• ベストアンサー

医療統計について

特に背景に差がない2群の話です。グループ(1)には薬剤を病気罹患後に1日以内に、一方の(2)にはには罹患後1日目以降に同じ薬剤を投与したとします。その2群間で、入院日数の差があるかどうかを検討したい時には、統計は何を使えばいいでしょうか。 ご教示お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おそらくマン・ホイットニ検定辺りをお使いになられると良いかと思われます。独立した2群から得られたデータに基づいて、それぞれの母集団の分布のっ中央値に差があるかどうかを検定する方法で、小標本の場合の検定法もあります。  マン・ホイットニ検定の詳細は、御調べください。

yoshiyoshi7676
質問者

お礼

本当にありがとうございます。調べてみます。

関連するQ&A

  • 統計(多重比較)で困っています.

    統計初心者です。宜しくお願いします。 ある疾患の発症頻度を3種類の年齢層(A群、B群、C群)に分け、比較したいと思っています。 この3群間の群間比較を http://www.stattools.net/Multiprop_Pgm.php のサイトを利用してMarascuilo法を用いて行ないましたが、カイ二乗検定では3群間に有意差がでるものの、各群間(AB間、BC間、CA間)では有意差がでません。 これはどのようなことを意味しているのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 統計解析について

    統計解析について勉強中です。 薬剤A投与患者100人、薬剤B投与患者80人、薬剤C投与患者70人、薬剤D投与患者40人の血圧を投与前、1時間後、3時間後と測定して薬剤による血圧の降下を検証しようと思っています。 AだけならAと一つの薬剤投与患者群に注目し、t検定にて「薬剤Aで血圧の降下がみられる or みられない」の検証は可能かと思うのですが・・・ 一番知りたいのは、薬剤A~D投与患者群を比較して「○○の薬剤投与患者群が最も血圧降下がみられる」や「△△は□□に比べ血圧降下がみられる」ということを検証できるかということです。 最初に書いていますとおり、各薬剤投与患者の対象人数はバラバラです。 まったくの素人ですので、よければご鞭撻お願いします。

  • 統計処理の扱い方で困っています.

    統計処理の扱い方で困っています. ある物体を温めたり,冷やしたりなど7通りの方法にて変化した7群の面積を比較したいのです. 面積の数値を多変量分散分析にて比較したところ,どの群間にも有意差はありませんでした. しかし,もともとの何もしない状態(基準)での面積からの変化率を変数とした場合,基準とした群を含め数群間に有意差を認めました. この場合,基準とする面積の数値は「1」のみになります. このような扱い方をしてもよろしいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします.

  • 統計処理(縦軸を割合にした場合のSDについて)

    統計処理について教えてください。 薬剤投与群とcontrol群があり、エクセルで横軸に薬剤濃度、縦軸に薬剤投与群のcontrol群に対する割合(%)を示した折れ線グラフを作りたいと考えています。 この場合SDはどのように設定したらいいでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ノンパラメトリックな統計解析について質問です。

    マンホイットニのU検定等で比較したい群間の標本数が大きく違う場合、有意差が出やすくなるなどの問題は生じるでしょうか? 順位和で統計量を出すと聞いて疑問に思ってます。 例えば、A群、B群の標本数がそれぞれ10と100のように大きく違う場合何か問題は生じるでしょうか? 統計の本を見てみたのですが、記号が多くて理解しがたいです。 統計を理解する気持ちは持っています。 迷える子羊にご教授よろしくお願いします。

  • 減衰率に関する統計方法を教えてください.

    ある2群間での検査値(ビリルビン値)の減衰様式に統計学的有意差があるかを知りたいと思っています.どちらの群も一様に低下していますが,低下するまでの期間にバラツキ(数日~十数日)があり,直線的な変化ではありません.このような場合,両群間の減衰率に差があるかどうかはどのように解析するのが有効でしょうか.減衰様式を近似する曲線の作成方法(対数曲線などになるのでしょうか?)も併せて押していただければ助かります.

  • 統計手法の選び方

    実験のデータ分析で用いる検定の手法がよく分からず,質問をさせていただきました. 統計解析についての知識に乏しく,ご指導いただければ幸いです. 人間のある関節角度の,角度変化率を時系列で見たデータを扱っています. なお,動作の開始時を0%,終了時を100%として,動作を等しい20区間に分割し,標準時間の5%ずつ,角度変化率を算出するという方法をとっています.(グラフは,横軸に標準時間をとり,縦軸に角度の変化率をとるというものになります) 被験者をA群とB群の2群に分けており,A群とB群の間で角度変化率に差がないかを検定しようとしています.(例えば,標準時間15%と20%の時点で群間に差がある,といった具合です) 2群間での比較ですので,“独立したサンプルのt検定”を用いて,それぞれの区間で一回ずつ(計20回)検定するという方法かな,と思ったのですが,確証も持てません…. 適切な検定方法がありましたら,どなたか教えていただけますでしょうか. 説明が分かりにくいようでしたら,なんなりとお申し付けください. よろしくお願いいたします.

  • 統計:等分散でないデータのデータ変換

    教えてください。 等分散性が仮定できないグループ間の比較をノンパラメトリックな方法で検定をして論文を投稿したところ、査読者から、「なぜデータ変換をしてパラメトリックな方法で行なわないのか?」というコメントをいただきました。この場合のデータ変換とはどのようなものでしょうか? また、私のデータは、動物が示したある行動の回数なので、例えば、A群(8匹)のデータは、0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 で、B群(7匹)のデータは、0, 0, 3, 4, 4, 6, 7 という具合に、一方の群にやたらに0が多い2群間の比較です(観察時間内に動物がその行動を示さなければ0とし、実際にこの例のようにひとつの群の全てのデータが0になってしまうことがある)。このような2群間の比較でも「データ変換」をすればパラメトリックな検定が可能なのでしょうか?

  • 統計ソフトの選択

    医系の実験をしています。2群の経時的変化を多項目測定しました。各項目ごとにTwo-way repeated measures ANOVAを用い、試しにEXCELとGraphpad Prism(のデモ)で処理してみましたが、EXCELではほとんどの項目に群間に有意差は出なかったのに対し、Prismでは多くの項目において有意差が認められました。 統計はソフトによって信頼度が異なると耳にしたことがあるのですが、この2つのソフトの場合、どちらを信頼した方が無難でしょうか?また、こういった統計を行いたい場合、どのソフトが最も信頼性、利便性、経済性において優れているのでしょうか?

  • SPSSでの3群間の多重比較について

    統計学初心者です。 SPSSを用いて統計をやっています。 3群間のデータ比較を行っていますが、下記の方法で正しいのでしょうか? まず3群のデータはそれぞれ正規分布していません。 なので、クラスカル・ワーリス検定を用いて検定をした結果、『有意差あり』となりました。 ここから、どの群間に有意差があるのかを調べたいのですが、SPSSではノンパラメトリック版の多重比較はできないのでしょうか? できない場合、それぞれの群間をマンホイットニー検定で比較することは正しいのでしょうか? 統計初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくご教授いただけたらを思います。 よろしくお願いします。