• 締切済み

[Alt]+[F4]によるシャットダウンについて

asciizの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6669/9456)
回答No.2

>「Windows 8にシャットダウン・ボタンを追加する(TIPS)」にある >操作を最初に実行すが必要があるのでしょうか、伺います。 あれ、Windows8はそうでしたっけ。すみません、私はWindows7から10に飛んだもので… ボタンを追加しなくても、コントロールパネル等から辿って「電源ボタンの動作」を変更すればいいと思うんですが。 >https://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-shutdown.html こちらのページの5番に画面があります。

TAKAMEYAMA
質問者

補足

asciiz さま、ありがとうございます。  新たにご教示頂いたサイトにある方法を試してみましたが、ここで行ったはずの変更が反映されないで、元の状態の「ユーザーの切り替え」のままになっています。  同時に頂いた121CCagent 様からの方法でもやはりダメだったので、共通した問題があるのかも知れませんね。  不思議なのは、[Alt]+[F4]の方法で当初は「シャットダウン」になっていたのが、いつの間にか「ユーザーの切り替え」に変わってしまったことで、そのこととも関係しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • Alt + F4でシャットダウンしない。助けて!

    昨日、ノートPCを Win8.1 から Win-10に無料アップグレードしました。 終了しようと、Win8.1と同様に、Alt + F4を押し、「シャットダウン」を選んだのですが、 いくら待っても電源が切れません。 ついに根負けして、クリックすると、「ようこそ」画面が表示され、 結果として「再起動」してしまったようです。 スタートボタンの方から「シャットダウン」すると、時間がかかりましたが、 なんとかシャットダウンしました。 Alt+F4でシャットダウンするためには、どこかで設定が必要でしょうか? ノートPCなので、Alt+F4の方が操作性がいいので、使いたいです。

  • シャットダウン

    Windows 10PCです。 Ctrl+ F 4(終了画面)で、当初は自動的に「シャットダウン」が窓に出てきていました。それがいつか知れず(たぶん更新時)まず「ユーザー切り替え」が出てくるように変わってしまいました。⇡⇣キーで変えられますが面倒なので、「シャットダウン」が出るよう戻したく、操作方法をご教示願います。 よろしくお願いします。

  • Windows7 alt + f 動作不良

    Windows7でアプリケーションのショートカット alt + f を押しても反応せず、alt + f → f と二回 f を押さないと反応しません。 非常に不便です^ ^;。 問題がどこにあるか、お分かりの方はいらっしゃいますでしょうか・・。 ・alt + e などf 以外のキーは正常に動作します。(一回のキー操作で動作) ・どのアプリでも同様の現象です。 ・キーボード設定などは特に変更していません。 助けてください!!

  • Alt+F4 、Ctrl+F7、等が反応しない。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 デスクトップパソコン PC-GD20SCCAY 接続方法:有線LAN ▼困りごとの詳細 PC購入当初から、Alt+F4 、Ctrl+F7等、ファンクションキー(Fキー)の関係するショートカットが反応しません。Ctrl+W、Alt+←、等は反応します。 不便を感じるのでよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 【大至急】Windowsのシャットダウンメニュー

    Alt + F4で開くことができるシャットダウンのメニューからシャットダウンの選択肢が表示されなくなってしまいました。 表示させる方法を教えてください。

  • プルダウンメニューの各項目に続くアルファベットって???

    常日頃から疑問に思っていたのですが、どのプログラムでもメニューバーからプルダウンメニューを表示すると、各項目の最後に(C)とか(F)とかというアルファベットが表示されていますよね?これってなんですか?Ctl+CやAlt+Ent等の表示はショートカットを示しているということは想像がつくのですが、これらの(C)や(F)も何かのボタンと一緒にショートカットすることができるのでしょうか?具体的に言うと、メールソフト(Outlook Express)を開いた時にユーザーの切替(S)がなんとかボタン操作だけでできればいいのですが・・・どなたかアドバイスをお願いします。

  • シャットダウンが途中で止まってしまいます。

    Office2003を使っているときにアシスタントを常に表示して使っています。この状態でシャットダウンすると他のAPを自動的に停止して最後にOffice を停止するようですが、そのときに「Officeアシスタント機能は停止しました。アシスタントを再表示するには「ヘルプ」メニューから「Officeアシスタントを表示する」を選択してください」という小さな窓が表示されその中のOKボタンを押さないと先に進みません。しかも、OKボタンを押してもそこでシャットダウン処理は止まってしまい、再度シャットダウンを実行しないと、シャットダウンされません。 OSはWin XP Proです。

  • スタートメニューからスリープを消せませんか

    Windows 7 Professional 64bit についての質問です。 最近使い始めたPCが、スリープさせるとどうしても復帰に失敗し(ハイブリッドスリープのオン/オフに関わらず)、ハードリセットせざるを得なくなります。 そこで、誤操作によるスリープを防ぐため、できればスタートメニューの終了オプションから「スリープ」の項目を削除したいのですが、方法がわかりません。 なお、スリープ以外のシャットダウン、再起動、ログオフ、ロック、ユーザーの切替はそのまま残したいです。 ↓ちなみに、こちらに掲載されている方法が惜しいです。スリープとともにシャットダウンも消えてしまうようです。 http://journal.mycom.co.jp/column/windows/126/index.html よろしくお願いいたします。

  • PCの画面がずっと真っ黒。

    PCを起動して、ブラウザを開こうとしても全然開かなくて、スタートメニューを開いてシャットダウンしようとしても、開こうとしてくれなくて、alt+f4でシャットダウンしようとしたら間違えて、alt+f4+fnを押してしまって、画面が真っ黒になっちゃって、電源ボタン押しても、変わらない。 これって、どうしたらいいですか?

  • Windows10のユーザーの切り替え

     今日、Windows7から10へアップグレードしたのですが、ユーザーの切り替え方が分かりません。以前は画面左下のWindowsのアイコンからスリープやシャットダウンのメニューと一緒に「ユーザーの切り替え」もあったのですが、10にはどこで切り替えるのかがわかりません。  パソコンにはあまり詳しくないので教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。