• ベストアンサー

ベビーカーでの立ち上がりや反り返りの防止方法

motomaeの回答

  • motomae
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

我が家にも11ヶ月になる男児と2歳になった女児がいます。 NHKもセーフティベルトもしりませんが、我が家では自分のいる場所を子供に知らせることで安心させて、防いでいます。 つまり、簡単なことなんですが、何で立ち上がるのか、何で反り返るのか考えてみれば良いだけです。 子供が何を望んでいるのか考えて、なるべくその希望に答えてあげれば答えられない時でも答えてくれるのを待ってくれるようになります。 大変かとは思いますが根気よくがんばってください。

関連するQ&A

  • ベビーカーのバーは、あったほうがいいですか?

    こんにちは。 現在、我が家のちびが4ヶ月になりました。 これまでA型ベビーカーを買わずにスリングでがんばっていたのですが、 さすがにつらくなってきたので、ベビーカーの購入を検討しています。 対象年齢が3、4ヶ月からの「マクラーレン クエスト」がいいなと思うのですが、 たいていのベビーカー前部についているバーがない点が気になって悩んでいます。 立ち上がり防止のためにベルトのみでバーがない、とのことですが おもちゃをつけたりできて便利そうだし、 街で見るとたいていの子がバーにつかまっている(かわいいですよね!)ので 子供にとってもあったほうがいいのかな?と思ってみたり。 ほかのメーカーから、バーがついてかつ5点ベルトの商品も出てますよね。 実際にベビーカーを使用している方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • スカッフプレート

    ラクティスにスカッフプレートをつけたいと思っています。 ステップ部分にシートベルトが当たり傷だらけになるので(運転席側) でもカタログなどで見ると意外に短く私の欲しい部分に届かない気がするのですが 少し後ろにずらすことは出来ないものなのでしょうか? 純正以外でもステップ部分を傷防止する方法はないのでしょうか? 売ってないのでしょうか?? 教えてください よろしくお願いいたします

  • NHK語学の音声配信

    NHKの英語のラジオ放送の内容がNHKの語学サイトから 音声配信されているのですが、それをパソコンを使って 何か(CD?DVD?)に取りたいのです。 サイトで取りたい番組をクリックすると 勝手にメディアプレーヤーが 立ち上がり 音声が流れ始めるのですが、その後どうしたらいいのや らわかりません。方法を教えてください。 それと、記録媒体はCD?それともDVDなのでしょうか? 無事録画できたらCDプレーヤーで聴く予定です。 よろしくお願いします。 NHKの音声配信サイト: http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html#03

  • 今時、地上波アナログが映らないって・・・。

    はじめて質問させて頂きます。 一戸建てを購入したのでTVを見るためにVHF、UHFの アンテナを立てたのですが、 家の近くに東京電力の鉄塔が立っている影響で、  * NHK総合、教育だけ映りません。  * 民放(4ch以降)はキレイに映ります。 という状況になりました。 うちには10ヶ月の子供がいて、NHKは必須なのです。 「おかあさんといっしょ」などの番組に反応するんです。 教育上見せてあげたいと思うし・・・ そこでNHKの技術の方に来て頂いて調査してもらい ましたが、やはり鉄塔の影響(電波障害)でした。 その対応策として、  * デジタルチューナーを購入してデジタル放送を見る  * CATVに入ってアナログ放送を見る という回答をもらいました。 (もちろん受信料は免除になりました♪) しかし!NHKのおじさん曰く・・・  『デジタル放送の番組とアナログ放送の番組は内容が 違います。例えば、「おかあさんといっしょ」の番組で もアナログ放送(関東版)とデジタル放送(全国版)の お兄さんとお姉さんは出ている人が違います』 と言うではないですか!!!番組の内容が違うと うちの子とお友達と話が合わなくていじめられちゃう じゃないですか!!!(笑) 前置きが長くなりましたがここから質問です。 【質問内容】 アナログ放送のNHKをどうしても見たいのですが、 アンテナを立てる以外に何か良い方法はありますでしょうか? CATVという説もありますが、アンテナ立てればタダで 見られるものにお金をかけるのはどうも納得いきません。。。 CATVだと他のチャンネルもあるじゃないですか!と思い ますが、そんなに見る時間はありません。。。 2011年には、全てデジタル放送になるのでそれまで しのぎたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? (住んでる場所は、練馬の外れです。) どうぞ宜しくお願い致します。

  • VICS FM多重放送の受信感度について

    トヨタ純正HDDナビNHDT-W57を最近中古車を購入するのと同時に取り付けてもらい、使用しています。 オプションのビーコンは付けていません。 VICSはエンジンをかけてすぐに受信されており、どこに出掛けても10分おきぐらいで更新できているので、 普段のFM多重放送の受信感度は良い方だと思うのですが、 ここ最近、雨が降った日(そんなに強い雨ではありません)はほとんどVICSが受信できませんでした。 受信状態を見ると「未受信」になっています。 FM多重放送のVICSはNHKのFM音声に多重化しているとのことですが、 NHKのFMは雨の日でも綺麗な音質で受信できています。 トヨタに確認したところ「FMのVICSは雨の影響は受けにくい」との回答でしたが、 本当にVICSは雨の影響を受けないのでしょうか? ちなみにFMのVICSは車の上面後方に立っている、普通のラジオアンテナで受信しています。 皆様の経験をお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ラジオの雑音(走り出すと雑音が・・・助けて

    12年式三菱ディオンに乗ってます。中古で購入しました。オーディオは、メーカーオプションのKENWOOD、「2DIN-MD/CDチューナーアンプ」タイプが着いておりました。ラジオからの雑音(ノイズ)がひどく困っております。症状は、エンジンがアイドリングの時と雨で路面が濡れている時は、ノイズは、出ません。「晴れているとき」「湿度が低い時」走り始めて20km以上ぐらいになると「バチバチ」とノイズが入り始めます。ローカル放送は、5km先に放送局があるためノイズ入りませんが離れるとノイズが入ってきます。(NHKも聞けません)ディーラーに持ち込み見て頂いたが「車には、原因が見あたらない」「KENWOODには、アンテナ電源用の端子がない」「オーディオが悪い」との回答。KENWOODの確認したところ「走り出してのノイズは自動車が悪い」との回答です。ディーラーに「三菱のオプションカタログ品だから何とかして」とお願いしたが、「分からない」との回答です。(さすが三菱と思いました)たすけてください。(ちなみな前乗っていたディオンは、純正のカセットチューナアンプでしたが、とてもよくラジオが入っておりました)

  • 音の定位が正しいかをテストするには?

    スピーカーから出る音の定位がどれほど正しいのかをテストしたいのですが、どのようにすれば、確かめられるでしょうか? 今日、NHK交響楽団の演奏をテレビで観まして、たまに、正面からオーケストラの全容が映し出されますので、写真に撮って、それを観ながら再度録画した演奏を聴けば、定位の正確度が判るかも?と想っているのですが、はたしてそれで判るのでしょうか? って、実際やってみましたが、編成人数が多過ぎるためもあり^^判りにくかったです。小編成であれば、判りますかね? しかし、そのような放送がいつされるのか^^; また、音楽CDなどは、実際に演奏された配置通りになるように録音されているとも限りませんよね? オーディオシステム(及び環境)による音の定位の正確性をテストする方法を教えてください。

  • NHK衛星契約を蹴って、契約するための対応策

    この度の地デジ化により、地上契約を、衛星契約に更新するようにと、NHKの方が家に来られました。 元々不本意な契約だったので、この際解約したいと思っているのですが、解約は受信機の廃棄以外方法がないようなことがネットに書かれているのを見ました。 我が家には、地デジ対応テレビと、テレビの映るパソコンがありますが、この場合、仮にテレビを破棄したことにして、パソコンは支払いの対象になるのでしょうか? パソコンのチャンネルは5つだけで、NHKはそもそも受信していなかったと思います。 テレビが壊れたのでパソコンだけにしようと思っているという理由で解約できるでしょうか? 粘られた時の対応策として 1.本当に壊れたのか目視しようとする→「家に入る権利はない」と言って家に上がらせない 2.テレビの破棄証明書を送れ→「日本放送協会放送受信規約の第9条解約について」に証明書を提示する義務は書かれていない を考えています。 他にどんな対応策があるでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • NHK・BS1とNHK・BSプレミアムの電波障害

    最質問、以前は問題発生しなかったのですが、ここ数か月、衛星放送BSの内で「NHK・BS1とNHK・BSプレミアム」だけが下記の電波障害が発生して困っています。 なお全BSの受信強度は90前後で問題はありません。 電波障害状況: 数十秒毎から1分前後毎に数秒間だけ電波障害(画面にプチプチが発生し音声が途切れる)が発生する。 考えられる問題点と解決策を教えてください。 補足: 1.NHK・BS1とNHK・BSプレミアム電波障害は天候、時間帯に関係なし(民放BSは電波障害は全くなし) 2.BSの受信方法は戸建てにBS・110℃Sアンテナ(1年前に新品購入) 3.>以前は問題発生しなかったのですが、ここ数か月、衛星放送BSの内で「NHK・BS1とNHK・BSプレミアム」だけ電波障害が発生 4.外部環境、TV(AQUOSは3年前に購入)・配線等(3年前に配線設置)は以前(3年前)と全く変化なし 以上の補足で、考えられる問題点と解決策を教えてください。

  • paltalk が半立ち上がり状態を防止する方法。

    今、paltalk をwinxpで使っていますがパソコンを立ち上げると、右下のバーにアイコンが出てきてしまい、パソコンの起動が遅くなっています。File → Setup Preferences Automatically start PaltalkScene のチェックを外していますが、右下に出てきます。当然、自動的にログインはしませんが。 パソコン立ち上がりに右下のバーに出なくなるようにする方法をご存じの方ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう