• ベストアンサー

高一数学二次方程式の問題です。

高一数学二次方程式の問題です。 写真の問題なのですが、展開して整理するところまでは出来るのですがa+b+4、a+2が有理数なのでa+b+4=0かつa+2=0が分かりません。 意味は分かるのですが、 「有理数なので」a+b+4=0かつa+2=0 と書く理由がわかりません。 √3が無理数だからゼロで消さなければならないという意味でしょうか? ややこしい質問ですみません🙏🏻

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>√3が無理数だからゼロで消さなければならないという意味でしょうか? そう考えて良いでしょう。 左辺の√3を打ち消す項が無いので(a+2)√3を0にするためには(a+2)=0にしなければなりません。 また、(a+b+4)≠0になると(a+b+4)+(0)*√3≠0になってしまいますので(a+b+4)=0でなければなりません。

aina1121
質問者

お礼

ありがとうございました ^ ^ テスト乗り切れました(^^)

その他の回答 (4)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

「x^2 + ax + b = 0 の一つが 1+√3 」だといわれても、もう一つの解を特定できない。 「解答」を見ると、a, b は有理数という前提があるらしい。 …ならば、もう一つの解は 1-√3 (1+√3 の共役無理数)。        ↓ もとの方程式  (x-1-√3)(x-1+√3) = x^2 - 2x -2   

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

(a+b+4)+(a+2)√3=0 ↓両辺から(a+b+4)を引くと (a+2)√3=-(a+b+4) a+2≠0と仮定し、両辺を(a+2)で割ると √3=-(a+b+4)/(a+2) 左辺は無理数、右辺が(a+b+4,a+2が有理数だから)有理数となって矛盾するから a+2=0 だから a+b+4=0

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>「有理数なので」a+b+4=0かつa+2=0 >と書く理由がわかりません。 (a + b + 4) + (a + 2)√3 = 0 右辺がゼロなので、左辺を構成している部品の a + b + 4 → 有理数の部分 a + 2 → 無理数の部分 はともにゼロでなければならないのです。 仮に少なくとも一方がゼロでなければ、右辺はゼロになりませんよね。 >√3が無理数だからゼロで消さなければならないという意味でしょうか? 意味不明です。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

この問題の(1)と(2)が見えないのですが、おそらくそこにaもbも有理数ということが導かれているのだと思います。そういうことであれば有理数に無理数を加えたものは無理数になり0になることは無いので、(a+b+4)+(a+2)√3=0という式においては a+b+4=0 a+2=0 この二つが成り立つはずなのです。

関連するQ&A

  • 2次方程式の問題です

    2度目の質問失礼いたします・・・。 a,bを有理数とする。2次方程式x^2+ax+b=0の1つの解が1+√2であるとき、a,bの値を求めよ。 と、いう問題なのですが色々やったのですが解けませんでした。 1つの解が1+√2だということなので、xに代入して (1+√2)^2+(1+√2)a+b=0 としてみたのですが、展開をしますと全くできないですし、 =0のときの公式?(x=-b/2x)のようにやってみますと (1+√2)=-a/2(1+√2) a=-6-4√2 となりました。でもこれだとおかしいような気がするのですが・・・。 bの方は全く求められませんでした; どなたかアドバイス、解き方等教えてください。 宜しくお願いします。

  • 高一 数学 高次方程式

    高一 数学 高次方程式の問題です! やってみたのですが解けないので、途中計算と答えをお願いします(-_-;) 三次方程式 x三乗+ax二乗-2x+b=0の1つの解が1+√3iであるとき、実数a、bの値を求めよ。また、他の解を求めよ。 という問題です! 三乗とかルートとか書き方が分かりませんでした… 見づらく分かりにくいと思いますがお願いします!

  • 数学 以下の性質が成り立つのはなぜですか。

    有理数を係数とする2次方程式、もしくは高次方程式が a+b√c(a、b、cが有理数、√cが無理数)を解にもつとき a-b√cもこの方程式の解になる。

  • ??この数学の疑問論理的説明可能ですか??

    数学について √2+√3は有理数でないことを示せ。ただし、√2、√3、√5のように、平方数でない自然数mについて、√mが有理数でないことは,証明せずに利用してもよい。 a=√2+√3とおき、aが有理数であると仮定する。 さて、aの定義よりa^2=(√2+√3)^2=5+2√6 √6=a^2-5/2・・・・(1) よって、aは有理数でない。 ここで、aが有理数であることは、適当な整数m(≠0)、nを用いて、a=n/mと表せることです。 このとき(1)の右辺は、たしかに有理数です。 説明「しかし、a^2-5/2が有理数であることは、このように整数まで引き戻して論証しなくても、有理数どうしの和、差、積、商(ただし、割る数≒ 0)は、また有理数になるという性質を考慮するだけで済ますのが一般的です。 なお、有理数+有理数は有理数ですが無理数+無理数は無理数になるとは限りません。 これが、本問の問題として意味をもつ理由です。」 a=n/mを代入して何の意味があるんですか??? 恐らく、確認のために代入しているのだろうと思いますが、もし無理数であれば代入したときにどうなるんですか??? . この質問に補足する.

  • 数学の方程式の問題です。

    数学の問題です。 解き方が分からないので教えてほしいです。 宜しくお願いします。 (1)x=1+iが方程式x^2+ax+b=0の解になるように、実数a,bの値を求めよ。 (2)方程式x^3=27の解を求めよ。

  • 数学の問題です。(分母を有理化)

    数学の問題で次の式の分母を有理化せよ。と書いていまして。 (1) √1-√2+√3/1+√2+√3 =1+√3をAと置きまして、A-√2/A+√2。 =分母を有理化したいので、(A-√2)^2/(A+√2)(A-√2)としました。 =分子を展開すると,2√3-2√2-2√6+6となり。 =分母は2√3+2 =2√3-2√2-2√6+6/2√3+2で、ここからが分からないのです。 ここからどうやって分母を有理化していくのですか? 教えてください。この問題の答えは、-√2√+3です。

  • 高校レベルの数学の問題(方程式)教えてください!!

    整数a,bを係数とする2次方程式X^2+aX+b=0が有理数の解αをもつときαは整数であることを示せ。 問題集の解答 α=n/m(m,nは互いに素な整数、mは0でない) とおく。 「質問壱 α=n/mと置いたのは有理数の形にした。だけ?」 αはX^2+aX+b=0の解なので (n/m)^2+a(n/m)+b=0 n^2+amn+bm^2=0 mが±1でない ならば、mはある素因数Pを含む。 「質問弐 ±1の条件はm=±1ならαは整数になるから?でも整数も有理数なのだからそのままでもいいのでは?」 するとn^2=-m(an+bm)も素因数Pを含む。 n^2の素因数はnの素因数だから、Pはnの素因数となり、m,nは公約数Pをもつことになる。これはm,nが互いに素であるという仮定に反する。よってm=±1 α=±n(整数) 実を言うとこの解答はほとんどわかっていません。 1.α=n/mという有理数の形にしてみる。 2.実際に与式にn/mを代入したとき、n/mが約分して整数の形になってしまう。だからαが有理数の解ならαは必ず整数ってことが証明できる。っていうことをしているんでしょうか??  でも解答みるとなんか難しいことかいてるんで良くわからなくて?こんなに難しいことしないと駄目なんでしょうか??解答ってこれ背理法ってやつですか?あまり背理法理解してないもんで。これ背理法かどうかもわからない。

  • 2次方程式の問題です

    私は中学3年生のものです。 テストのおまけ問題として出されて、家で解いてみようと思ったのですが、行き詰ってしまいました。 答えを聞こうと思っても数学の先生は教えてくれません。 誰か次の問題を解いてください。    2次方程式 6x²+ax+b=0 の2つの解に、それぞれ1を引いて2倍した数が、  2次方程式 3x²-8x+2=0 の解になっている。このとき、a,bの値を求めなさい。 お願いします。

  • 数学?の問題について(2次方程式の問題)

    数学?の問題について(2次方程式の問題) 数学?の問題について(2次方程式の問題) すいませんが、この3つの解き方を教えてください。 問題1 ある正の数がある。この数とこの数の2乗の和が30になるとき、この数を求めなさい。 問題2 速さ30m/秒で真上に投げ上げられたボールの◇秒後の高さ△mは、およそ△=30◇ー5◇の2乗で表される。ボールの高さが40mになるのは、投げ上げられてから何秒後か、求めなさい。 問題3 長さ38mのひもで面積が90センチ平方メートルの長方形をつくる。長方形の2辺の長さはいくらにすればいいか。求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 二次方程式

    整数、a,bを係数とする2次方程式x^2+ax+b=0が有理数の解をαをもつとき、αは整数であることを示す。 これは、例えば√3は無理数である証明のしかと同様に求めるのですか? α=n/m(m、nは自然数でお互いに素)と仮定するといっったふうに??