• ベストアンサー

人に期待すると、相手の悪い所を許してしまうところが

人に期待すると、相手の悪い所を許してしまうところがあります。 相手の悪い所が許せないなら、そもそも期待しない。 そういう事ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちがいます 人に期待するかどうかと、相手の悪い所を許すかどうかは全く別の話です 人に期待するからこそ相手の悪い所を許さないこともあるだろうし期待していないどうでもいい相手だからこそ悪い所を許したままの場合もあるでしょう

chanchanchan46
質問者

お礼

そうかもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手に対して期待をしないという事

    自分自身の事も含めて、たとえ些細な事だとしても、相手(特定の人だけではなく)に対して期待をしないようにする、期待する気持ちを抑える心理とは、自分が過大な期待をされたくないから起こる気持ちなんでしょうか?期待に対してプレッシャーを感じているからでそうか? ただ単に、期待して期待通りに行かないかもしれないから、予防線を張っている(がっかりしないために)だけなんでしょうか。

  • 旅行 期待以上だった所、期待してたほどでもなかった所

     こんにちは。  旅行に行く前に色々と調べてものすごく期待感を膨らませていくのですが、行くとそうでもなかったりして、こちらが勝手に過大な期待を持っただけだったなかなと思う事があります。逆にまあついでに見ておくか的な所がすごく良かったりする事があります。  皆様が旅行に行って期待以上だった所、逆に期待しすぎたなと思った所を教えていただければ嬉しいです。  ちなみに私の場合は、期待以上の所は長崎県の雲仙地獄です。正直長崎市がメインで一緒に行く友達が行きたいという事で「硫黄のニオイが嫌だな~」と思いながら行ったんですが、温泉もすごく良かったし、具雑煮は美味しかったし、温泉卵も美味しかったし(食べ物ばっかりですが(^_^;))期待以上でした。道の排水溝から温泉の湯気がモクモクと出ていたのも印象的でした。  逆に期待以下なのがタイの水上マーケットです。川にゴッソリ船が並んでいてフルーツ食べ放題みたいなイメージがあったんですが、2~3隻の船が人形みたいな土産物を積んで出没しただけで、何かがっくりでした。もう少し田舎の方に行けばイメージ通りの市場があるみたいですが、その時はツアーだったのでその水上マーケットで終了でした。  長文になりましたが、みなさまの回答をお待ちしておりますm(__)m。

  • 相手への期待

    結婚を考えている相手に対してについてです。 すべてを相手に望まず、自分の望む70%くらいを相手に 期待すると二人の関係は常にうまくいくと聞いた事があります。 どう思いますか?

  • 人に期待をしなくなったら更に辛くなった

    人に期待をしなくなってから、物凄く辛いです。 今までの私は、人に期待をし、「◯◯さん(誰か)がきっとやってくれるから私はしなくていいや」とか「なんで、こんな事も父はやってくれないの!!」とかと思ってきました。 しかし、それではいけないと思い、人に期待をしなくなりました。 すると自分で全部背負いこむ事になり、自分さえ我慢すれば良いんだと思うようになりました。 それが今ですが、とても辛いです。 人に甘える事がもともと下手な性格だと思うのでそれも良く無い要因だと思うのですが。 こんな事ならみんなの嫌な事を全部引き受けて苦しみながら死んだ方がましだとも思うようになりました。 人に期待をしない考えの人って、みんな私のような考えなのでしょうか? あまりに辛く、質問させてもらいました。

  • 相手からのメールを期待してしまいます

    相手からのメールを期待してしまいます 告白をした相手には、付き合っている人がいて、友達づきあいをしています。 相手から来るメールは少なく、こちらからのメールには返信があります。 一緒に食事に行くこともあります。 相手からのメールを期待してしまいます。 相手も思わせぶりな行動(何気ないメール)は控えようとしているのでしょうか? メールを出したくても、相手から来るメールがないと、こちらから出しづらくないですか? それともメールは控えたほうが良いのでしょうか?

  • 人に期待しすぎてしまう

    人それぞれ価値観や考え方が違うのについ人に自分と同じことを求めてしまい、がっかりしてしまうことってありますか? 私はすぐに人が言ったことを信じてしまい、相手が思った行動をしてくれないとがっかりしてしまいます。 例えば、誕生日の時に友人から何が欲しい?と聞かれ もちろん、物よりも誕生日を覚えていてくれたことに感謝しているのですが、その際に、相手の負担にならないようなものを返答し、次回に会ったときに頂けると私は思ってしまいます。 プレゼントが欲しいわけではなく、相手がそこまで考えてくれていたっていうことに感謝したいのですが、私の気持ちは安い物でも相手が聞いてくれたからにはもらえるのだと勘違いしてしまい、後でがっかりします。 あげるつもりもないなら、そんなこと最初から聞かなければよかったのにと思ってしまったりもします。 私は親しい友人には誕生日メッセージとささいなプレゼントをあげているだけに、同じことを期待してしまうんです。 もちろん人それぞれ考え方など違うことも分かっていて 最近では、人に期待をしないって冷たい考え方になり、そんな自分がすごく嫌です。

  • 人に期待をする主任の働き方について

    自分できちんと考えて決める事ですが よくもう分からなくなりましまた。宜しくお願いします。 ペットロスと意中の人が職場恋愛で結婚する事になり 乗り越えなければいけない出来事が立て続けに起きました。 「おめでとう」って言えたのですが それ以上は彼は何も言って欲しくない様子でした。 主任(意中だった人)に仕事で何度か質問をしても答えてくれない事があり聞きました。 彼曰く、私が「口を挟むなと言ってきたから何も言わないだけ」と言ってきました。 私からすれば 必要な事はそれは(最終ジャッチなどの確認も含め最低限は)対応して欲しいと、伝えました。 それでも主任は「自分でやる」って言ったんだからの一点張りです。 「貴方みたいな人は今まで会ったこと無い(最低の意味)人間関係で苦手だな、と多少思う事はあってもこんなにもうやっていく(一緒に働く)のが嫌です。分からない」と言われました。 彼は彼でアレコレ抑えている所もあると思いますがそれが 不満になるから態度に出てしまうのでは?と聞いた所「そうだね」と。 「他の人以上に期待してるからこそなんだ」と言ってきましたが、私からすれば そんな期待は彼の思考通りに動いてくれる道具でしか見てないと思っています。私は人の期待の為だけに働く道具にしかなれないのでしょうか? またついでに言われた事が「貴方はいつまで経っても何にも変わらないし」と呆れながら 欠伸をしながら言われました。ショックでした。 反省して謝った事が過去にありますが 結局また同じ失敗(事)をしてるよ、と いう私の印象からの本音なのでしょう。 不満になればへそ曲げて態度も荒くなるし気分にムラもあります。 何も言わないと言うけど結局不満は貯まりませんか?と質問をしたら 「不満は溜まるね」と。 不満が溜まれば態度に出るのは目に見えています。 それでも私は言われ続けながらひたすら応える…というやり方が正しいのでしょうか? 正直、衝突もしたくない、円満に仕事もしたいと伝えて何度も向き合おうとしてきたけど 見向きもされず。 1度地雷で壊れたボコボコの地面を塞ぐ為の 修復出来る相手では無いと分かりました。 私は自分の為に仕事を辞めたいです。 このまま居て何か希望はあると思えますか?

  • 好きな人への期待はいけない?

    1年以上前から職場の7歳年上の人から言い寄られて、最初は全然好きではなかったのですが、数ヶ月前から積極的なアプローチをされ、今は私も好きで付き合っています。 ただ、彼はとても仕事が忙しく、約束をしていても急な仕事が入って会えなくなるという状況が多々あり、その度に私はがっかりしてしまいます。そんなときに、私があからさまにがっかりした声を電話でしたり、会ったときについ涙が止まらなくなったりすると、毎回「nyaaago_2012には強くなって欲しい」と言われます。職業上、こういう状況になってしまうのは仕方がないことだと分かって欲しいし、自分はnyaaago_2012をハッピーにさせたいという気持ちが強いからこそ、さみしい顔を見ると辛い、というのです。 私の性格上、目標を決めたら一直線まっしぐらに突き進む性格で、それ故か、先の楽しい予定があれば、それまで頑張って仕事しよう、とか、あと何日で会える、とか、約束に対する期待がとっても大きいのは事実だと思います。でも、あまりに期待が大きい分、それが叶わないと分かったときのショックも大きく、どうしても寂しい感情を押さえることができません。もちろん、断らざるを得ない彼も「辛い」のは同じだと言い、何度も謝ってくれはするのですが・・・。 先日、彼に「期待はしてはいけないのか?」と聞いてみたところ、自分もがっかりさせたくないから、未確定な先の予定に対する約束はnyaaago_2012にはしないようにする、と言われました。そして、私にもできるだけ期待をしないように努力してほしい、と言われました。私の中では、相手に対して自分の真剣さが大きければ大きいほど期待も大きく、逆に期待するな、と言われると、もしや相手の自分に対する愛情がそれほどでもないのだろうか、とか疑ってしまいます。また、そういうことを言う人とは、例え好きな人でも付き合い自体を考え直さなくてはいけないかな、とまで思ってしまいます。性格の不一致と言われるものの一つであるような気もします。 皆さんにお伺いしたいのは、自分のパートナーとの約束に対してそれほど期待しない、という方がいたら、どのように感情をコントロールしているのか教えてほしいです。もしくは、私が相手に対して、愛情が薄いのでは?と懐疑心を抱いてしまうことに対してのご意見を聞かせてください。

  • 相手に期待してしまうこと。

    ワタシは大学4年生、22歳女子です。彼氏は同じ学年の同い年です。ワタシの方は初めての恋愛です。彼には直には聞いていませんが、おそらくそれ程恋愛経験はないと思います。 昨日テレビで離婚経験者の三浦恵理子さんが結婚生活を失敗させないアドバイスとして、「相手に期待しないこと」って言われてました。 成る程って思いましたし、自分の身に当て嵌めると反省すべき点が多いと気づきました。 話は前後しますが、この前友人との飲み会の席で自分と彼氏との仲が4ヶ月経った今もなんら進展しない事を指摘され尋問されました<苦笑(大きなお世話と思いながらも気遣ってくれる友人らには感謝です) ワタシ達は基本的に逢いません。逢いたいかな?ってワタシの方は思うので、何度かCDを貸したいんだ…とか口実を作っては誘います。でもやんわりとやだって言われてしまいます。多分頻繁に逢いたがらないのはお金が掛かるからだと思うんですが…お互いに金銭的には恵まれていません。苦学生です。 本当はもっと逢って話して、いろんな事をしたいと思うのですが、なかなか反応がよくありません。 ワタシが何か要求しても(メールなんですが)返事が返ってこないです。喧嘩にすらならないんです。 コレって期待以前の<会話のキャッチボール>問題だと思うんですが、逢いたがらない相手にお金が掛からないデートを提案したりするのって期待になってしまうんでしょうかね? その場にいた友人達は同棲していて、自分から能動的に恋愛をしている人たちだったので、参考になりましたし、羨ましく思いました。他人は他人、自分は自分と思っても、友人に指摘されるまでもなく、彼氏と仲が進展したいと思うのです。 ご意見お待ちしております。また、考えがうまく表現できませんので、不明な点が多いと思いますが、その点を指摘してくださいますと私の方も悩みの解決になり助かります。 宜しくお願いします。

  • 人に期待しますか?

    最近自分が一人ぼっちのような気がします。 人に期待しない と思っていても期待してしまう自分がいたり 人とかかわって 嫌な思いや、淋しい思いをするなら 人とかかわりたくないと思っていても 関わりたいと思う自分がいたり・・ 誰とも関わらないで生きていくことなんか 出来ませんが 人と関わって 傷ついたり、落ち込んだりする事が怖いです。 だったら深く関わらなければいいのですが 心のどこかでは誰かと深くかかわりたい 自分のことを分かってほしいと思ってしまいます。 人づきあい 皆様はどのように考えていますか?

将来について
このQ&Aのポイント
  • 高校生の勉強に関する課題と将来の進路について
  • 勉強の苦手な高校生が就職か大学進学か悩んでいます
  • 自己成長と勉強への取り組みに不安を抱える高校生の悩み
回答を見る