• 締切済み

メシル酸塩の吸湿性について

よくメシル酸塩(メタンスルホン酸塩)の有機化合物は吸湿性が高いといわれていますが、理由を御存じの方はおられますか。おられましたら教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.2

#1です。  塩の部分の分子量が低ければ、確かに吸湿性は下がります。ただ”塩の部分”というのは、カウンターイオンだけを見るのではないですよ。  例えば4級アンモニウム塩酸塩の場合、極性基は≡NH+Cl-の部分だけですが、スルホン酸塩の場合、-S(=O)2O-M+になりますから、後者のほうが単純に分子量も大きく、影響もでかくなります。

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.1

>よくメシル酸塩(メタンスルホン酸塩)の有機化合物は              ♂~~~~~~~~~~~~          ここが重要ですよ(^^;  骨格に、スルホン酸の塩があるんですよ。非常に強いイオン結合を形成している部分ですよね?骨格中に塩構造がある場合、塩は極めて親水性の高い部位ですから、当然吸湿しやすくなりますし、有機部の構造が小さければ更に水溶性になります。

littlefeet
質問者

補足

ありがとうございました。そうしますと、塩酸塩などは塩(クロルイオン)部分が小さいため、メシル酸塩よりも吸湿性が小さいということになるのでしょうか

関連するQ&A

  • 塩形成について

    アミンやイミダゾールなどの塩基に有機スルホン酸を反応させると、塩を形成すると思いますが、極端に弱い塩基(有機リンなど)でも、同じように塩を形成するのでしょうか? ただの混合物ではなく、確かに塩構造になっているということを確認する方法ってありますか?? クロマトグラフィー、NMRなどでは、分析中に塩が解離しそう。。 ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • プラスチックの吸湿

    無極性で親水性基のない熱硬化性樹脂を扱ってますが,なぜか吸湿してしまいます。 しかも吸湿量が0.5%と予想以上に大きいのですが,吸湿してしまう理由は何なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくご教授願います。

  • 無機塩の除き方

    分子量500~1000までの水溶性有機化合物の水溶液から無機塩(硫酸ナトリウム,塩化ナトリウム,リン酸ナトリウム)を除きたいのですが,良い方法が見つかりません.有機溶媒(DMSO,DMF,ジオキサン,エタノール)には溶けません.水とメタノール,フォルムアミドぐらいです.透析膜(MWCO:500と1000)で試しましたが,500では透析されず,1000では全て出てしまいました.何か良い方法をご存じの方教えてください.

  • 水酸基のメシル化反応

    ポリエチレングリコールの水酸基をメシル化したいのですが、うまくいきません。 塩化メタンスルホン酸3当量/DMF溶液にトリエチルアミン4.5当量を加えたポリエチレングリコール/DMF溶液を滴下して、一晩反応させてみました。しかし、1H-NMRの結果、ほとんどメシル基が導入されませんでした。この方法で定量的にメシル基が導入できずこまっています。他の方法でも結構ですので、水酸基をメシル化する方法をアドバイスください。

  • NMRのピーク数が足らない

    こんにちは。お願いします。 3-アミノ-5-アニリノ-N-(アミノフェニルイミノメチル)-6-クロロピラジンカルボキサミド という化合物のNMRをとったところ、炭素数(14)と同じ数のピークは見られず12本のピークが見られませんでした。そこで、メタンスルホン酸を一滴加えてNMRをとると、14本のピークが見られました。 なぜメタンスルホン酸でピーク数がきちんと出てくるのですか?

  • スルホン酸のニッケル塩の合成方法

    ベンゼンスルホン酸をニッケル塩化し、ベンゼンスルホン酸ニッケル塩を硫酸ニッケルを用いて合成したいのですが、 方法がわかりません。 反応時、加える溶媒や、反応時間、反応温度について、わかりやすくご説明いただければと、思います。 また、有機合成初心者のため、たとえば、ベンゼンスルホン酸1mol使用したとき、何モルの硫酸ニッケルを加えなど、具体的に数値を教えていただければ、ありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 吸湿性のよいタオル

    教えてください。 昔の彼女が、私にプレゼントしてくれたタオルとバスタオルがあったのですが、それがすごく吸湿性がよくて、拭いた後が心地よかった印象が残っています。 いろんな店で、タオルやバスタオルがあると、触ってみるのですが、その心地よかったすごく吸湿性のよい(バス)タオルではないのです。 そこで。 吸湿性のすごくいいタオル、バスタオルをご存知の方。 どこに行ったら買えるのか、なんというブランド(あるいはメーカー)の(バス)タオルなのか。 ぜひ教えてください。 値段が高くてもかまいません。

  • 有機溶剤の乾燥法についてお尋ねします。非常に吸湿性の強い有機溶剤を使う

    有機溶剤の乾燥法についてお尋ねします。非常に吸湿性の強い有機溶剤を使うのですが、実験で使うときには水分を抜いて乾燥させた状態で使いたいと思っています。こんな時以下の方法で大丈夫でしょうか。 (1)水分が含まれていると仮定して、イオン化合物を溶解させ電気分解する。あるいはそのまま電気分解する。 (2)有機溶剤が電気を通さない場合には導電性の高い有機溶剤を少量加えて、電気分解する。 これ以外に何か良い方法はありますでしょうか。できるだけ加熱という作業はしたくないので、よろしくお願い致します。

  • 塩の溶解性について

    ナトリウム塩とカルシウム塩の水への溶解性を比較した場合、一般的にカルシウム塩はナトリウム塩よりも溶解性が悪いです。(無機塩、有機塩ともに)この理由が分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • アミンの酸塩の物性

    アミン(特に長鎖モノアルキルアミン)の各種酸塩(塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、有機酸塩・・・)の物性をご存知の方、教えてください!!どんぴしゃでなくても参考になるような情報だけでもお願いします。