• 締切済み

介護保険被保険者証について

12月末で65才になる叔母宛てに,介護保険被保険者証と自動払込みのハガキが送られて来ました。 自動払込みって? 支払わなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2988/6685)
回答No.5

No.4のy-y-yです。 申し訳ありませんが、訂正です。 下記のサイトの下、年金の受給開始年齢を、間違って、男性で回答をしてしまいした。 叔母ですから、女性の方ですかので、報酬比例部分は60歳か支給です。 したがって、下記の様に訂正します。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20150401-03.files/kaishi.pdf 国民基礎年金(国民年金)は、65歳からの支給ですが、もし、厚生年金の受給資格が有れば、60歳の時に年金の手続きが完了していれば、60歳から「報酬比例部分」という厚生年金が出ているはずです。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2988/6685)
回答No.4

> 12月末で65才になる叔母宛てに,介護保険被保険者証と自動払込みのハガキが送られて来ました。 65歳の誕生月か、前月あたりに、住民票のある「自治体・市区町村」、または、市区町村の「広域事務組合」から、介護保険の保険証の交付、介護保険証の説明、介護保険料の徴収方法などの説明をするから、説明会の会場に来るようにと文書が来て、説明会に行きませんでしたか? https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ACYBGNT301RT8A3PW_0QxfrYtSBuKpkivg%3A1575591129222&source=hp&ei=2ZzpXf6vC_rEmAWEkqKgAQ&q=65%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A+%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99&oq=65%E6%AD%B3&gs_l=psy- 前記検索結果からのひとつのサイトです。 https://www.tokyo-denshikempo.or.jp/konnatoki/40657075-kaigohoken.html 介護保険の保険料の徴収には、介護保険の説明会場で、年金からの天引きや、口座振込などのし書類に本人が記入します。 しかし、65歳の誕生月までに、本人が記入した徴収方法が年金の「日本年金機構」の鉄次や、口座の銀行の手続きが間に合わないことも有ります。 その質問の振込方法は、本人ま叔母が効いているはずですが、叔母が理解が出来なくてmirai1555さんに相談されたのならば、mirai1555さんが市区町村役場等へ行って確認しましょう。 ---------------------- 今年12月に65歳ということは、昭和29年(1954年)生まれということですね。 65歳から大抵の人は、日本年金機構が取り扱う「国民年金・厚生年金」が満額支給となります。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20150401-03.files/kaishi.pdf 国民基礎年金(国民年金)は、65歳からの支給ですが、もし、厚生年金の受給資格が有れば、61歳の稚気に年金の手続きが完了していれば、61歳から「報酬比例部分」という厚生年金が出ているはずです。 65歳の誕生月直前には、国民基礎年金(厚生年金を含む)簡単なハガキで、65歳から年金支給を希望するかのの問い合わせも来ているはずです。 60歳ころから65歳ころまでは、年金の手続きや、介護保険の手続きなど、いろいろな公的な書類の提出が有りますから、叔母の手続きの相談に乗っていただいて、分からなければ遠慮なく、市区町村役場や、住んだ要る地域を管轄の年金事務所などへ問い合わせましょう。 さらに、年金を複数受給していると、年金の金額や、国民健康保険(国保)の金額、病院・薬局名との医療費などの控除申告で、確定申告も必要になることも有ります(← 所得税が増額になるのではなく、若干なりとも減額になるという確定申告です)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

65歳未満の時は、介護保険の第2号被保険者ですから、国民健康保険から、あるいは扶養になっていればその人の健康保険から介護保険料も引かれていました。 65歳になると、第1号被保険者になりますから、保険料はご本人が市町村に直接支払うことになります。 一般には、一定額以上の年金を受給している方は、年金から天引きになりますが、65歳になってすぐの年度は、その処理がまだできませんから、ご自分で支払う必要があります。金融機関に行って紙の納付書で支払うか、口座引き落としの手続きをして自動で支払うかになります。口座引き落としの手続きにも時間がかかりますから、おそらく最初の支払い分くらいは納付書払いになるかもしれません。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1783/6827)
回答No.2

65歳以上の人の介護保険料は、市区町村が原則として年金より天引き となっていると思います。 自動払込みのハガキが送られてくると言うことは、年金から天引きが できない状況かと思います。 介護保険料の徴収方法には、「特別徴収」と「普通徴収」の2種類があり、 年金受給開始年齢である65歳以上で、年間18万円以上年金を受給している場合には、基本的に「特別徴収」(天引き)での支払いになるようです。 特別徴収の場合、年金支払いのタイミングである2カ月ごとに、支払われる年金の額から天引きされます。 一方、「普通徴収」は、納付書によって、役所や銀行、コンビニなどで納付するか、口座振替を利用する方法です。 年金受給額が年18万円以下の場合、また年金の繰下げ受給を選択した場合には、65歳以上でも特別徴収ではなく、普通徴収の扱いとなるようです。 確認して下さい。 尚、詳細については、介護保険被保険者証の発行元(当該市町村)に 確認して下さい。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

自動払込みにする必要はありませんが、できれば、自動払込み(口座振替)が便利です。自動払込みにしない場合は、毎回支払いの手続きが面倒になります。いずれにしても、支払わなければいけません。

関連するQ&A

  • 要介護2以上で出る介護保険を探しています

    40歳男性です。 要介護2以上で出る介護保険を探しています。 もちろん、それ以下の条件でも出るものがあれば、より良いです。 どこの保険会社の何という商品が良いでしょうか? 今のところ、介護はソニー生命の 5年ごと利差配当付き介護保障保険が第一候補です。 ・一括ではなく年金で受け取れる終身保険 ・死亡保障はなくても可 ・払込期間10年~20年 ・総払込金額300万まで ・年払可能 ・払込期間中は解約しない。 ・60歳時点で総払込金額が、返戻金を下回るもの(元本割れしないもの) よろしくお願いします。

  • 介護サービス開始後も介護保険料を支払う必要がありますか?

    昨年の夏に一人暮らしで80歳を超える叔母が、要介護1の認定を受け 訪問介護サービスを受けるようになりました。 それまで、遺族年金から介護保険料を納めていたのですが、 介護サービスを受けるようになっても介護保険料は遺族年金から 特別徴収されるのでしょうか? そうだとすれば、徴収金額に変動はあるのでしょうか? ちなみに、叔母の収入は遺族年金しかないので非課税世帯となってます。

  • 介護保険料は引かれていません

    同僚の事ですが今年の1月に40歳になりました。3月までは介護保険を給料から引かれていましたが4月からは介護保険の明細は0円になっている事にきづいたそうです。会社に申告するといっていますが今まで引かれていなかった介護保険料はまとめて請求されるものでしょうか。あるいは請求されないものなのでしょうか、。

  • 保険の見直し。3大疾病保険、介護保険

    32歳・男性・既婚・子供5歳と1歳です。 保険の総合代理店にて相談中なのですが、担当者の知識不足を感じる(障害年金を知らないなど)ので、こちらで質問させてください。 ・勤務先の健保の高額療養費制度で、自己負担額は月2万円までなので、医療保険は不要。 ・住宅ローンに団信が付いている+学資保険+母子家庭への支援が手厚い自治体に住んでいるので、死亡保険は不要。 ・父方がガン家系、母方が脳疾患の家系なので、それらの病気で長期療養が必要になった時の費用が心配。 ・傷病手当金は約25万円、障害年金は1級で月換算20万程度、3級で7万程度出る予定です。 ・生活費は月30万程度です。 保険代理店では、 ◆3大疾病保険(オリックス特定疾病保障保険 終身 65歳払込 保険金300万 保険料6411円) ◆介護保険(ソニー終身介護保障保険 65歳払込 給付金年額60万 保険料5096円) を提案されています。 3大疾病は自分のニーズに合っていると思うので加入しようと思いますが、何か見落としている点はないでしょうか。 また、病気の後遺症に対して介護保険で備えるという考えは合っていますか。 なお、介護保険に今入らない場合、住宅ローンが終わる46歳頃に入りたいと考えていて、32歳での加入と比べて保険料累計が30万円ほど高くなります。 今のうちに入るのが得か、介護保険という商品がもっとこなれて、さらにいい商品が出るのを待つ方がいいか、個人的な考えで結構ですので、ご教示下さい。

  • 介護保険料について

    介護保険料について2点お伺いします。 1.3月より介護保険料率が変更になりますが、弊社の給料支給日は 月末締翌月15日支給なのですが、この場合、3月分給料(4/15支払分)より、新保険料率で各人より徴収する事になりますか? 2.今年4月初旬に40歳になる職員は、4月分給料より介護保険料を 徴収する事になると認識していますが、間違い無いでしょうか? 以上2点につきましてお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護保険料について

    先日、国民年金の通知が来て、2月に1回の12万円の支給から、介護保険料の3万円を引きます、との通知でした。1月に換算すると、6万円が4.5万円になるという計算ですが、これは非常に大きいです。介護保険料て、ここまで支払わなければならないものなのでしょうか?

  • 介護保障特約付き定期保険への転換について

    現在、○国生命のハイライフ保険に入っています。月に1万3千円の保険料で、病死5千万、災害死6千万、65歳の払込満了以降、死んだ時の終身保障は250万です。H7年7月に加入で、10年後の来年7月に更新となります。これを下取りして、新しい保険に転換するには、その1年前までということで、今週中の結論を迫られています。仮にこの保険を転換せず更新となると17年7月からは月額保険料は現在の約2倍、とのことですが本当ですか? 新たに介護保障付き特約の保険を勧められています。現在の月額保険料1万3千円をほとんど変えないように災害、病気とも5千万、65歳満了後の終身を100万という形で提案をもらってます。ただし、現在までの9年間でたまった配当金16万は下取りで取られます。10年後となる来年は配当金が20万以上もらえるかもしれません。 付いている介護保障ですが、要介護状態2に認定された場合、10年間に渡って合計1千万の保険がもらえます。また、保険料の払い込み義務も無くなるとの事です。ただし、介護の結果65歳までに死亡した場合の保険金は介護保障の1千万を引かれた4千万までしかもらえません。 過去の質問を見ていると、介護に備えた保障に変えるのは50代ぐらいだとか、転換は損することが多い、と言う意見が多いです。しかし、このタイプに変えた場合、もしも、介護状態になって死んだ場合は、もらえる額はトータル的には同じですが、もし死ななかった場合は前の保険ではもらえないはずの介護に要する1千万が入ってきます。また、要介護状態以降の払い込み免除の特約もあります。 何度も説明を聞いて、やっとここまでわかりましたが、保険の中身はとても難しく、どうすべきか本当に困ってます。どなたか良いアドバイスがあれば、お願いいたします。なお月5千円程度の医療保険は別に入っています。入院すると初日から1日1万円もらえます。

  • 介護保険料について

    社会保険の事務を担当しています。 今月3月30日で65歳になる従業員がいます。 65歳の誕生日の前日の属する月からそれぞれの市長村で介護保険料を徴収することになると思います。この人だと3月からですよね。 わが社は毎月の保険料については、翌月の給料から天引きしています。 したがって3月分の保険料は2月分となります。 この場合上記の社員(今月3月30日で65歳になる従業員)は介護保険料を3月分の給与から徴収していいのでしょうか。

  • 契約内容不明の保険の照会は?

    先日、4年以上病気入院していた叔母が亡くなりました。遺品の中に生命保険会社からの掛け金が未入金である旨のはがきがありました。入院中に来たもののようでした。保険証券などは見つからず、現在わかっているのはそのはがきにある、保険証番号と契約者(叔母自身)、契約年月日、最終掛け金払込日のみです。 叔母がどのような保険に加入していたのか、遺族が電話などで保険会社に問い合わせし、教えてもらえるでしょうか?

  • 65歳到達後の「介護保険料」について

    もうすぐ65歳になります。 「介護保険料」は、今は「健康保険料」と一緒に徴収されていますが、65歳になってからは、年金から自動的に差し引かれるそうです。 ただ、厚生年金、基礎年金(国民年金)とも「繰下げ支給」を考えており、65歳から年金の支給を受けないで、当面、頑張ってみる積りでいます。 その場合、「介護保険料」の支払方法はどの様(振込等?)にして行うのでしょうか。支給される年金はゼロになりますが、「介護保険料」の計算はどの様にして行うのでしょうか。 また、家内は、まだ65歳に到達していませんが、家内の分の「介護保険料」は、どの様に計算して、どの様に支払うのでしょうか。 以上、「介護保険料」について、よく分かりませんので、お教えいただければ有難く思います。