• ベストアンサー

Request forについて

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9781/12187)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >I requested for the application because we have to provide lunch for him. >(1)requested for とforが入るものとforが入らないものでは意味が異なるのでしょうか? ⇒はい、微妙ながら、違いがあると思います。 >(2)どのようにして双方を使い分けたらよいのでしょうか? ⇒forには「~を求めて」という意味がありますので、request for ~は、「何か具体的なものを頼む・求める」といったニュアンスで用いられます。例えば、この場合のように「申込書を求める」という具合です。 それに対し、request ~は、もっと抽象的なこと、例えば、We request your cooperation.「我々はあなたのご協力を要請します」のような場合に用いられるのが普通です。 ただし、この区別は、さほど絶対的なものではないかも知れません。 特に、requestを名詞として用いる場合は常にrequest forとなりますね。 例:Your request for help was too late.  「あなたの援助の要請は遅すぎました」(ライトハウス英和辞典)。

cia1078
質問者

お礼

今回も詳細にお教え頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • for lunch...

    "お昼にサラダを食べた"という場合、  I ate a salada for lunch. だと思うのですが、 病院の指導等で"お昼にサラダを毎日食べないといけない"という場合、  I have to eat a salada for lunch every day. となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • eBayにて。Mutual Withdrawal Request for Item #○○ - Response Requiredとは?

    eBayでの質問です。私は落札者です。 落札し、ペイパルですでに支払いをしているのですが以下のメールが届きました。 これはどういうことなのでしょうか?私は何をするべきなのかよく分かりません。 分かる方がいらっしゃると幸いです。 We are contacting you about the following item:商品名(#○○) The seller, セラー名 tells us you have mutually agreed not to complete the transaction (e.g. because you returned or are returning the item for a refund, or because there was a misunderstanding) and has requested a credit for their eBay fees. Please respond by Jul-06-2008 so eBay knows whether you have made this agreement. Please note: Both you and the seller will still be able to leave feedback for each otherregarding this transaction.

  • 「S+V+O+O]と「S+V+O+to(for)」の書き換えなん

    「S+V+O+O]と「S+V+O+to(for)」の書き換えなん ですけど・・・ He gave me a book→ He gave a book to meと、 She made him lunch →She made lunch for him で、 同じ書き換えなのに、to me とfor himで違うのは、何でで しょうか? それと、toと forの違いはなんですか?教えてください。

  • settle for はどう訳すべきでしょうか?

    次の英文のsettle for の良訳が辞書に見当たらず文意が掴めません。 settle for はどう訳すべきでしょうか? 英文は I guess I'll have to settle for that. です。

  • 教科書 ready for lunch.

    三省堂中一英語教科書に次の文があります Now we are ready for lunch. これは数人のグループがピクニックの昼食時の場面で、 シートの上に各自の弁当を並べた後で一人が発した言葉です。 以下が質問です。 (1)米英でのピクニックのランチでは、同じシートに座るメンバーは一番 準備に手間取る人が準備できるまで待って、一斉に食べ始めるものでしょうか、 それとも準備できた人から勝手に食べ始めるのでしょうか (2)もし前者なら、「さあ食べよう」的な発言があってから食べ始める のでしょうか (3)冒頭に上げた Now we are ready for lunch. は「さあ食べよう」 という合図の機能を持つのでしょうか。 (4)レストランでランチの準備ができている場合、レストランは We are ready for lunch. と言うと思いますが 家庭でお母さんが家族のランチを作って「ご飯が出来たわよ」と 家族を呼ぶ際は Lunch is ready. とは言っても I'm ready for lunch. は使わないと思いますが如何ですか

  • "have for supper" の "for"

    いつもお世話になっております。 英文集などの中に "What are we going to have for supper tonight?"(今夜の食事は何か。) というのがありました。 have supperはよく英文としてみるのですが、なぜ"have for supper"という具合に"for"が入るのかがよくわかりません。 また"have supper"と"have for supper"の意味の違いも理解できていません。 Weblioやアルクを見ても"for supper"を使った文例は見かけるのですが、"for"を使わない文との使い分けについては何の説明もありません。 もしその点ご教示いただければ大変ありがたいです。

  • eat lunchとhave lunchの違い

    テストの際、不定詞の英語の問題で「 "We drove to the restaurant" という文に"お昼を食べに"という意味を付け加えろ。」という旨の問題がありました。 私はそこに「We drove to the restaurant to eat lunch」と自信満々に答えを書きました。 そしてテストが終わり、答え合わせが完了され用紙が返却されたので問題を確認していると、上記の答えの"eat lunch"の部分が、"have lunch"に訂正され不正解となっていました。 have lunchもeat lunchもあまり意味は変わらないと思っているので、この訂正には正直納得が行きません。 そこで質問なのですが、have lunchとeat lunchの違いは、果たして何なのでしょうか?調べてもあまりパッとしませんでした。回答お待ちしています。

  • 和訳をお願いします

    We do have an interim solution which should allow you to book on our website, if you could provide the information requested below we can look into doing this for you. ホテルオンライン予約に関してです。

  • for+時間の使い方

    「私は彼を2時間待っている」という文を作る場合、下記の内、前者は 間違いなのでしょうか。 I am waiting for him for 2 hours. I have been waiting for him for 2 hours. for+時間は現在完了とセットでなくても 使えると思うのですが、現在完了にすべき場合とそうでない場合の使い分け方が よくわかりません。 教えていただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 『to』と『for』の使い分け

    I bought a bike to him. が正解です。 I bought a bike for him. は間違いです。 なぜ、『for』ではだめなのですか? 使い分ける方法を教えてください。