PCファンの制御について

このQ&Aのポイント
  • PCファンのPWM制御方法には2つあります。
  • PCファンをPWM制御の線から通常通り制御する方法と、プラスの線を直接PWMで制御する方法の違いについて説明します。
  • また、パソコン用途ではなくPWMで回転を制御できる小さな換気扇を作りたい場合の注意点も解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

PCファンの制御

PWM制御できるPCファンのPWM制御の線から通常通り制御するのと プラスの線を直接PWMで制御するのでは効率や性能などで違いが出ますか? パソコン用途ではなくPWMで回転を制御できる小さい換気扇を作りたいとおもってます よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

PWM対応PCファンの内部回路についてはあまり情報が無いですね。 ただ、電源線PWMだと、回転数検出部も激しくオンオフを繰り返すことになります。 このため、回転数検出信号にPWM周波数の変調ノイズが重畳してくることになると思います。 これは回転数安定化を行う場合にはデメリットとなります。 あと、PWM機能なしファンだと、所定回転数以外の使用は考慮されていないので、共振や騒音の問題が出てもおかしくはないです。(出るとは限りませんが…)

jyujyupi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

最近のPC用ファンは 電子回路が内蔵されたDCブラシレスファンが主流なので PWM制御端子から仕様書に従って制御してください。 電源のPWM制御だと、思ったとおりの制御カーブにならないと思います。

jyujyupi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.1

定番は555を使った回路ですね。 https://www.footfoot.tokyo/article78/555pwm-vc-drive 昔はNE555が主流でしたが、現在はCMOSのLMC555がポピュラーです。

jyujyupi
質問者

お礼

すいません、そういうことを聞いているのではないです

関連するQ&A

  • ケースファンのDCとPWMの違い

    自作PCのフロント、CPUファンはPWM制御です。UEFIBIOSから細かく回転数が変化しているのが分かります。リアはDCファンを使っています。しかしUEFIBIOSから微妙に回転数が変化しているのが分かります。リアのDCファンと同一メーカー、同じシリーズでPWM制御の商品も販売されていますが、DCをPWMに変更すると何か変化があるのでしょうか?DCケースファンとPWMケースファンの違いについて教えて下さい。

  • PCのファン制御について

    システムの復元を行った際、途中でフリーズしてしまい強制終了したことがありました。 その後も起動させると、背景は映るのですがアイコンが出ない状態でフリーズする現象が起こってしまっており、終了させる際は強制終了させていました。 この時に、何度か起動させているうちにPCのCPUかケースファンの制御系がおかしくなったらしく、起動時より常に最大の回転数で動作するようになってしまいました。強制終了がよろしくないと知っていながらやってしまいました。 通常通りに起動して動かなかったため、ブートモードで起動し(詳しくないので正確ブートモードで起動していたのかわからないのですが…)更にさかのぼった日を選択してシステムの復元を行ったところ無事正常に戻ってくれました。 ですが、ファンの制御だけはおかしくなったままで現在はSpeedFanというソフトを使い回転数を落として使っています。PCにはファンが前面と背面とCPUのファンと3つあるのですが、SpeedFanで回転数を変えれるのが背面のファンだけということもあり、直したいと思っております。 必要な情報は記載したいと思うのですが、どのような情報が必要かわからないため、この点も含めご回答いただけると幸いです。 簡単にですがちょっとした情報を下記にまとめておきます。 購入したPC・Galleria GG http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=885 OS XP HomeEdition Version2002 ServicePack3 チップセット Inter(R) 4 Series Chipset Processor to I/O Controller - 2E20 最後にですが、PCの知識は初心者とあまり変わらないぐらいなので、出来る限り分かりやすく書いて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • GeForce6100PM-M2 (V2.0) でのファン制御

    ファン制御をBIOSで設定しようとしていて、困っています。 PC Health Statusだったと思いますが、その中でPWMの設定がよく分かりません。 Fan Low PWM Fan Temp of Low PWM(℃) Fan Slope (PWM / ℃) Smart fan Delta T   設定値は30まで 上の4つはどういう意味なんでしょうか?

  • 双方向ファン 制御

    ファンの回転制御についてです。 無線モジュールのアナログ出力ピンでファンの制御をしようとしています。 まず始めに、teratermにてデューティー比50コマンド入力をして、アナログ出力ピン(pwm)から抵抗とledを接続した結果、LEDは光りました。 次にデューティー0のコマンドを入力することでLEDは消灯しました。 つまり、pwm信号は送れているということだと思います。 そこで以下の双方向ファンを制御しようとしました。 入力電圧12vとgndにまず接続して印加した結果まずファンは回転し始めた。 そこでブラッドボード上でコントロール線を先ほどのLEDと同じラインに接続しました。 とりあえずデューティー50のコマンドを入力したら、LEDは点灯しました。ファンの回転は変わっているかはわかりません。 そのあとデューティー0のコマンドを入力しました。本来ならばファンの使用上逆回転し始めるはずなのですがLEDだけは消灯して逆回転しません。 何故だかわかりません。わかる方教えてください 1つめはファン 2つめは実際の回路の写真です https://www.sanyodenki.com/archive/document/product/cooling/catalog_J_pdf/San_Ace_92RF38_J.pdf https://drive.google.com/file/d/1NUFRHBcZUqbNRcUNCkKJEa570TlSy1by/view?usp=drivesdk

  • PWM制御のLEDと普通のLEDについて

    PWM制御のLEDと普通のLEDについて 少し疑問に思ったので質問させていただきます「PWM制御のLEDと普通のLED」というのは 何か違いがあるのでしょうかこういうことには本当に初心者です。 違いがあるならば用途の違いなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • PWMでないFANコントローラー

    こちら(http://okwave.jp/qa/q7831162.html)の回路をFANコントローラーに応用したいと考えています。 FANコントローラーで検索すると見つかるのはPWMがほとんどですがPWMは音とノイズが気になっていました。 しかしこの回路なら気にしなくて良さそうです。 同じようにできないかとこの回路の肝になるFANの抵抗値を測ってみましたがなぜか測れませんでした。 FANは2ピンタイプで、電源につなぐと回りますので断線はしていないようです。 Q1.仕組み的にモーター部分の抵抗値がわからない場合はこの回路は使えないと思いますが、FANのコントロールに適した回路を教えて頂けないでしょうか。 ※回転数をPICから制御しやすい方法でお願いします。 ・PICで温度・回転数を元に自動制御したい ・2ピンのFANは対象物の温度、周辺温度を元に回転数を電圧で制御(サーミスタで計測) ・3ピンのFANは対象物の温度、周辺温度、FANの回転数を元に制御

  • ASROCK のAXTUでのファン制御について

    ASROCK のマザーに付属していたAXTUというソフトはOC制御やCPU、ケースファンも制御できるソフトですが、BIOSでPWM接続しているCPU及びケースファンをオートに設定し、AXTUでターゲット温度を50℃に設定しました。 負荷がかかりCPU温度が50℃を超え始めると徐々にファン回転数が上昇していました。しばらく負荷のかかる作業をせず(その間PT2の導入に集中していました)、久しぶりにcrysis2をしたのですが、今までと違いファンが上昇しないのです。 OCCTで負荷をかけてみてもCPU温度70度超えてもアイドル状態の回転数です。 このような症状の原因、対処法をご存知の方お教え頂けませんでしょうか?

  • ケースファン(PWM)の分岐について質問です

      お世話になります。 PCのケースファンについて質問です。 マザーボードのSYSファン端子(4ピン)から市販の2分岐ケーブルを使用してファン2つを 使用しようと考えております。使用するファンは2つともPWM対応の4ピン端子の品です。 2分岐ケーブルはPWMファン用の品(アイネックス WA-095)で分岐先の端子が3ピンと4ピンです。 これに上記のファン2つを取り付けた場合、2つともファン回転数を制御できるのでしょうか? ※個別に制御できるかという意味でなく2つとも同回転数で状況によって回転数が変わるのかどうか 分岐の先が3ピンと4ピンなのが気になっています。 よろしくお願い致します。

  • PCファンの取り付け場所はどこ?

    否定する回答はご遠慮ください。質問に対する回答のみお願いします。オウルテック Owltech SF12-S4PWM [山洋電気製 PCケース用冷却ファン SanAceシリーズ 120mm角 PWMモデル]を通販でポイントで購入。自作PCのケースはCorsair 330R Silent。フロントは140mm×140mm×25.5mm厚のCRYORIG QF140 silent×2でPWM制御。ASUSのマザーのCPU、CPU optional、ケースファン端子はすべてPWM対応の4ピン。CRYORIG×2はUEFIBIOS上からは風量標準、最低回転数も低め。概ね600rpmから800rpmの間で回転している。CRYORIGは保証年数が3年あり追加でメーカー保証が6年になっている。耐久性には問題無いだろう。反省点はSilentにせず、Balanceにすれば風量が稼げた事だが仕方がない。静音仕様にするつもりだった。CPUクーラーはサイズの虎徹markII。付属PWM制御ファンはサイズのKAZE FLEXで流体軸受け。寿命は14万時間でまだまだ耐久性はある。120mm×120mm×25.5mm程度。リアのケースファンは120mm×120mm×25mm厚のオウルテック Owltech SF12-S5 [山洋電気製 低振動タイプ PCケース用 山洋電気冷却ファン 120mm角モデル]でDC制御。8年以上前に購入したもので数年使用済み。現役で故障せずに稼働している。DC制御で電圧の変化により概ね800rpmから1000rpmの間で動作している。 オウルテック Owltech SF12-S4PWM の商品スペック その他 ●最大風量:48CFM(1.36立方メートル/min) ●最大静圧:1.5mm/H2O ●ファン回転数:800~1500r.p.m ●音圧レベル:10~21dB ●ベアリング:2ボールベアリング ●期待寿命:40000h ●コネクタ:PWM・パルスセンサー付き4pin+ペリフェラル 4pin ●ケーブル長:800mm ●リブ:無し ●パッケージサイズ:145(W)×38(D)×205(H)mm ●商品サイズ:120(W)×25(D)×120(H)mm ●重量:約140g(本体)/約224g(パッケージ込) ●付属品:取り付けネジ ファンの最低回転数がCPUクーラー付属のKAZE FLEXよりも高め。CPUクーラー付属のKAZE FLEXも概ね400rpmから900rpmの間で推移している。新しく購入した耐久性の高いオウルテック Owltech SF12-S4PWM をリアに使うか、CPUクーラーのファンに使用するか2者択一。どちらが良いのかアドバイスください。またKAZE FLEXをリアに取り付け、リアに装着されている120mm×120mm×25mm厚のオウルテック Owltech SF12-S5 [山洋電気製 低振動タイプ PCケース用 山洋電気冷却ファン 120mm角モデル]でDC制御のケースファンは引退してもらい、CPUクーラーには新しく購入したオウルテック Owltech SF12-S4PWM と取り付ける事も可能。Corsairの330RSilentケースの天井のケースファン取り付け箇所はエアフローを乱すためファン無しの方が代理店の考えでは良いらしい。オウルテック Owltech SF12-S4PWM の最低回転数が400rpmから始まればよいが、800rpmとなっており静音性はKAZE FLEXと同程度の仕様。(カタログ上)最大風量も同程度。さて新しいオウルテック Owltech SF12-S4PWM をどこに取り付けたら良いのか悩みどころ。アドバイスをください。山洋製PWMをチョイスしたのは耐久性。風量もそこそこ。静音性もそこそこ。だけど寿命は恐らく数年から10年クラスだと思う。詳しい方、山洋製のPWMにしてみたかった私。どこに取り付けたらよいのか教えて下さい。元々静音ケース。静音仕様。CPUはIntel Core i5 9600K。オーバークロックもしていないと思う。AUTOです。ゲームも一切しません。しかしPowerDVDや内蔵TVチューナー、YouTube使用時はグラボを搭載していても負荷はかかる。CPU温度は概ね30度前後。

  • ギガバイトFANヘッダの意味

    GA-H55-USB3のFANヘッダ(SYS2)の中に ピン番号  定義  1   GND  2   +12/速度制御  3   検知  4   確保 とありますが、4ピン=PWM と勘違いしてPWM対応のファンを取り付けています。 ピン番号4はCPUピンでは速度制御となっていますが、 今になって気づき(マニュアルを見て) PWM対応FANをつけて規定以下の回転で回っているのを 見ると間違いだったんだなと。 質問です 使うべきファンはどういう表示で売られていますか? 4の確保とはどういう意味で使われているんでしょうか? よろしくお願いします。