• ベストアンサー

スポーツ 最高! と感じた瞬間

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.2

こんにちはisokenさん 驚きましたねえ 質問があるとは思いもしない 私は高校の3年間 柔道しておりましてね 別に好きでしていたわけでもないのですが 学科でしたから否応なくさせられて Nと 言う 柔道バカ一代の教師がおりましてね あれ、 国士舘ですかね出身は? アンパンマンのような顔をしておりましたが 私 が 同級生と 乱取りを しておりますとね おいやろうか? すぐ私を指名する、 私はキャバクラのホステスではないのですが 絞め落とされる 涙が出て 意識が薄れていくのです そんなことばかりされてましたから 柔道は強くなりました まあこれは余計な話ですが 山下泰裕さん 足の痛みをこらえての 柔の道 私はあれには感動しました 相手選手も立派でした、 あれこそがスポーツ 嘉納治五郎の精神は あれにこそある

isoken
質問者

お礼

kamejrou さん、おはようございます。 私なんか 俄かファンの典型で大口は叩けないのですが、いや~ ラグビー ・・面白いですねぇ、WC東京大会は最高でした。 アホ夫婦と思われるかも知れませんが、興奮した家内が 私にタックルをかまして来たりしましてね、2人でテレビに噛り付いて 大声援を送っておりましたが、ハロウィンで 渋谷に集結して大騒ぎする若者も、他人様に迷惑掛けるバカな事やってないで ちょっと考えて欲しいものです。 ところで 普段 寡黙な妹の旦那は、 大学時代までラグビーをやってた本格派なんですが、親が勧めた縁談を袖にして、妹が彼を亭主に選んだ理由が何となく分かる気がします、試合での勇姿を見たらイチコロでしょう、何たって カッコいいもの・・。 >私は高校の3年間 柔道しておりましてね 実に面白い・・見るスポーツとしての柔道は1級品ですが、女の子と縁が薄い部活の典型ですから、不純な私にはとても無理、よく3年間も続けましたねぇ。 さて あの時代の体育教師は豪傑揃いでした、ゲンコ・ビンタは当たり前・・酒臭いのも大勢おりましたしね、品行に煩く 体罰の映像が全国ニュースで流されてしまう昨今では とても勤まらないでしょう、情熱の延長線上である限り 私個人は体罰容認派なのですが、この日本も段々つまらない国になって来た気がしてしまいます。 私は 高校時代の体育教師に、一度目こぼししてもらった事がありまして、とある雀荘で 大人相手に 咥えタバコで牌を握っていたのですが、向かいの卓に座っていたのがその教師・・漫画のような話でした。 ・・だからって言う訳じゃありませんが、規則と監視網に雁字搦めにされた国民と、僅かな失言の揚げ足を取り、鬼の首でも取ったかのように大騒ぎする野党とメディア・・、 「 雨男でも 身の丈でも どうでもいいじゃねぇか、メディアは情報のクオリティ、政治家は政策で勝負せんかい ! 」 ・・、私なんかはそう思っちゃうのです。 斯様な世相を反映してか、どいつもこいつもこじんまりと纏まって、良くも悪くも 規格外・破天荒な大物が育ち難い この国の行く末・・、一体どうなんでしょう。 >山下泰裕さん >足の痛みをこらえての 柔の道 ロス五輪・・忘れもしませんが 男の花道でしたねぇ、柔道は日の丸を背負った最大のスポーツですから、選手諸君にのし掛かるプレッシャーたるや 相当なものでしょう、あの当時 無差別級の金メダル奪還は 日本の悲願でしたし、その前段で モスクワ・オリンピック出場辞退という経緯が有りましたから、余計にそうです。 在ってはならない スポーツの世界への政治介入・・、モスクワ・ロス両五輪は その見本みたいなものでしたね、涙ながらに選手が参加を訴えたのも当然でしょう、 kamejrou さんの後輩・・マラソンの 瀬古さんも気の毒でした、絶頂期だったモスクワに出ておれば 恐らく金メダルを取っていたでしょうけど。 今日はこれから 大学駅伝に噛り付きます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • W杯ラグビー

    こんにちは。 W杯ラグビーフランス大会ですが、南アフリカチームの連覇で幕を閉じたと伺っております。優勝賞金について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校ラグビー

    高校ラグビーは桐蔭高校の優勝で幕を閉じましたが、比較的最近始まった春の選抜大会との棲み分けはどうなっているのでしょうか? 将来、正月の高校ラグビーが廃止されて、首都圏で行われる、この選抜大会のみになる可能性はあるのでしょうか?

  • WBCのMVPについて

    素朴な疑問なのですが WBCのMVPって原則、優勝したチームのメンバー内からしか 選ばれないものなのでしょうか? 準優勝したチームに突出した活躍を見せた選手がMVPをとる なんてことはムリなんですか? また他のWCなどの大会のMVPも同じなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • スポーツについて

    私は子供の頃からスポーツ観戦をするのが好きで、最近ではラグビーに嵌まってました。 コロナウイルスの影響で最近は観戦できていません。 今までいろんなスポーツを観てきたのですが、サッカーだけは何故か観戦したいと思わないんですよね。 野球、ラグビー、卓球、バドミントン、バレー、バスケットボール、競馬、アイススケート、プロレス等は、誘われたら何時でも行ってたのですが、何故かサッカーだけは行きたいと思えないんです。 サッカー大好きな人には申し訳ないのですが、サッカーの世界的な順位もほとんど上がらないままですよね。 海外の国のように、エースストライカーと言われる選手が居ませんよね。 なのに、ワールドカップが近付くと、解説の人や番組に出ているサッカー好きのタレントさんは日本は優勝出来ると大半の人が言いますよね。 それは一体何を根拠に言っておられるのでしょうか? 昔々、オリンピックで釜本さんが活躍されてメダルを取られたのは存じ上げてるのですが、その後は何も目立った活躍もないのにここまで日本のサッカーを評価するのは何故なのか教えてください。 それと、Jリーグのチームも多すぎませんか? 今は何チーム有るのか知りませんが、毎年だいたい同じチームが優勝争いをして、毎年同じチームが下部への入れ替え戦をしていますよね。 これって応援している方は納得しておられるのでしょうか? 私は一時的にチームを減らしてもっと活力のあるサッカーを観てみたいと思っています。 くだらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • イチローがいない世界 国民感情を無視してのWBC!

    サッカーファンでない人でも、盛り上がるのがワールドカップです。 ヨーロッパ勢、南米など強豪が目白押しで、日本のレベルでは、間違っても優勝できません。それでも熱くなれます。 では野球はどうなのでしょう、普通にやれば日本が優勝する競技です。それなのに、この程度の盛り上がりしかありません。野球ファン以外には、相手にされていないのでは、と思われます。 だいたい、イチローが出ない世界戦に、一般人が食いつくとも思われず、どこか終わりの予感さえ致します。 キング・カズを帰国させ、サッカーの勢いに水を差した岡田監督の大罪をも思い起こさせる、イチロー抜きのWBCで、国民的な盛り上がりが期待できるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • ラグビーの世界的人気

    サモア戦で初めてラグビーをちゃんと見たのですが、こんなに面白いスポーツとは思いませんでした。今まで素通りしていました。タックルの迫力がすごいです。ルールはトライだけは分かりますし、結構単純そうにみえます。そういうところも気に入りました。 ところでラグビーって世界でどのぐらい人気があるのでしょうか?サッカーよりは下だと思いますが、イギリスと関係の深い国だけ人気なのでしょうか?私はラグビーは野球より興奮できる見た目もかっこいいスポーツだと思ったのですが、野球からラグビーへ競技人口が流れ増えたらWCで日本が優勝候補になれるぐらいになれるでしょうか?体格で不利なのでやはり無理でしょうか?

  • 2010 南アフリカ サッカーワールドカップ

    2010 南アフリカ サッカーワールドカップ の、優勝国は何処だと思いますか。 個人的な予想で結構ですので、宜しく御願いします。 *優勝国 *準優勝 *3位 *得点王は *誰の活躍を期待してます。 *日本は何処までいけると思いますか。 個人的に、日本は 最低予選突破(ベスト16)ですね。 できれば、6月1日ごろまでの質問とします。

  • ラグビーで日本代表が世界で勝てないのは?

    野球やサッカーなどは日本は世界でもそこそこ強いほうだと思います。しかしラグビーはオーストラリアに100-5などで圧倒的に大敗することが多いと思います。 イングランドや南アフリカなどの選手と比べて特に弱い部分はどういうところなのでしょうか?日本でも大畑選手などは世界でも通用すると思うのですがどうでしょうか?いつかW杯で優勝!というニュースが見たいものです。教えてください

  • 意識の変容について調査研究をしたい

    現在、世界水泳が韓国で行われていますが、日本ではラグビーワールドカップが今年開催され、来年はオリンピックパラリンピックがあり、再来年には関西マスターズゲームズが開催と、大規模なスポーツ大会が目白押しです。 修論で、日本で立て続けにスポーツ大会が開催されることで子供のスポーツに関する意識について大会の前後でその変容を見れるような研究をしたいなぁと漠然と考えていますが、質問紙も作ったことがないですし、そもそもそんな研究は意義があるものになるのかとも自分では判断ができません。 何かアドバイスもらえますか? 漠然とした質問ですみません。

  • 韓国ツアー

     韓国選手の活躍が目立ってますがいくつか疑問があります。たとえば今回の全英女子OPでも日本から一ノ瀬や若林、原、木戸など国内でもあまり優勝経験が少ない選手が出場してます。でも今回優勝した申ジエや全米女子で活躍しているパク・インビなどやはり韓国選手が世界的な大会に出場するには日本ツアー全米ツアーで活躍しないとだめなんですか?選手のレベル的には高いのに、韓国ツアーは世界的に認めらてないということなんでしょうか?それと日本ツアーで活躍しているアン・ソンジュや全美貞、李賢姫はなぜメジャー大会に出場しないんでしょうか?