• ベストアンサー

期待って何なんでしょうか?

 社会人の方は誰もが、「期待しています」という言葉を言われたことはありますか? 社会に出て、まだ数日しか経ってきません。   個人面談をましたが、上司の方に、面接で会った時のイメージと違うね~って言われました。入社までに2度しかお会いした事なかったのですが、とても私のインパクトが強かったそうです。  確かに、面接では普段弱気な私と違って強い態度に出た部分がありました。  まだ研修中の身ですが、どうも優しい感じがするらしいです…。  女社会という事もあって、最初はおとなしくしておこう・・と思ってあんまりでしゃばってはいないです。  期待しているって、もっと前に出て頑張れよ!っていう事の裏返しでしょうか??  そもそも期待するって一体何の事をいうのでしょう?意欲を上司にみせたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.6

> でも、頑張るって一体何だろうと…仕事って、あたり前の事をこつこつやっていったら評価はされるのでしょうか? 誰もがそういう不安をかかえて入社していると思います。 ちゃんとやっていれば大丈夫。   > それに、プラスして情熱や意欲って3カ月もあれば出てきますか? わかる人にはわかってもらえます。   > 出社する時に、誰よりも早くに出勤したり、すすんで掃除したりする事を持続していくと、それは評価につながってくるのでしょうか? はい。 見ている人はちゃんと見てくれています。 (わかってくれない人もいるでしょうが・・・) がんばってくださいね!!

akazabuton
質問者

お礼

2度の回答どうも有難うございます。 とても励みになります。 まだ研修の時期で、これからもっと時間に追われる毎日になると思います。  不安を抱えながら入社しましたが、仕事をやっていく上でもこれからも不安は出てきそうな感じです。  でもmiumiumiuさんのお言葉励みに本当になります。  いつか私、仕事が楽しい!って言えるようになりたいです★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.5

「期待に答える」場合 最近、特に目立ったのがMLB開幕戦NYの松井選手のMPV獲得。 「八百長じゃないの!」と思えるくらいで、良く活躍できました。 松井ってあれほど実力があったのですね。 東京ドームに呼び込んだ人は、大リーグ放映権などで何かしらメリットができたのではないでしょうか。 「質問からはずれた回答」でした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

「期待しています」自体は、単なる社交辞令、または、「好意を持って見守っているからね」という意味に過ぎません。 今後どうすればよいかは、その前後の発言やニュアンス等で判断するしかないと思います。 「面接で会った時のイメージと違うね~」ということなら、「もう少し、でしゃばってもいいんだよ」というメッセージだったのかもしれません。 言われたその場で「女社会という事もあって、最初はおとなしくしておこうと思ったものですから」と、釈明しておけばよかったのにとも思います。 そうすれば、どんな場面で、どの程度でしゃばればよいかアドバイスがもらえたかもしれません。 いずれにしても、「期待しています」はあなたに好意的な発言ですから、悩みがあるなら上司に率直に相談してみれば良いと思います。 >「期待しています」という言葉を言われたことはありますか? 大昔にそんなことを言われたこともあったような... 最近は「そういうことは君には期待していないから、口出さないで」という態度を取られることが多いです(面と向かって言われることは、さすがに余りありませんが)。 期待されてるあなたが、ちょっとうらやましかったりします。

akazabuton
質問者

お礼

 ご丁寧な回答どうも有難うございます。 >悩みがあるなら上司に率直に相談してみれば良いと思います。  確かに、「どんな事でも何かあったら相談してね」と、付け加えられました。  私の職場の同期は、30人いて同期の年齢も様々です。若い子もいますし、皆元気でとっても明るいです。    私も負けずに元気よく頑張らないと!って思ってもなかなかでしゃばられないんです…。面接の時は、あんなに元気だったのに…集団になると飲み込まれてしまいます。  それでもまじめにコツコツしていたら、誰かは見ていてくれるでしょうか。少しずつ成長できるのかどうかが心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoofoot
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

#1さんと#2さんのご意見ともにありますね。 その上司がどちらの意味で使っているのかは、時間が経てば分かってくるはずです。 もう1つ、その上司が期待する仕事内容それに対しての答えを出せる人材が居ないから。 上司って何歳でしょー? 例えば、年齢が20歳も離れていたら発想、生活習慣、物の価値観なども随分違ってきませんか。 上司が言った一言、一言を気にしすぎてはひとり立ち出来なくなりますよ。 あくまでも自然体で行かないとストレス溜まりますから(これで身体でも壊したら大変です) 自分に出来ることを一生懸命やれば良いんです。

akazabuton
質問者

お礼

 上司は、5つ上なので、20代後半でとてもかっこよい女性です。憧れています。なのでまともに話しなどできません(汗)  他の同期の子たちは、普通に笑ったり冗談言い合えたりするのが、とても羨ましいです。  私は非常に、自分でいうのも何なんですが…神経が細いと思います。なので、人が言った一言が気になってしょうがないことが多々あります。  ビジネスではシビアにいかないと駄目なのに、どうしても普段の私の性格がでてきてしまうんです。  皆さん、オンとオフの時の性格のめりはりって、どうしているんでしょうか?  とても知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

あなたを採用するので、がんばってくれと言う意味でしょう。 不採用になった人もいるでしょうから・・・。

akazabuton
質問者

お礼

 私も学生中に何十社まわって、やっとめぐりあった会社です。頑張ろう!って思います。  でも、頑張るって一体何だろうと…仕事って、あたり前の事をこつこつやっていったら評価はされるのでしょうか?    それに、プラスして情熱や意欲って3カ月もあれば出てきますか?    出社する時に、誰よりも早くに出勤したり、すすんで掃除したりする事を持続していくと、それは評価につながってくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaczac
  • ベストアンサー率17% (62/353)
回答No.1

単なる社交辞令と考えたほうが良いと思います。 私も良く使いますよ^^ 裏返しの意味としてはあなたの状況では「早く学生気分抜けよ」「しっかり成長してくれよ」って感じですね。

akazabuton
質問者

お礼

 言葉の裏側の意味ってやっぱり考えて行動しないといけないですよね。  私は、はっきり言ってとても単純で、今まで言葉の裏側にある意味っていうのを理解していませんでした。  社会人になったからもっとしっかりしないといけませんね…。  アドバイスどうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 期待との相違

    よろしくお願いします。 1ヶ月ほど前に入社した方ですが、この方は前職は リーダーや管理経験のあるご経歴でした。 入社後、一部の業務をお任せしたのですが、 どうもその業務をこなす作業者のようになってしまい、 こちらが想定したイメージと印象が違ってきました。 具体的には、業務の報告も無いですし、 引継ぎの状況についても相談はありません。 残業もしているのですが、負荷が高いのか、理解が乏しいのか、 原因もわからずじまいです。 お任せした業務が入社前の期待と異なっており、 モチベーションが低くなっているかもしれません。 こういった場合は、定期的に面談し、 指導や態度の是正を促したほうが宜しいでしょうか?。 こちらの期待としては、定期的に業務の報告を頂き、 問題点を提起してもらい、業務改善を考えてもらいたいと思ってます。

  • 期待値をあげない方法を教えてください

    転職活動です。 面接できちんと説明しているにもかかわらず、いざ入社するとこういう事は出来るだろうと勝手に思い込まれ、実際にできないと、できない奴とレッテルを貼られて、早期退職をしたと言う苦い経験がありました。 実際年齢的に、これはできるだろうと思われ、自分のスキルがないためにできなくて、ー期待値を挙げられていて連れがあると思っています。 それを解消するには入社したらお互いコミニュケーションをよくとることだとは思いますが、 できるだけ面接で採用開いてそして揺らしたら先輩方の期待値を上げない方法は何かありませんか。 自分が社長もしくは働いている先輩方の立場に立てば、これはできるだろうと転職者への期待値を上げてしまうと思います。 このようなズレを少しでも解消する良い方法があればアドバイスをください。 文章が下手なもので申し訳ありません。

  • 評価の面談で

    こんばんわ。 鬱のため、休職し、必死で復職し、まだ治療中の者です。 最近、昔の私の活躍を知る上司が赴任してきて、人事評価の面談の際、 「色々と大変だが、頑張ってくれ。君の潜在能力の高さは知っている。私の仕事をサポートして欲しい」的なことを言われました。 鬱のことは知っているようですが、直っていると思っている様子。 医者は、期待に応えようとすると、また悪くなるから頑張るなとのアドイスです。 事実、面談以降、どういう風に身を処すべきかで塞ぎこんでしまいました。 冷静になれば、その上司の立場からすれば、そういう言い方しか言い様がないだろうな位の想像力はありますが、反面、マニュアルどおりで期待していないことの裏返しだろうなと気持ちが揺れています。 そんな人の気持ちを忖度すること自体、鬱の原因だなとも思い、自分の認知の歪みを正そうとするのですが、そんな理論どおりいきません。 こんな場合、どういう態度で仕事に臨むへきか、アドバイス願います。 私は、できる範囲で、頑張るというのがベストかと思うのですが。

  • 社会が大学生に期待してることって?

    課題で出されたことなんですが・・。 1)社会が大学生に期待している能力はどのようなものか。 資料をしらべて記述し、参考文献を明示すること。 2)どのような大学生活を送れば、社会が期待する力を身につけることができるのでしょうか。 3)また、あなたが社会が期待する力を身につけるために、現在どのようなことを実行していますか。 この3つの課題を書くのですが、(1)(2)の課題で何かわかる方参考までにご意見などお願いします! 至急なので、待ってます。

  • 部下に期待すること。

    今年社会人1年目で大手機械メーカーに勤めてるもとのです。 技術者で設計業務を担当しております。 上司の考えてる事が知りたいです。 上司は部下に何か期待をして、仕事をさせます。私が想像する限りでは、「この前教えて事の応用ができて欲しい」、「(教えてないけど)仕事に関係ある技術分野を勉強してきてくれてるかな?」、しか思いつきません。技術分野とは大学の勉強の復習・発展学習を意味します。 また、上司の指示や技術的な事以外にも、期待する事はあると思います。例えば、字の綺麗さ、言葉遣い、気配りとかです。 いかんせん自分一人の頭では思いつけることに限りがありますし、上司に直接聞きづらいです。皆さんの意見をお聞かせください。 上司は部下に何を期待していますか? 技術者で具体的に答えて頂けたら助かります。

  • バイトで期待されすぎてムカつく

    こんにちは、現在19歳の大学生男です。 表題にある通り、バイトで期待をされすぎて困っています。嫌味な質問に聞こえるかもしれないのですが、本当のことです。 ・・・具体的にどういうことかと言うと、これまで僕は四種ほどのバイトを経験した事があるのですが、どのバイトも始めたての頃は、 「期待の新人が入ってきた」だとか、 「優秀な子が入ってきた」だとか言われて、異常なほどに持ち上げられます。 最初は適当におだてているだけなのかと思ったのですが、どのバイト先でもそう言われるので、なにかそう言われる要素があるのだとは思うのですが、はっきり言って期待されるのはすごく嫌なのです。 最近は嫌を通り越して怒りすら覚えます。 理由としては、 そんなにハードルを上げられたらきついし、そもそも僕は優秀ではないほうだからです。 言われたことを一発でできるかというと確実ではないし、メモを取ってもうっかりミスをしてしまう事があります。初めてやる作業だと焦ってしまいます。 それなのに、最初の期待値が高いせいで、研修期間などに少し手順を間違えると、ものすごい失望の目で見られます。 特に先日驚いたのは、新しく始めたコンビニの深夜バイトで、研修二日目に採用担当の人から、 「君は優秀そうだから次からワンオペね!」と、ルンルンな様子で言われたことです。 正直、レジの作業も夜の作業もやることが多く不安だったし、その不安を伝えてみたのですが、結局ワンオペでやらされました。 結果、大失態を起こし、ライングループで晒し上げ、「期待してたのに」と言わんばかりにボロクソに言われました。 しかも、他のクルーにも、「優秀な子が入ってきた」と言い回っていたようで、今は周囲の目が痛いです。 ・・・ここで質問なのですが、僕はどうすればいいのでしょうか? 期待されるのが嫌、だからされないようにすると言っても、わざと不真面目な態度を取ったりするのもすごく違うような気がしますし、 仕事に関しては、現在自分が考えうる最高の方法でミスが出ないように努めています。 例えば、メモを取ったり、家で効率の良い作業の手順をまとめたノートを作るようにしたり、先輩に何か教えてもらうときも、実際に自分が行う時を想定した質問をするようにしています。 でも、どうしても、はじめたてのころは何かしらのミスをしてしまいます。 ・・・正直、何をどうしていいかわかりません。 このまま社会人になったらと考えると恐ろしいです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 「僕みたいな人間がどうやって立ち回っていけば、生きていけばいいのか」 親切な方、教えていただけると助かります。

  • 入社前に面談って普通ですか?

    初めまして、少し内定を頂いた会社の事で疑問に思って質問させて頂きました。 内定を頂いた会社は建設系の派遣の会社です。 ついこの前内定を承諾したばかりです。まだ入社承諾書なども書いておらずもちろん送ってもいませんが内定を承諾してから3日程で「〇〇会社へ面談しに行きます」と連絡が来ました。 面接時には入社してから研修をして研修が終わったら派遣先に配属されると聞かされていました、てっきり研修後に面談があり配属だと思っていたのでビックリしました。 派遣の会社に入った経験もないので何が当たり前で当たり前じゃないなど全くわかりません、こういうものなのでしょうか?お時間がある時で構いませんので皆さんの意見など聞かせて頂けると嬉しいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 期待されると辛いです

    来春、パソコン関係職に就く者です。 今まで内定先で2回知識試験があり、この前、1回目の試験で私が1番だった事を知らされました。そして今回人事の方から「正直、残念だよ」のお言葉。 「君レベルになると少しの間違いでも順位が入れ替わっちゃうんだ。今回、君は3位」 …充分いいじゃないですか…。 「悔しくない?1位から3位って。頑張ってよ、君にはすごく期待してるんだから」 内定者150人です。残念残念って言うから、私は2・3桁の順位を想像していたんです。 父親に言った所、「それが社会だ」との答え。人材は質が落ちてはいけない、上にいかなければいけない。そうやって欲を出せって叱咤激励しているんだよ、と。 よく分かります。でも苦手なんです、こういうの。だってどっちも上位なのに、1位から3位になっただけで大きく失望されるなんて。 パソコン自体は大好きだし、またきちんと勉強すれば人事の方の期待に応えられるだろう自信はあります。でもその結果が出た後は…?もしまた1位になったとしても、その後もずっと1位でいなくちゃいけない?すごく不安です。 バイト先でもそういう事がありました。 飲食店オープニング採用で、店長は私に期待されました。で、少しミス(オープン前の数秒で取り返しのつくミス)をしただけで涙が出てくる程すごく怒られました。私より研修期間を多く費やして、それでも接客要領の悪い子達にはヘラヘラしてるのに?「お前には期待しているんだ。いろいろと助けて欲しい。だから、あんなミスはショックだった」私はどんなミスも許されない、他の子のミスは可愛い…そんな印象を受け、1ヶ月半(春休みだったので殆ど毎日のシフト)我慢した挙句に辞めました。 この店長と今度の人事の方とが同じだとは思っていません。ただ、私の事態の受け取り方が一緒な気がして、思い出してしまいました。社会に出ると、上位なだけじゃだめなんですか?

  • 転職での悩み・・・

    現在働いておりますが、以前から転職を考えており、先日ある会社の面接を受けたところ、その場で採用が決まりました。 面接官は私がすぐに入社できるものと思っていたようですが、私は仕事をしており、きちんと引継ぎ期間をとらなければと思い、すぐには入社できない旨を伝えました。 面接官は「来れる日が決まったら連絡して」と言ってくれたので、引継ぎの期間をもらえるものと思い、その後現在の職場に辞める意向を伝え、1ヵ月後に退社する事に決まり、その旨を新しい会社に伝えました。 ところが、まだ引継ぎ期間なのですが、新しい会社が「研修を行うので来てください」と連絡してきました。 前の仕事が休めないので、公休日と重なった日だけ参加したのですが、「明日もあさっても研修があります」などと言われて驚きました。 研修に行って初めて知ったのですが、新しい会社はすでにオープン直前の状態で、実際のところは1ヶ月も入社を待てる状態ではない様子でした。 それなのに待たせている私を、上司となる人が面白く思っていないようなのを研修中に感じました。 入社前から上司に嫌われてしまって、これからこの会社で上手くやっていけるのか不安です。 それに、今の会社を休んで連日研修に参加していたら、ギリギリの人数で回している今の会社に申し訳なく思います。 今の会社は辞める事になったし、優先するべきは新しい会社の方かとも思うのですが・・・ こういうとき、どうしたらいいのでしょう? 現在、今の会社が休みの日は新しい会社の研修に出ており、もう毎日働き通しでヘロヘロです。

  • またまた教えてください。パートでも派遣だと・・・

    正社員の意見って反映されるのでしょうか? 私は、まだ、入社1ヶ月なのですが、上司と軽い面談がありました。 とても温厚な上司なのですが、私が面談しようと別室に入ろうとした時、先輩のパート派遣の方が私に話しかけました。 今まで、聞いたことも無い、キツい口調で、上司が、先輩に注意しました。 そういえば、正社員の方からも、わりとキツい口調で、注意されていたことが過去にありました。 偶然ですが、その場に、私がいたのが、なにか先輩に申し訳ない気持ちになってしまって。 正社員に気にいられるとか、そうでは無いとかで、あからさまに、態度に出されることってあるのでしょうか? 私は、まだまだ、入社したばかりなので、まあいえば、ゴマメ(意味わかりますか?)状態です。 慣れてきたら、こんな態度をとられることがあると覚悟しておいたほうが良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えたのでCardMinderをインストールしたいのですが、付属ソフトにありません。
  • どこからインストールすればいいのでしょうか?検索しても見つけられません。
  • お困りの方に向けて、CardMinderのインストール方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう