- 締切済み
- 困ってます
ロフト階段幅
12日の幸せボンビーガールでロフトへの階段を幅55cmで作っていましたが、固定式の階段は建築基準法の階段としての幅が求められると聞きました。 どうなんでしょうか?
- tanakanono
- お礼率69% (268/384)
- 新築一戸建て
- 回答数2
- ありがとう数2
関連するQ&A
- ロフト階段
ロフト階段 中古の家を売りました。 築9年でしたが、ほとんど、住まず、他のところで生活していることが、多かったのです。 買主にとっては、築浅で、新築同様なきれいなところが気に入ったようでした。 二階には、ロフトがついていて、ロフトの階段を上がるとロフト三階に行くことができます。季節切り替え用の収納小屋として使用できます。 ロフトの階段は、取り外すことができます。取り外して壁にかけ、二階は広い部屋として使用できます。 決済が終了して、買主が引越ししてから、ロフトの階段を移動して、壁掛けにしている金具が壁の太鼓の部分に取り付けてあり、取り付けが、甘く、石膏ボードが削れて落ちてくる。将来金具が外れてしまう。 欠陥住宅だから直せという要求です。 ロフト階段の長さが長いので、壁の取り付け個所は、従前の場所しかありません。天井が三角屋根になっている壁個所に取り付けてあります。他の場所では、天井が低いので、はしごが天井に当たります。その他の場所では、照明器具が取り付けてあり、金具やはしごを取り付ける余裕がありません。はしごを固定する金具が壁の裏の梁や柱に当たればよいのですが、石膏ボードの壁は、太鼓のように板状になっている部分があり、ここに金具をとめようとすると太鼓にねじを刺すようになって、しっかりと固定できないのです。 設計時に金具をどこに止めて、その位置には、梁や柱がくるように配慮していれば良いのですが、そこまでは、設計の段階では、施工者にお任せでロフトの階段のメーカーや金具の位置までも、施工者にお任せで配慮していません。したがって、施工者は、止めにくい弱いと知りつつ太鼓の部分にねじ止めする以外ありません。 毎日、架け替えるものでもないし、さほど、重要でないと考えたのでしょう。 自分は、ロフトの階段をロフトにつけたまま使用していたので、取り付け金具が弱いなど気が付きませんでした。 築浅といっても、新築で無いし、売買契約書も、現状有姿となっているので保証の限りで無いと考えるのですが、どうでしょうか? この部分まで、売主の欠陥住宅であるからと修理費用を負担しなければならないのでしょうか? 私は、建築業者でもなく、施工者でもありません。 この程度の修理を瑕疵担保責任として負担する必要があるのでしょうか? 瑕疵担保責任とは、雨漏り、地盤の沈下、壁の亀裂、自殺など重要な瑕疵についての責任と仲介業者から、説明を受けました。 たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- 回り階段(螺旋階段)の巾について
回り階段の踏み面の巾は狭い方から30cmという規定がありますが、先日役所にて階段巾(回り部分)も狭い方から30cmいったところから広い方に向かって必要な寸法を確保しろと言われました。 これは基準法上正しいのでしょうか? ちなみに階段巾75cm以上必要な場合の螺旋階段は直径でどの程度必要になるのでしょうか?
- 締切済み
- 建築士
- 幅が狭いロフトベッドが欲しいのですが
近々狭い部屋に引越す事になったのですが少しでもスペースを有効活用しようとロフトベッドの購入を検討しています。 しかし大体どれも幅が100cm前後なのですが80cm~90cmぐらいの幅のロフトベッドを通販で売ってるところをどなたかご存知ないでしょうか。 ベッドでなくとも高さ150cmぐらい、長さ180cm~200cm、幅80cm~90cmぐらいであればスチールラック等でも構わないのですが。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- 完了検査を受けたいけれど・・・階段の幅が足りない
設計士です。 個人の別荘でこれから建て方に入るところですが、完了検査を受けるか、 受けても完了済証が取れるか?という問題がでてきました。 2階からロフトへ上がる階段(高低差は1m)が規定の幅750とれません でした。しかし、確認申請はその図面でおりました。 ロフトということ、1mという高低差などの条件から、役所は規定の階段 ではなくてもよいという判断をしたことになるのでしょうか? このまま幅が足りない階段で完了検査を受けた場合、完了済証はとれる のでしょうか? ちなみにこのロフトは勾配天井で8帖、平均天井高2.1mで天窓や窓も ついています。なのでロフトといっても居室扱いにはなりますよね? 建築主事の見解によるとは思いますが、とある評価センターに聞いたら: ・居室に行く階段は規定の階段でなければいけない ・天井高2.1m以下は居室ではない となると、2.1m以下になるように天井を低くすれば階段は規定でなくても よいのだろうか?と思えます。でも「居室」として使うのは明らかです。 確認申請を出したのは諸事情により工務店ですが、とれないだろうから 検査を受けなくていいんじゃないか?と言っています。 私としてはいろいろ調べた結果、お施主にとっての実害は無さそうだけど、 やはり取れるものなら取りたいと思います。 どうかアドバイスをお願いいたします!
- 締切済み
- 新築一戸建て
- ロフトのはしごを階段に変えたい☆
アパートで6畳に6畳のロフトがあるんですが、ロフト部分までは2m以上あり高いロフトです。はしごだと両手に物を持って上がれない、降りる時恐い、などの難点があり、階段を作ってみようと思います。出来れば建築資材のパイプやステップなどで作りたいのですが、素人が扱うとなるとなるとやはり難しい物があるのでしょうか?金物屋さんに頼んだ方が良いのでしょうか?また、木で作る場合は、はしごの足場の幅広版みたいなのが理想なんですが、どなたかアドバイスいただければとても助かります、よろしくお願いいたします。できるだけコンパクトな物が希望です。木材はハンズでカットしてもらおうと思っておりますが、構造がまったく想像できません。いちお、丈夫でないといけないし。。。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- 避難階段の有効幅
5階建てのレジャービルの改装をするのですが、階段の壁をふかして装飾したいと考えているのですが、 それをすると階段幅が850程度になる予定です。 建物の概要としては、1フロア100m2未満で延床面積は400m2ぐらいです。 階段は1つしかありませんが、各フロアに大きな窓があり、非難器具がついています。現況の階段幅は90cm。 この階段は避難階段にあたると思うのですが、有効幅がどれだけ必要なのかわかりません。75cmでいいのでしょうか? 物品販売の店舗などは100m2につき60cm・・・というのを見つけたのですが、レジャービル(スナックなどの飲食店)は どうなるのでしょうか? 教えてください!!
- 締切済み
- 新築一戸建て
- アプローチの階段、両側の壁を壊して幅を広げたいのですが・・。
築10年の戸建てです。 玄関までの階段(10段)の両側にコンクリート壁(幅約15cm、高さ約1m)があり、狭苦しくて、いつも気になっていましたので、 この際、両側の壁を壊して階段の幅を約30cm広げる工事をしてもらいスッキリしたい・・と私は考え中ですが、 コンクリートを壊す工事をすることで、家の基礎や家自体を傷めることにならないのかと、家族は心配します。 いかがでしょうか? 設計、建築関係に詳しい方、ご意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 階段、廊下の幅について
私が今建てようとしている住宅ですが、廊下の幅が90センチ、階段幅が83センチの仕様となっていますが、私には狭く感じられます。本来なら廊下、階段とも100cm位欲しいのですが、値段との兼ね合いもありますので迷っています。 実際に住んでいる方や、専門家の方のアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 『幸せボンビーガール』のガールは何歳までですか?
45歳の主婦です。 日テレ系『幸せボンビーガール』を見て応募したくなりました♪ そこで、ガールって、何歳まで可能なのでしょうか? 45歳がガールに入れないとしたら、 『幸せボンビーガール』で『幸せボンビー主婦』の企画 をする予定はあると思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
お礼
梯子ではなく階段の場合は階段の規定を満たす必要があると聞きました。 写真を貼ってないので現物を見ていただけないのですが、階段下収納がある固定式のように見えました。ねじやくぎを使っていないなら固定ではないということなんですかね。