• 締切済み

【法人税】リース資産の契約期間と支払期間との間で期

【法人税】リース資産の契約期間と支払期間との間で期ずれが生じる場合 こんにちは 9月決算の法人です。 9月15日からカラー複合機を7年リースするのですが、 初回支払日が翌期の11月25日(最終は7年後の10月25日)です。 リース資産の減価償却費は、リース料の支払金額と一致すると聞いたことがありますが、 このような場合に関しては、最初の支払から減価償却が始まると考えるのがいいのでしょうか。 それとも、当期から84ヶ月で減価償却費を計上していくことになるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

みんなの回答

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/691)
回答No.1

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5410.htm ここで説明するリース期間定額法と思います。 この説明を素直に解釈すれば 取得初年度(今回の9月決算事業年度)に1/84 翌事業年度からは12/87 最後の事業年度が11/87となりましょう。

pkweb
質問者

お礼

ありがとございます^^

関連するQ&A

  • 法人の減価償却について疑問な点があるので教えてください。第1期の決算で

    法人の減価償却について疑問な点があるので教えてください。第1期の決算です。 償却するしないは任意、決められた範囲内でいくら償却するかも任意、と税務署の方に聞きました。 今期利益が少なかったならば、減価償却はせずともよく、翌期以降の利益の多かった任意の期に減価償却費を計上すればよい、と理解しましたが、あっていますか? 減価償却をしないと、価値の下がったものがいつまでも高額のまま資産として残る、つまり固定資産税が高くなる。この解釈はあっていますか? (普通自動車とPCに固定資産税はかかりますか?) あるサイトでの説明ですが、 ・償却限度額以内の減価償却費の計上なら、0円つまり減価償却費を計上しなくてもよい。 ・ただし、今期計上しなかった不足分を翌期に計上することはできない。 ・減価償却費の計上を翌期以降に繰り延べることができる。 とありました。 この意味がよくわかりません。 (1)今期計上しなかった不足分とは?  任意なら、今期の計上額は0円~償却限度額までのいくらでも良いのですよね?  今期計上しなかった分とは どの金額をさしているのでしょうか? (2)その分を翌期に計上することはできないとは? わかりやすく噛み砕いてご説明いただけると助かります。よろしくお願いいたします。 

  • リース会計について(既契約)

    新リース会計にて、教えてください。 H20.4.1以降に締結したリース取引については、簡便法を使用し、B/S上ではリース料総額でリース資産、リース負債を計上し、P/L上では、減価償却費のみを計上し次のようにする予定です。 例えば... リース開始日:H20.4.1 リース料総額:6,000(税抜) リース期間:5年、リース料:100/月(税抜) とした場合、 (リース開始日 )リース資産 6,000 / リース債務 6,300          仮払消費税 300 (支払時毎月)リース債務 105  / 現金・預金 105        減価償却費 100  / 減価償却累計額 100 という風になると解釈しているのですが、あってますでしょうか? さらに、H20.3.31までに締結したリース取引について、次のようにしようと思っていますが問題ないでしょうか?解釈あってますでしょうか? 例えば.... リース開始日:H19.4.1 リース料総額:6,000(税抜) リース期間:5年、リース料:100/月(税抜) とした場合、 未経過リース料残高=4,800(6,000 - 100 × 12ヶ月)を取得価額としてリース資産、リース債務に計上する。 (H20.4.1時点)リース資産 4,800 / リース債務 4,800 (支払時毎月 )リース債務  100 / 現金・預金 105         仮払消費税  5         減価償却費 100 / 減価償却累計額 100 上記のようにすると、リース債務として、消費税抜きの形となってしますのが、H20,4,1以降締結と異なることになりますが、これでも問題ないのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 法人税改正(リースのみなし売買)について

    法人税改正(リースのみなし売買)に伴い今まで費用計上していた、リース資産について、資産計上した場合、その資産につき償却資産税はかかるのでしょうか?お教えください。

  • リース資産の考え方について

    リース資産の契約変更の科目修正考え方について教えて下さい リース4年契約 月396,100円 契約時に396,100円を48ヶ月分、資産として一括計上。 396,100円×48ヶ月=19,012,800円 また、減価償却費として396,100円×6ヶ月分決算期(9月3月)に費用として振替しています。 途中、契約変更により10回目で月額の増加がありました。444,800円へ。その場合、11回目から48回目まで資産増加、償却費=月額も増える考え方で合っていますか? さらに問題は、リース会社のミスで上記444,800円の月額が高く請求されていることが判明しました。正当な月額は436,700円、12回目から30回目が該当になります。 償却費=月額が減となります。資産計上した金額はどうなるのでしょうか??償却の計上を多くしすぎていたので資産は増加するのでしょうか??減少なのでしょうか? 資産の金額修正をするに当たり、間違えていた12回目から30回目と、向こう31回目から48回目まで修正するのはなぜでしょうか?? 8,100円×(19ヶ月➕18ヶ月)=299,700円 これは増加?減少?になりますか? 償却費は8,100円×19ヶ月=153,900円が減少するのは分かりました。 最終的に支払(償却額)は変わらなくするため、31回目より459,500円×17回になりました。 漠然として長文ですみません。 色々と考えていたら頭の中が固くなり、パニックになってしまいました。教授いただけると助かります。

  • 減価償却資産95%償却 1年に満たない会計期間

    減価償却資産を旧定額法、残存価額10%で減価償却をしていき、 取得価額×0.9×旧定額法償却率>期首帳簿価額-取得価額×5%に到達した当期の会計期間が1年に満たない場合、 仮に当期の会期が3ヵ月しかないとしたとき、 償却額(期首帳簿価額-取得価額×5%)のうち3/12を当期に、翌期に9/12を配分するのか、それとも全額当期に計上するのかどちらが正しいのでしょうか?

  • リース物件の資産計上

    リース物件を資産計上すると言うことは、どうゆうことなんでしょうか。リースでも減価償却をするのでしょうか。どうか詳しく教えてくれませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • リース資産とリース債務について

    リース資産とリース債務は計上時は同額で計上されますが その後、リース資産は減価償却で、リース債務はリース料の支払い時に処理されていきます。 そのため、原則法で処理するとそれぞれの方法が異なることにより 毎期のBS残はずれていくことになります。 そこで疑問なのが、基本的に資産は定額または定率で償却され 債務は利息法で処理された場合、毎期のBS残はリース資産<リース債務になると思うのですが 実際のBSを見てみるとリース資産>リース債務になっているところがあります。  (具体例としては23年3月期 花王株式会社 単体BS リース資産5,868百万円   リース債務525+4,857百万円=5,382百万円) このリース資産>リース債務になる原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。 ご教示願います。

  • リース資産を資産計上から、賃貸借処理へ変更しても大丈夫ですか?

    リース資産を資産計上から、賃貸借処理へ変更しても大丈夫ですか? 前期からリースしている有形固定資産を、資産計上しているのですが、やはり今期から賃貸借処理に変更したいと思っています。 会計には継続性の原則があるのは承知していますが、小規模な企業ですので証券取引所にも財務諸表を提出するわけではないし、利害関係者もいない状態なので、税務署の調査のことだけを考えています。 税金の面を考えれば、前期には資産計上なので、減価償却費を計上しており、リース料は計上していません。 減価償却費とリース料の差額は小さなものであれば、何とかなるような気がします。 以下、具体的な金額を入れて2つのパターンを考えて見ます。 (1)前期にリース料を110円支払い、減価償却費を100円支払っている場合には、税金を多く払ったことになりま すから、税務署は文句を言わないような気がします。 (2)前期に減価償却費を100円計上し、リース料は90円払った場合を考えると、最初っから賃貸借にしていた場合には、費用は90円だったことになり、100円の費用を計上していたということは、本来支払わなければならない税金より少なく納税していたということになり、加算税の対象になるのでしょうか?それとも差額の金額が小さければ見逃してくれるのでしょうか? この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • リース契約の処理について

    仕訳方法等がわからないので、お教えいただけますでしょうか。 今期、60回支払の6,300,000(税込)の所有権移転外ファイナンスリース契約を組みました。 処理として、資産計上が基本だが、賃貸借処理が可能であり、資産計上の方が有利との指導を受けました。 そこで、仕訳方法ですが、 資産計上の場合、 (1)契約時         リース資産 6,300,000 / リース債務 6,300,000 (2)毎月の支払時     リース債務 105,000 / 現預金 105,000   (3)期末          減価償却費 1,260,000 / リース資産 1,260,000 賃貸借計上の場合、 (1)毎月の支払時     賃借料  105,000 / 現預金   105,000 となるのでしょうか。  資産計上の処理の場合、今期に一括で消費税分が控除できますが、 賃貸借処理の場合、300,000の消費税控除額を5年にわけて、毎年控除していくかたちになるのでしょうか。 となると、資産計上・賃貸借計上のどちらが有利というわけでもないかと思うのですが、 この考え方は間違っておりますでしょうか。

  • リース資産の償却開始タイミングについて

    リース資産の償却開始タイミングについて 例えば以下の場合 所有権移転外のファイナンスリースのリース資産 リース契約開始日 4/20 リース支払開始日 7/19 のように実際のリース支払日が契約開始日より後だった場合 このリース資産の減価償却開始は 何月分から償却開始ということになるんでしょうか? リース契約開始日が償却開始タイミングだと思っているのですが このようにリース支払日とのタイミングに差があった場合は 本当に契約日を基準に償却を始めてよいものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう