• ベストアンサー

私はお節料理には断固として否定的な立場なんですよね

私はお節料理には断固として否定的な立場なんですよね。 あんな冷え切った見栄えだけの、虚栄心の塊のような食文化は断固として拒絶しますよw そんな私が毎年の元日に何を食べるか教えてあげましょう。 それはカレーライスなんですよ! もうここ数年いつもコレですw いいものですよ元日の朝からしみじみとカレーを煮込むのはw いつもより少し良い肉を使って、大鍋一杯に作りますw 2日目3日目とたつに連れて、カレーに何とも言えない深みが出てくるのが実感できる三が日になりますw どうですか三が日カレーw なかなか良いアイデアだとおもいませんか^_^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#241298
noname#241298
回答No.12

一晩寝かせたカレーには要注意!!夏も冬も気を付けたいカレーの保存 https://housefoods-group.com/activity/e-mag/magazine/30.html 一晩寝かせたカレーには菌が増殖する、というのをどこかでチラッと聞いたことがありました。 検索してみると、やっぱり…。 あなたはもちろん知っていて対策しているのですよね。 3日目のカレーの深みは「菌の出汁」かもしれませんねw

その他の回答 (13)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

我が家では一年に一度だけ手に入る美味なお餅を2枚買い込んで角切りし、お雑煮を作ります(お餅は冷凍庫で一年保ちます)。日本古来のおせち材料は値上がり気味だし、ふんだんに自作出来ません。主な自作品は煮豆(黒豆・白豆)、栗きんとん、お屠蘇でしょうか。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.2

おせち料理って、保存食としては案外実用的ですよ。 今から40年以上昔の年の暮、大学4年生で下宿暮らしだった私は田作りや数の子、昆布巻き、黒豆など何種類かのおせち料理を大量に作り、餅もたくさん保存しました。提出期限が迫っていた卒業論文の清書(当時はワープロや実用的なパソコンがない時代で、原稿用紙にペン書きが義務付けられていた)をしなければならなかったため、郷里に帰省もせず正月の5日間、ずっと四畳半の下宿にこもって、おせち料理と餅(雑煮)を食べ続けて原稿用紙百数十枚と格闘しました。 1月5日の夕方に、ようやく論文の清書を終えて下宿から出て銭湯に向かったときには足元がふらつきましたが、何とか5日間頑張れたのは、おせち料理と餅のおかげだと思いましたね。今のようにコンビニもなければ、正月3が日に営業している店もほとんどなかった時代でしたが…。 もちろん学生時代にはカレーを大量に作って食べ続けるのもやりましたし、おでんもやりました。カレーライス→カレーうどん→カレーパン→カレースパゲティ。おでん(ごはん)→おでんうどん→おでんパン→おでんスパゲティー→おでん雑炊。どちらも目先を変えて3,4日は十分いけましたが、お正月はやはり「おせち料理と餅」です。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

昔は正月といえばその家に生まれた人が大挙して押し寄せるという習慣でした。 なので、女性は料理の担当でお正月気分も味わえずに台所で働いていました。 今は正月に帰る人も減ってはいますし、出来合いのおせち料理も売っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう