• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園で子供がお友達を噛んでしまい苦しいです。)

保育園で子供がお友達を噛んでしまい苦しいです

hareruuuの回答

  • ベストアンサー
  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.6

凄く心苦しいのですね。本当に悩んでいるのが分かります。 私は長男が1歳から認可外保育園に通わせていました。 そこに同時期に入った子が、よく我が子を噛んで歯型が付けていました。 保育園の対応は、加害者の親が相手の親に謝罪するよう促してました。 もちろん、そのお母さんから謝ってきました。 どうやら、その噛んでくる子は噛み癖が酷くて、お母さんも毎日噛まれているほど。 そのお母さんも噛み癖についてはどうして良いか分からないと悩んでいて、その子がうちの子が大好きでいつも遊びたがるからみたいです。 結局そのお母さんとは初めてのママ友になり、家族絡みでお出かけする仲になりました。 噛み癖は3歳頃には落ち着いていました。 質問者さんは園に恵まれてないと思いました。 可能なら転園できませんか? 園で対応するといったくせに、噛み癖のある子を持つ親に全く寄り添ってないですよね。 相手の親の言った苦言まで伝えるなんて、とんでもないことです。 親同士で顔を合わせて謝るほうが子供を守れるのに。 子供の気質なんて親がコントロールできる問題ではない、躾がなっていないというのはたまたま自分の子供が噛まないラッキーな子を持っただけの話です。 我が子は超が付くほどやんちゃですが、誰彼構わず絡み、ヤンチャなお子さんとよく接触するので、幼稚園入園してすぐに2人の男の子に小傷を負わせられ、そのお母さんから謝罪されました。今ではその2人のお母さんと良いお付き合いをしています。 成長すれば噛む事はなくなります。 それまで辛いですが、謝り続けながら育てるのが親の使命です。 陰口に悩んでも、色んな方々がいるのは仕方ないこと。 親として出来ることは、休みの日は公園などのびのびと身体を動かして遊んであげて、 子供にフラストレーションを溜め込まないようにしてあげること。 あとお父さんが話を聞いてくれる人なら、悩みをきいて貰って思いを共有してもらう。 どういうタイミングで噛むのかよく観察すれば、対応が見つかるかもしれない。 同じ親として応援してます。

関連するQ&A

  • 子供が保育園でお友達にケガをさせてしましました(長文です)

    タイトルの通り、5歳の子供が保育園でお友達の顔を引っかき、出血を伴うケガをさせてしまいました。 保育園から連絡を受けその日の夜に私の方から先方に謝罪の電話をし、必要であれば一緒に病院に行き治療費を支払うことや、何かあったときのために連絡先の電話番号なども伝え、誠意を持って謝りました。 その際先方からは治療費などのことは構わないので(乳幼児医療費の範囲なので)一度子供のケガを見て欲しいと言われました。 翌日先方は病院に行かれ、ケガの状態は痕が完全に消えるかどうかは分からないと診断され、塗り薬を処方されたようです。 私が時間の不規則な仕事をしているためその日は主人が子供を迎えに行ったのですが、先方の母親と子供に謝罪をしたところ、先方から「普段家でどのように指導してるのですか」というようなことを言われ、多分お互いに少し感情的になってしまったせいか、謝罪はしたものの、「誠意を持った謝罪」と受け取ってもらえなかったようなのです。 その後更に先方から保育園に我が家(厳密に言うと私)からの「誠意を持った謝罪」を求める申し入れがあったようで、園が仲介役になるので一緒に園内で直接会って謝って欲しいと言われました。 私としてはこちらがケガをさせてしまったので謝罪をするのは当然と思っているのですが、既に電話と直接の二度謝罪をしているのに、更に謝罪を求めてくることに主人が納得せず、申し入れを受ける必要はないと言われてしまいました。 相手のお子さんのケガの状態も気になりますし、園の方で先方に会えばまた直接お話ししたり謝罪したりするところですが、送り迎えの時間が全く合わないようで、今までに先方との面識がありません。 今後園でお会いするか分からないので、話す機会がなかった場合はまたケガの様子などを直接電話などでお聞きしようと思っていたのですが、直接のやりとりは事態がこじれるから園を通してだけにした方がいいとこれも主人が言います。 もしうちが被害者だったとしたら、「子供のしたこと」なのでそこまでしつこく謝罪を求めることはしないと思うので主人の言うことももっともだなという気持ちもあります。(事実うちの子供も何度も園でケガをしたりさせられたりしてきていますが、それについて苦情などを言ったことはありません・・) このまま主人の言うとおりに園にお任せし、園を通してケガの状態などをお聞きするだけでいいと思いますか・・? 加害者としてできる限り誠意を持って対応してきたつもりですが、どこまで相手の要求を聞くべきなのか、またこちらの考えを通すべきなのか悩んでいます。 以上、長文になってしまいましたが、客観的なご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園で娘が怪我をしました・・・

    昨日、保育園にて4歳の娘が、お友達の投げた積み木のようなものが口に当たってしまい、 前歯1本が少しの揺れ、唇に切り傷と内出血で腫れ上がってしまいました。 園の先生がすぐに病院へ連れて行ってくれ、塗り薬を処方され、 揺れている前歯は経過観察となり、診療代を払って帰ってきました。 先生にはちゃんと謝って貰いましたし、子供同士の事ですし、 多少の怪我は仕方が無いと思うのですが、 今日保育園へ連れて行った時に、積み木をぶつけた子の親と会いましたが、 何の謝罪もありませんでした。 園側は相手の親に何も伝えないものでしょうか? そして医療費の負担は、うちが払うのが当然なのでしょうか? 娘が痛い思いをした上、相手側から謝罪も無く、医療費も負担するなんて、腑に落ちません。 他の保育園では、どのような対応をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育園の子どもの友達についてです。

    先日、4歳の娘を保育園に送っていった際(その保育園は、親が保育室まで入って送迎するスタイルなので、親も他のお友達と接触ができます)、5歳の男の子がいきなり娘に、もう〇〇ちゃん(娘の名前)の事は嫌いになったから、今度から〇〇ちゃん(別のクラスの女の子の名前)と遊ぶんだ~と言ってきました・・。娘は、他の事に気を取られていた様子なので、その言葉にさして反応はしていなかったようではありますが、聞こえてはいたと思います。親の私がショックを受けてしまい、思わずその男児に娘を代弁するかのコメントをしそうになってしまいましたが(例えば、〇〇君、悲しい事言わないでなど)、子ども同士の世界だし、例えば死ねとか消えろなどのハードなコメントならともかく、放っておくことにしました。いきなり嫌いと言われるのには、娘が何かしたとか問題があるのか、ともはじめての子育てなので思わず考えてしまったりもしましたが、これくらいの年齢にはよくある言動だったりしますでしょうか?また、そんなとき、もし娘がその場で悲しくて泣き出したり、後日何か言ってきたとき、親としてはどんなコメントやアドバイスをするのが良いでしょうか? それから、親が保育室に入れると言うことで、何度か話した事のあるお子さんだと、色々話しかけてきてくれることがあります(昨日、ハンバーグ食べたよ、とか、空手習っているんだとかetc.)。私としては、そのお子さんたちは、娘との関係?もある程度良好で、その母親という事で、私の事も認識してくれ声をかけてくれていると思うとほほえましく思うと同時に、ときどき神経質な私としては、コメントとかどんな風にかえすのが妥当かなと考えてしまうときがあります(基本的には、何かアピールしてきたら、かっこいいね!とかすごいね~!!という感じにしていますが、まれに、何でスカートばっかりはいているの?とか、どこまでまともに答えたら良いのかと思ってしまう質問などもあり・・)。また、見ていると、娘も、他の保護者には良く話かけている方なので、正直、不用意な事を言ったりしないか、逆にはらはらもしています。 さらに、クラスの大半が顔なじみで、〇〇ちゃんのお母さんという認識があるにも関わらず、絶対にというほど話しかけてもこないし、半ば無視をするお友達もいるのですが(どうやら、娘ともほとんど遊ぶことはないようです)、もちろん、あえてこちらから話しかける事はしませんが、そのお子さんの親御さんが、他の保護者とは話さないようにと指南しているかのように思えてしまう今日この頃です。これは考えすぎでしょうか。と言うのも、プラスに解せば、ある種良い躾であり指導ともとれますが、大人に何かアピールしたりするのは、子どもの特性かなとも思っているからです。先日、その、半ば無視するお友達の迎えと時間が一緒になり、娘は必死にその子の親に話しかけるのですが、当のお友達は完全無視なので、逆に親が必死に相手する形になっていましたが、その子の親も、何で娘はこの子と話さないのと思ったと思いますし、私はとてもバツが悪かったです。その子は早くその場を切り抜けたい感じがしたので(親御さんと二人で早くお話ししたかったのかも知れませんし)、娘を帰宅に促し帰路につきましたが、そんなシチュエーションのアドバイスなど、何でも良いのでコメント頂けましたら幸いです。 基本的には、私は他の保護者とは、挨拶と玄関での二言三言の立ち話程度の関係を保ちたいと思っているので、いわゆるママ友はいません。クラスに、親御さん同士がかなり仲良しのお子さんがいますが、子ども同士もかなりべったりの様子です。ママ友がいた方が、子ども同士も仲良しになるものでしょうかね・・。 子どもの親、ならびにお子さんとの接し方に悩んでおります・・・。 

  • 保育園でのケンカについて!

    昨日、うちの息子(2歳0ヶ月)が、同じ保育園のお友達に怪我をさせてしまう出来事がありました。 保育園に向かえにいくと、息子は保育者に怒られ泣いていて、怪我をされた子供さんは保育者に介助されていました。怪我の程度は、大したことはなかった様です。 その日の息子の様子は、なぜかお友達を突き飛ばしたりなど、荒れていた様なのです。(今まではなかった) 保育者からは「○○くんが、こんなひどいことしたんですよ。注意しても言うこと聞かないし・・・誤らないんです。相手の子供さんは、こんなにひどい怪我をしてるんですよ。」っといわれました。 そこで、私は息子をつれ、その子に誤ろうといいましたが、本人も傷心状態だったため、泣きじゃくるばかりで・・・。仕方なくその場は息子を連れて帰りました。 その後、怪我をされた子が気になったので、保育園の方に状態の確認をしたところ、病院に連れていったものの、大丈夫だった事を知りホッとしたのですが・・・直接の謝罪は無理だったので、お手紙で謝罪の気持ちを伝えました。 息子のしたことは、許される事ではないとは承知の事なのですが、保育士から言われた言葉が私の心の中にひっかかり、質問させていただきました。 保育園に預けられているお母様・・・子供さんがもし怪我をさせる側になったら、どう対処されますか?どこまでが責任だと思われますか? 今回、誤りもしないといわれたのですが、2歳の子供が誤ることができないというのは、私のしつけの至らなさでしょうか? 保育園は幼いお子さんが多いですし、まだまだ善悪の区別がつかない年齢でもあるので、口で言い聞かせてもどこまで理解できているのかは定かでないと考えていたのですが・・・素直に誤ったり、怪我などをさせる行為をしないっというのは、2歳にもなればできないとおかしいことでしょうか? 子供のケンカや怪我を防ぐのは、管理者である保育園(保育士)にも責任があると考えるのですが、いかがなものでしょうか? 子供もかなり保育士から叱られた様で、自宅に戻ってからも情緒不安のようで、涙を流したり、私にペッタリくっついて離れませんでした。 帰ってからあえて話を掘り返し、叱る様なことは一切していないのですが・・・皆さんだったらどう対処されるか教えていただけると幸いです。

  • 保育園での怪我について

    1歳9ヶ月になる子供が、保育園で同じ1歳になる子から腕をかまれました。 余程激しかったのでしょう、身が見える程です。 先生には『すみません』と言われ、子供どうしがした事だからと、と 仕方ないで、何もなかったかのように流したのですが、相手の親からは一言も謝罪の言葉がありません。10日ぐらいたったころでしょうか、あまりにも怪我してるばしょが、腫れるし、かさぶたが 広範囲に広がりだしました。 すぐに病院に連れて行き、『とびひ』と診断されました。 病院の薬で治ったのですが、あとがやけどの様に残ってしまいました。 まだ、完全完治はしていないので、暑い時に外で遊ぶ時など、赤くあざみたいにでてきます。それを見てるだけで、相手に対しても、園に対しても腹立たしくなります。この様な時、どのように対応していけばいいでしょうか。

  • 保育園でのケガ

    2歳の娘を保育園に通わせているママです。 先週土曜日、帰宅した娘が腕を抑えて「イタタタタ」というので、袖をまくってみると、くっきり誰かにつかまれた痕がありました。 まだちゃんと会話もできないので「誰かにやられたの?」と聞くと「おねえちゃん、コワイ」と言いました。 土曜日は異年齢の子で編成されたクラスなので、幼児も乳児も合同保育です。毎週、幼児の子で娘を無理やり抱上げて振り回す子がいて、本人もイヤと叫んでいます。園にはそのことは報告してあり、乳児担当の先生がいる日は、きちんとその子に注意したりしてくれて、事故やケガはありませんでした。 中には幼児担当者しかいない日もあります。こういう日は迎えに行って気になるのは保育者が保育室に背中向けてしゃべっていたりして後ろで子どもが物を投げててもイヤーと言っていても振り返りもしない状況があることです。 ケガした先週土曜日は迎えのときにそういう報告がなかったので、月曜日に園に確認しました。迎えのとき園長が謝罪と説明をしてきたのですが、「見ていた職員はいたが、注意するには至らなかった」「転園を考えるなら早い方がいい」など、ありえない回答でした。しかも見ていた職員の名前は言わないし同席して説明もない。もしかして誰も見ていなかったのでは? 同じくらいの子同士でケンカしたりぶつかったりでケガするのはある程度しょうがないものと考えています。しかし、今回は大きい子が一方的に娘にケガをさせた可能性が高く、園の対応に不満です。しかもケガさせられて不当な退園を求められるのはどうなんでしょうか?もちろんこんな状況では安心して預けられないので、考えてはいます。 こんなとき、他の方はどう対処したのか教えていただければと思います。

  • 保育園での厳しいしつけ方針について(長文です)

    保育園でのしつけについて、最近悩んでいることがあります。 皆様はどうお考えになるか、ご意見を聞かせてください。 子供が認可保育園の0歳児クラスに通っています。 担任の先生や他クラスの先生方も皆明るく、優しく子供に接してくださいます。(と思っていました) …しかし最近、同じクラスのママさんから聞いた話によると、年長クラスの保育では、子供を大声で怒鳴ったり、言うことをきかなかった?子供を廊下に立たせたり、保育園としてはやや厳しい(と私は思います)しつけがされているようなのです。 それもほぼ毎日の頻度だそうです。 これってどう思いますか?? 今まで信頼して通わせていたので、かなりショックでした。 うちの子はまだ0歳児クラスなので、そういった厳しいしつけはされていないと思いますが、年長さんになったら、先生から頻繁に怒鳴られたり、立たされたりといった扱い方をされるのではと不安です。 もちろん、保育園は子供にとって社会生活を学ぶ場であるので、ある程度のしつけは必要だと思います。 園の方針や先生方の考え方などあるでしょうから、いちいちそれに目くじらを立てるつもりもありませんでした。(モンスターペアレントにはなりたくないので…) 今までもそうだったように、今後も、大らかな気持ちで保育園と関わっていきたいと思っていました。 でも…子供にとって保育園は1日の半分近くを過ごす大事な場所…その保育園でのしつけによって、今後子供がトラウマや劣等感を抱えたりしたら嫌だなあと思ってしまいます。(大げさですみません) こういう時、私は今後どうしたらいいでしょうか。 先生に園でのしつけの方針を聞いて、意見を話そうかとも思っていますが、それよりも区の保育課に訴えたほうが良いのでしょうか…。 今の園が気に入っているので(現在のところは…)なるべくなら転園はしたくないのですが、もし事態が深刻なら転園も辞さない覚悟です。 (でもそもそも、この待機児童の現状だと転園も厳しいですよね) 自分から働きかけて、園が変わってくれたら…と思いますが、施設設備などの物理的なものでなく、教育・しつけ方針といった中身的なものはなかなか変えられないものでしょうか…。 上記した園でのしつけ内容に関する感想でも何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 保育園での怪我

    1歳の娘がいます。娘は活発で、よく動き回るので、怪我はするとは思うのですが・・・ 昨日保育園に入ってから初めて怪我をして青あざができました。 先生が経緯と謝罪をしてくださったので、特にその時は何も思わなかったのですが。 青あざをみる度に大丈夫かな・・と心配になります。 今回は自分で転んだようでした。保育園に預けておられる親御さん・・・保育園での怪我は 付き物でしょうか。過保護ですが、はじめてのことで心配で。 保育園は通い始めて3ヶ月になります。

  • 子供が保育園で骨折。相手の誠意が今ひとつ?な気が。

    子供が9月6日に保育園でケガをし整形外科に行くと、左足の中指を骨折していることが判明しました。 子供のケガをしたときの様子を保育園から説明を受けました。「同じ組の男子が前にいた息子を背後からいきなり両手で突き飛ばした、息子は踏ん張りきれず倒れ、たまたま数センチの段差につま先を引っ掛けた。組体操練習後で全員が裸足だった。」起きてしまった事は仕方が無い、ケガをさせるつもりで突き飛ばしたのではないだろう、子供さんも親御さんも気になさらずに。保育園でのケガはお互い様ですし、とこちらが気を遣い保育園に相手の親への伝言としました。 翌日夜、相手の親が保育園からの説明を聞かずに、お迎えに行った相手の子の祖母からの説明だけで我が家に謝罪にきました。「本当の事を言いなさい!と訊いたら戦いごっこの延長だったみたいですね。これはお互い様で・・・」と言ってきました。その日はあきれて間違いを指摘しませんでした。 保育園にこの話をし、戦いごっこの事実が無く息子が何も手を出していない事、担任の先生と同じ組の子供さんの目撃もある事、その相手の子の日頃からの問題行動を再確認してもらい、全てが嘘と勝手な解釈をしている相手側に保育園側から再度説明してもらいました。これからの園行事に支障が出る上、運動会の出場も医師よりストップが出ました。 相手の家庭の事情を考え「気にしないで」「お互い様」という言葉を先に言ったとはいえ、いかにもお宅の息子が嘘をついていると言わんばかりの言葉を訂正もせず、こちらの連絡先を一切訊かず、ケガをしてからの息子の様子を訊くわけでなく、治療費についても一言も無い親、息子のケガの話になっても話を聞かず笑って遊んでいるし問題行動は相変わらずだと相手の子の様子を聞くと、気遣った私が情けなくなります。今更ながら、治療費の請求など相手にするのはやはり非常識でしょうか?保育園には診断書を提出しました。

  • 保育園でオモチャ取り合い 2針の怪我 その責任は?

    こんばんは。ご相談にのってください。長くてスミマセン。 四歳(年中)の娘が昨日、保育園で自由に遊んでいる時間に、おでこの生え際を2針縫う怪我をしました。先生の一報では「お友達とおままごとの最中におもちゃの取り合いになりおもちゃのお皿がおでこにあたった」「先生は廊下にいてそのぶつかった現場を直接みた大人はいなかった」「怪我は一センチ程度でたいしたことはない」とのこと。 私が連絡を受け外科にかけつける途中、再び携帯に連絡が入り、「2針縫う事になるがいいか?」とのこと。怪我は軽いと聞いていた私は動揺しましたが、いいも何も医師の判断でそれが最善であれば、と了承。私が着いた時は、既に処置が終わっていて、医師とも話したかったのですが、明日から毎日通院とのことですし、連れてきてくれた園の先生から、診断の内容や怪我の経緯を聞き、いやらしいので「どの子?」とは聞けずにそのまま帰宅しました。 はじめは、「子供同士の事だし」「おもちゃの引っ張り合いのはずみでぶつかった」くらいに私も思っていたのですが、帰宅し落ち着いた娘からよくよく話を聞いてみると、「取り合いになったのはイチゴ(おもちゃ)」「○○ちゃんがおでこをお皿で殴った」とのこと。 ・・・わざと??なんか印象がはじめと違う。その後、夕方、園の先生から謝罪の電話をもらい、聞きましたが、「わざとかどうかは見ていなかったので知らない」「イチゴかしてーと言ったのに、娘が貸さなかった事から(うちの娘も強情)取り合いになった」と。 えー、取り合いとぶつかったオモチャとは違うって先生も知ってたんじゃん!!で、教えてくれなかったの!!と思いました。 その後保護者さんから謝罪のお電話を頂きましたが、4歳同士の事ですし、お互い様だと仕方ないと、うわべですが優しい口調で許し、騒ぎ立てる事はしませんでした。近隣ですし、その後のいろんな背景を考えるとあまり言えないのです。、、、でも、本心は釈然としません。わざとであったら!親のしつけは!それを隠そうとしていた保育園?監督不行き届き? 長くなりましたが質問は、下記の3点です、 ●私は縫ったおでこの傷跡が目立たなりさえすれば、水に流そう。とか思ってしまいますが、わざとであればその子の暴力行為を問題にするべきで、怪我の大きさで許す、許さないって考えるのは、おかしいですか? ●この年の園でのケンカで、この程度の怪我で、もっと事故の状況を掘り下げたり、誰かに責任なんて問うのはおかしいですか?確かにわざとかどうか知ったところで、もう仕方ない、娘の怪我が治るわけではない、、、預ける以上、もっと寛大にならないといけませんか? ●主人は見ていなかった園を責め気味。私は先生もずっとひっついて見ているわけにもいかないし、報告に違和感はあるにせよ、一瞬の出来事で、先生は責めれない。私はどちらかというと(本当にわざとなら)親子を責め気味な意見です。皆さんはどうお考えですか? 今はただ、だれかを恨むよりも、、、9時になって医者にもう一度行き、医師の話を直接聞いて、傷跡が残らないことを祈るばかりです。