• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電波ジャック? 電波に詳しい方)

電波ジャックの可能性と対策について

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ヘビメタの曲を流した人は別に会議室の電波ジャックをしたかったわけではないでしょう……何 Ch もある Wireless PA Set の周波数を全部つかって仕掛けたわけではないでしょうし(^_^;)。 「混信」という事例は幾らでもあるものですよ……だから混信を回避するために幾つもの Ch が用意されているのですし、一般には混信を受けた側が Ch を変えれば済む事です。 但し、司会進行役さんや関係者さん達は Wireless Microphone の Ch (周波数) 変更法を知らなかったので有線 Microphone にしたのでしょうね……Wireless Microphone 自体が On/Off しか表面に付いていない Type だったので Cover を外して Ch を切り替えるやり方をしらなかったとか、周波数固定式だったりしたのかもしれません。 Wireless Microphone を使う人は放送局免許を持っていてその周波数を自分専用にしているわけではないので「混信」が起きても文句は言えません。……だから「電波ジャック」とは言えません。 電波の混信というものは幾らでもあるのですが、有線放送しか流していない喫茶店で Truck Driver 達の通信が聞こえてきたなんて珍しい事もありましたよ(笑)。 昨今の PA (公共放送) 機器や Smart Phone 等に用いられている電気信号増幅用 IC Chip は無線信号帯にまで周波数特性が伸びていますので、AM (Amplitude Modulation:振幅変調) 方式の無線通信信号ならば特に受信回路を工夫しなくても直接増幅して Speaker から通信内容の音声が出てしまう事があります。……実際 Smart Phone の受信回路は復調回路を用いない直接増幅になっているみたいですし。 Truck Driver 達の無線機は違法改造して大出力にしている場合があり、有線放送の Speaker を駆動する Amplifier が接続 Cable に飛び込んできた無線信号を直接振幅増幅して Speaker から Truck Driver の声を出してしまったわけですね。 家の近くにそんな状態になる喫茶店があったのですが「何ででしょうね?」と肩をすくめる店長さんに上記の説明をしたら「ああ、機材を新しくするんじゃなかった」と肩を落とされてしまい、苦笑してしまいました。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#255857
質問者

お礼

なるほど! トラックの運ちゃんなら有りえますね。 知人はよく使う貸し会議室だけど、初めての現象だと言ってましたが 移動する電波源なら有りえますね。 周波数を変える事に関しては提案した人も居たようですが、県の施設で 他の部屋の絡みもあり、おいそれと変えられないと言われたそうです。 お役所関連はめんどくさいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイヤレストランスミッター外部受信

    MP3プレイヤーをワイヤレストランスミッターで車のオーディオに飛ばしFM電波で受信して聞いているのですが、しょっちゅう音楽を聴いていない時でもラジオFM(放送局が無い周波数)を受信していてワイヤレストランスミッターを使っていない時でも受信する事があります。これは他のワイヤレストランスミッターから入って来ているのでしょうか?音楽などが聞こえます。そうだとするとかなりの確率で聞こえます。これは電波妨害にはならないですよね?気になったものですから。

  • 電波法で許可されている電波強度で・・・

    FMワイヤレスマイクを作ろうと思っているのですが、電波法と言うものがあって出力が制限されていますよね。 調べたところ、無免許で発信できる電波は322MHz以下の場合「毎メートル500マイクロボルト」だそうですが、この強度の場合、市販のポータブルFMラジオで受信するとき何mくらい届くんでしょうか?一概には言えないでしょうが、おおよそ何m届くのかが知りたいです。 お願いします。

  • FMトランスミッタについて教えてください。

    ipodを買ってFMトランスミッタを使い車のオーディオで聴けるようにしたいのですが、FMトランスミッタというのがよく分かりません。FM電波に乗せて音楽を飛ばすことは出来るのですが、FMトランスミッタが対応している周波数ではっきりラジオが聴けないと音楽も聴けないんでしょうか?それともその周波数が砂嵐みたいにザーってなっていてもFMトランスミッタを使えば音楽が聴けるようになるんでしょうか?教えてください。

  • FMトランスミッタを使ってipodで音楽を聴きたい

    ipodを買ってFMトランスミッタを使い車のオーディオで聴けるようにしたいのですが、FMトランスミッタというのがよく分かりません。FM電波に乗せて音楽を飛ばすことは出来るのですが、FMトランスミッタが対応している周波数ではっきりラジオが聴けないと音楽も聴けないんでしょうか?それともその周波数が砂嵐みたいにザーってなっていてもFMトランスミッタを使えば音楽が聴けるようになるんでしょうか?教えてください。

  • 車の中で音楽を聴く際、「FMトランスミッタ」を使いたいのですが・・・・・

    FMトランスミッタについて質問です。ちなみにはずかしながら、FMトランスミッタというものを知ったのはつい最近ですのでかなり知識は薄いです。 調べたところFMトランスミッタを使えばipod(またはMP3)からFMラジオに電波をとばすという方法だそうですね。 今一この原理及びFMトランスミッタの使い方が分かりません。 この方法はとても簡単で安価だと聞きましたが、とりあえず必要なものは「ipod」と「FMトランスミッタ」でそれ以外に必要なものはありますか? またスピーカーはラジオのもので大丈夫だそうで・・・・・ 充電も確保されるそうで・・・・・間違いないですか? 詳しい方教えてください。メリット・デメリットも教えて頂けたら幸いです。(※特に使い方を簡単に説明して頂けると幸いですが)

  • 玩具の電波法についての質問です

    ラジコン(コントロール可能距離10mほど)にカメラと音声マイクを取り付けてトランスミッターで映像と音声を外部機器に送信をする場合、国内の玩具規定に基づいた上で電波法に適合させるためには、トランスミッターの周波数を何GHzに設定をすれば良いのでしょうか? 電波法に関する知識不足の為、もしご存知の方がおいででしたらアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 【TVトランスミッター】MP3プレイヤーの音楽をラ

    【TVトランスミッター】MP3プレイヤーの音楽をラジオ周波数帯域に送るFMトランスミッターがありますが、これの映像版、地デジ電波周波数帯に映像電波を送れるTVトランスミッターってありますか? 昔、外付けハードディスクにアナログテレビの電波周波数帯に送る外付け動画対応のハードディスクが売られていました。 ありますか?

  • FMトランスミッター

    FMトランスミッター セルシオ 20前期 9年式にシガーソケットタイプのFMトランスミッター 携帯から周波数合わしてトランスミッター本体も88.2に設定し携帯がAUなのでリスモプレーヤーでFM周波数設定で88.2にしていますが聞けません! 挿しているときと何も変わらずザーッとラジオ?の声がたまにはいったりするだけで 曲の音声が一切はいりません" FMトランスミッターはちゃんと光っていますしシガーソケットは問題ないかと思います。 電波的な問題ですかね? 無知なもので回答お待ちしてます!

  • FMトランスミッターでのマイク利用

    FMトランスミッターを経由してマイクを使いたいと考えています。 マイク ↓ アンプ ↓ FMトランスミッター ↓ 車載スピーカー このような使い方を考えているのですが、適当なアンプが見つかりません。 アンプによる増幅なしでは音が拾えませんでした。 探しているものの条件として 1. 持ち歩ける小型。 2. 給電がしやすい。車載12V/24Vで使える。もしくは手に入りやすいサイズの乾電池。 3. 5000円以下くらいで・・・ アンプ内蔵のFMトランスミッターやマイクなどでも構いません。 お詳しい方のお知恵をお借りできれば幸いです。

  • ipod fmトランスミッターについて

    こんばんは。 ipodのfmトランスミッターのしくみが知りたいです。 これはFMで電波を飛ばして車のスピーカーから音楽を聞けるもの で便利なのですが、その原理が分かりません。 携帯みたいに、音楽をFMラジオの基地局に一度飛ばして から周波数を合わせて受信しているんでしょうか? あと車が渋滞している所などはザーっと雑音が入ったり するのですが、これは同じ周波数を使っている人が その場所で多いからですよね?たまに他の人が流している 音楽も拾います。 何か参考になるサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか? 参照になる画像などもあればお願いします。

専門家に質問してみよう