。

  • これらの具材を使ってシチューを作ったのですが、冷凍できますか

    クリームシチューのルーに下記の材料を入れて、「海鮮鍋」風の料理を作りました。たくさん出来たのでジップロックに入れて冷凍しようと思うのですが、もしも冷凍できない食材があれば教えていただけますでしょうか(例えば私は今回は使っていませんが、ジャガイモなどはじゃりじゃりになってしまうので冷凍NGですよね)。宜しくお願いいたします。 えび、ほたて、しゃけ、たら、ぶなしめじ、キャベツ、小松菜。

  • しめじのかさに小さいしめじが…

    店頭でよく確認せずに買ってしまったのですが、しめじのかさに小さいしめじが生えているのを帰宅してから 気づきました。 かさのてっぺんや、すそにびっしりと生えています。白い菌糸は無害だというのは知っているのですが、 これは食べても大丈夫でしょうか。とりあえず少し食べたのですがなんとなく心配でそれ以降食べていません。

  • きぬさやのスジをとる理由

    「きぬさやはスジをとってさっとゆで‥」 きぬさやを使う料理のレシピを見ると大抵こう書かれていますが、理由を明らかにしているものを見たことがありません。もし取らないとどんな恐ろしい結果を招くのかと何度か実験してみましたが、食べる時スジが邪魔になるわけでもなければ(と言うか、存在にすら気付かない)、数時間後に苦しんでのたうち回るということもなく、今日まで無事に過ごしています。 じゃあ、あの文句は単なる枕詞に過ぎないのか?! というのが質問の趣旨です。皆様、よろしくお願いします (^-^ )

  • このしめじ食べられる?

    今日は「ちゃんこなべ」にしようと思うけど少ししめじが古いようで食べられるのか心配です。賞味期限は書いてないけど開封後はお早めにとあります、また傘に白いものがあっても大丈夫でしょうか?

  • シメジが苦い

    きのこでシメジの件ですがいためたりして調理してたべると苦味がでるのですがなぜですかね。それは自分ちで作ったときだけなるのです。レストランとかできのこスパゲティとかを食べてもまったく苦くないのです。作り方がわるいのでしょうか?ちなみにマイタケとか他のきのこ類は全然大丈夫なのです。