• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とにかく料理が下手)

料理センスなしでも大丈夫!簡単レシピや献立法を教えてください

oyazineの回答

  • oyazine
  • ベストアンサー率15% (23/148)
回答No.11

去年の5月に父子家庭になり、高校生 の息子と2人で生活しています。 平日は会社から帰宅してから夕飯を ようするので、手作りという料理は していません。 焼くだけ、温めるだけ、というもの だけで結構なレパートリーができる とおもいます。 マーボー豆腐、マーボー春雨、ハンバーグ、 カニ玉、スパゲティなど一例ですが、「素」 やレトルトを使えばオリジナルの味付けを しなくても失敗がありません。 朝は目玉焼き、さつま揚げをチンするだけ、 ウインナーを焼くだけ、ミートボールを チンするだけ、グリルで魚を焼くだけとか、 味を付けるとしても醤油をかけるだけ、と いうのが多いです。 センスがないと自覚していらっしゃるの でしたら、市販の味に頼るのもいいのでは? と思います。 あと魚は切り身を買ってきて魚炊きグリル で焼くだけです。味もみりん漬けや西京漬け など色々売られています。 サンマは丸ごと焼いて、大根をおろすだけ でOKです。 献立ですが、私はGoogleカレンダーに予定 を書き込んでいました。 肉料理や魚ばかり続かないように、という 思いでやっていたのですが「何にしようか?」 と思った時に過去のカレンダーを見ると、 しばらく出していなかった料理を思い出して 助かる事があります。

関連するQ&A

  • 料理下手でもおいしくできる料理を教えてください

    料理歴6年位になる者なのですが、全く料理が上達しません。 それなりにできる料理は、カレーライス、シチュー、キムチチャーハン、 焼き肉(料理じゃないですね・・)、クックドゥなどを使った麻婆豆腐位しかありません。 特に苦手な料理は、揚げ物です。 とんかつや鶏のからあげなどは、油でギトギトになってしまいます。 (二度揚げしてもです) レシピ本を見ながら作っても、どうも微妙な出来になってしまいます。 こんな料理センスのない私でも、きちんと作れるような料理は あるでしょうか。 ちなみに、今持っている料理本は ケンタロウさんの料理本、決定版 繰り返し作りたい 和・洋・中おかず オレンジページの料理本です。 クックパッドは、時々不思議な味つけの物があるのであまり使いません。 基本的なことが載っていて、簡単でおいしくできるレシピ本があれば、教えてください。 お願いします。

  • 生バジルをつかったレシピ(きゅうりのレシピも)

    パスタを作るのに生のバジルを購入しました。一応は出来たのですが、イマイチです。(トマトと玉ねぎベーコン使用) ■パスタ料理でバジルを入れるタイミングはいつがベストなのでしょうか? ■生バジルをつかった簡単でおいしいレシピがあれば教えて下さい。パスタでも何でもよろしいです。 ■きゅうりをたくさん頂いたのでビールのつまみになるような簡単レシピがあれば合わせてお願いします。 よろしくお願いします。

  • 下手な料理が、上達するには?

    お世話になります。皆さんは、料理は好きですか? 私は、いい年の女なのに、料理ができません。 母も決まったものしか作れませんし、邪魔者扱いで、おしえてもくれません。 これじゃ、いかんと、思い立ち、本をみて作るのですが、美味しくないです。 家族も、食べてくれません。。 かんたんなお菓子なら、甘党なので、食べてくれるのですが。 結局、作った料理は、私が全部食べる始末で、3食、2~3日そればっかりです。 正直、嫌になります。食べるのも、作るのも、です。 一人分の量で作ればいいのでしょうが、それもなかなか、むずかしいです。 皆さんは、料理、どうやって、上達しましたか? かんたんな、オムライスや親子丼、カレーや生姜焼きは、まぁ、作れますが、 私は、家族にも、食べてもらえる、おかずが作れるように、なりたいのです。 何か、うまい方法は、ないでしょうか。。

  • 自分で納得できる料理上手になりたい

    結婚して3年、ほぼ毎日お弁当と夕食を作っています。…が、いまだに上手に料理が出来ません。 夫は“美味しい”と言ってくれるのですが、自分では“イマイチ”と思う事が多いです。 共働きで帰ったらすぐ準備するため、ゆっくり献立を考えられずレパートリーも少なめです。 料理本通りに調味料もキッチリはかるのですが、出来上がりは“もうすこし甘めがよかった?”とか“もっと薄味がよかった?”ばかりです。 外食(薄味なのにだしが利いてる日本料理とか、見事なイタリアンパスタ)でプロの料理を食べても、自分ではなかなか…(^^;) びっくりするぐらい美味しい料理を作るにはどうすればよいですか? センスが無い人間は何年作っても下手なままでしょうか?

  • 自分の料理がまずいのです。下手なのです。

    こんにちは。こちらのカテゴリで良いか迷ったのですが…。タイトル通りわたくしは料理が得意ではありません。 レシピ通りにきちんと作っても美味しいとは感じられません。外食や美味しいものを頂くのは好きなので味覚に問題があるとも思えません。何か足りない。と思っても何が足りないのかが分からないのです。私の料理を食べて下さる方は「美味しい」と言ってくれますがやはり残してしまわれるのです。 このままでは料理が嫌いになりそうで仕方がありません。 抽象的な質問で申し訳ございませんが、何とか不得意なこの事を克服したいので、私のような方で克服された方など、いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか?

  • ホイルトマトを使った料理

    葬儀があり、缶詰がたくさんあります。 そこでホイルトマトを使った料理を教えて頂けませんか? (レシピサーチでもうまくヒットしませんでした。) ミートソース缶もあるので、 できればパスタ以外、 そして、メインとなりそうなおかずやスープが良いです。 凝った料理はできません。 注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 料理が下手・・・

    コロッケ、マーボー豆腐、餃子、春巻き、煮魚、ひじきの煮物etc どれも飲食店や旅館、売られてるものとは味が違います。 色んな味の組み合わせ 例えばコロッケは塩コショウ、ナツメグ、オールスパイス、しょうゆ、砂糖、みりん、生クリーム(一度にこれだけの物は入れてません)など、色んな味の組み合わせや単純に塩コショウだけなど、色々試したのですが、これといったものがありません。 特に冷めてからのものは温め直しても・・・と言った感じです。 お店のものは冷めても美味しいですよね。 他の料理も何度か色んなパターンで試したのですが、だめでした。全てレシピどおりに作ってます。 化学調味料の味に慣れてしまってるのではないかと言われましたが、他の人はお店のような味を化学調味料に頼らず作れますか? これだけやっても思うような味にできないと悲しくなります。料理のセンスがないのかな。。

  • 子供と一緒に作れる簡単料理

    2歳半の女の子のママです。 来年、二人目の出産予定があり、冬と言う事もあって おそらく外出がなかなか出来ない日々を過ごすと思います。 そこで、子供と一緒に家で過ごす方法を色々と考えてますが、 ランチとして頂けるものを午前中に一緒に作れたらと思ってます。 難しい事はまだ出来ないですが、自分が作ったんだと 思ってくれるような料理が出来たら、と思います。 何か親子クッキングレシピがあれば教えて下さい。 ちなみに今まで一緒にやったのは、ホットケーキを私が焼き、 子供が型抜きをする。 アップルパイのリンゴを入れたりパイの蓋の上に卵をペタペタ塗る。 簡単な焼き菓子で、ボウルでぐるぐる混ぜるだけのものを混ぜる。 などです。 混ぜるのは、生地がねっとり固めなほどやりずらそうで、 泡立て器を上下にしたりするので回りに飛び散り、大変でした。 親子クッキング楽しまれてる方、アドバイス下さい。

  • お料理上手の方、献立アドバイス下さい

    50代の彼に食事を作りたいのですが、献立に困ってます。 私自身の離婚後初めて好きになった人で、出来れば再婚もしたいと思っており、彼を喜ばせたく思ってます。 基本的に何でも食べられる。 辛いものが好きで、一味唐辛子をかける事が好き。 カレーライス大好きで一度作って食べてもらったことがあります。CoCo壱では相当辛いレベルで食べるとのこと。 お好み焼き、肉が好き。 歳のわりに脂っこいものも好き。 平日は飲酒しないので、休日うちに招待するときにはお酒をお出しします。 なのでビール、冷酒にあう献立がよいです。 出来ればあまり懲りすぎないで手早く出来るもの、ガッツリ食べられるものがいいです。半端なく大量に食べます。お好み焼きを作った時には大判三枚たいらげ、その他のおかずもペロリでした…。 献立&レシピも教えていただけたら嬉しいです。 独身長いので、THE家庭料理みたいのが嬉しいようです。 料理に自信のない私にアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 油を使わないパスタ料理

    油を使わないパスタ料理 私はパスタが大好きでしょっちゅう食べるのですが、やはりカロリーが気になります。 油を使わずにできるパスタ料理があればいいなぁと思っているのですが、そうするとパスタ同士がくっついてパサパサボソボソになってしまいますよね。 スープパスタならと思ったのですが、今の時期にはちょっとなぁ・・・。 もし油を使わずにできる、ロングパスタを使ったオリジナルレシピがあれば教えていただけないでしょうか。 全く油を使わずにできれば一番いいのですが、ごく少量で済ませる方法などもありましたら宜しくお願いいたします。