• ベストアンサー

運とはなんですか?

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.8

私の考え 運とは文字通り「運ぶ」 ですから意識するしないにかかわらず 自分が運んでいくものだと思います。 運んでいく運は 善悪に限らず 自分が作ってきた道であり また自分が作っていく道であると思います。 ですから 良くも悪くも運が入ってくる門などなく 自分が運んできたものでしょう。   

関連するQ&A

  • 運が悪いのか

    32歳男性です。 運が悪いのでしょうか。 人生がうまくいきません。 こんなはずじゃなかったのか? なんなんだ? 訳が分かりません。 なぜか、この歳でアルバイト生活。 正社員登用の道は険しい。 何かしら、失敗したことについては原因があるのでしょうが 数が多すぎて、訳が分かりません。 やはり、自分で自然と運を悪い方向に引きこんでしまったような気が してなりません。 運についてみなさんはどういう風にお考えでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 運とかって信じますか?

    自分の親を見てたらつくづくと思うのですが、毎日仏壇の前で拝んでたりするわりには運が悪かったり、 逆に、怠け者のような人がたまに運がよかったり・・・など、この世の中はすごい変だと思います やっぱり運とかってないのでしょうか? 努力とかが一番なんでしょうか? よく、試験とかで1点足りずに不合格だったときに運がなかったとかいう言葉を聴きますが、これってどう思いますか? もっと努力してたらこうなることもなかったと思いますし・・・ でも、やっぱりその中でも運というのが関係してるのでしょうか? 運とか占いとか偶像崇拝とかに疑問を感じます。 自分はそういうのを信じませんが、皆さんはどうなんでしょうか? 悪いことをしたら運がなくなるとか聞いたこともありますが、でも犯罪者でも釈放されてから運がいいことだってあると思うのですが・・・。 もちろん、罪を犯したぶんのリスクはありますが、運が極端に悪くなるとかは思えないのですが・・・

  • 「運」の定義

    こんにちは。 ちょっと質問したいことがあります。 「運」とは何か? 最近ネット上でなぜかよく「人生の9割は(10割と言う方も)運である」というものを見ます しかしながら、これらの議論はそもそもの「運」の定義をはっきりしないと答えには辿り着けません。 そこで調べても出てこない「運の定義」を教えてもらいたいのです 私が思うところの定義を述べますと次のうちの2つです ・因果関係の解析が困難、又は不可能なものにおいて、その解析を放棄した際に使われる逃げの表現 ・自分の予期せぬことより干渉してくる予測不可能なモノ 上のは起こった事、つまり過去に対して使われる表現で、下はこれから起こる未来への使い方。 どちらが正しいのかどちらも違うのか、はたまたどちらもあっているのか… 教えていただけないでしょうか? 参考までに「運」の使い方参考例(使っている側の認識違いも大いに考えられますが、あくまで参考程度に) ・宝くじで1等あたったよー。いやー運が良かった!! ・私は敵本陣に突っ込む!!どうなるかは天に運をゆだねよう!!! ・まさか君とあいつが知り合いだったとは。いやぁ運が良かった 等々。。。。。

  • 運が悪い日

    朝何か運が悪いこと、嫌なことがあり 「ああ今日は駄目だな」と思うと本当にその日一日運が悪いです。 精神的なこともあるかとは思いますが 自分が原因な事以外にも色々重なったりします まあ運がいい1日があるのでその反対がないのもおかしい気がしますが。 皆さんは運が悪い日はありますか? またその時はどうしますか?

  • 運の良い人悪い人

    最近嫌なことが重なって認めたくないのですが私は運が悪いのか。。。と思うようになってきました。私の友人で何人か運の良い人がいます。そのうちの一人。両親に可愛がられて育てられ、帰国子女でそこそこ美人でそこそこスタイルが良くいいところに就職し、その就職先現場でも特に嫌なことはなく上司にも同僚にも可愛がられ留学先で知り合った素敵な年下の彼氏と交際中、、、というような感じです。特に今までつらかったこととかなさそうですし、人間関係とかも今までで悩んだこともないそうです。普通だったらねたましいのですが、全然自慢する感じではないし、っていうかこの子をみていたら「あ~この子が運がいいのも納得」っていう感じなんです。その他の運の良い人もいますがタイプは違いますが「運が良いのも納得~~」って感じなんですよね。反対に運の悪い人も「あ~~運が悪いのもなんとなくわかる」って感じなんですよ。性格が悪いとかでも暗いわけでもないんですけどね~~~なぜなのでしょう? みなさんもそういうことを感じたことはありませんか?みなさんの周りの運の良い人悪い人について教えてください。

  • 運て良くなると思う?

    小3の近所の子どもが、俺ってめっちゃ運悪いからほとんど何にも勝てないよ、と言っていてぎょっとしました サイコロとかじゃんけんを組み合わせた遊びをしている時です 超かわいそう 自分で そんなふうに思ってたら 運が良くなるはずないのに、と その年齢で この先の人生のことを考えたら かなしくなりました 話を聞いてもらえるようにどうアドバイスしたら良いと思いますか?

  • 運も実力のうち

    私はその通りだと思うのですが、 「運のいい人はそういうけど、運の悪い人はそう思わないよね」 との意見がありました。 シチュエーションとしては、難関試験に合格した友人が、 謙遜?して「運が良かった」と言うのを受けて、私が 「運も実力のうち!」というような発言をした時に 別の人が言った言葉です。 確かにそうかも・・・でも、それも捉え方であって 「自分は運がいいと思っている人はそう言うけど、 そうでない人は、そう思わない」という感じなのかなと思いました。 この言葉については、自分なりの解釈で使ってきましたが、 皆さんはどう考えているのかお聞きしたく質問してみました。 この言葉に対しての肯定的な意見、否定的な意見、 色々聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 仕事運

    こんにちは、よろしくお願いします。 皆さんは、仕事運について考えた事はありますか? 私は、最近もしかしたら人間にはそれぞれ仕事運というものが備わっていて 努力しても仕事に恵まれる人とそうでない人がいるのではないか?と思う様になりました。 男運に恵まれない女、貧乏から抜け出せない男、などあるように 仕事運についても、ある程度その人に備わっているものがあるのではないか? それとも、やはりそれは上手くいかない人間の言い訳であって 仕事運というのはイコール努力・忍耐 という事なのでしょうかね・・・ 仕事が上手くいかない人間は、そこが足りないと。 出来る事なら、仕事運のある人間になりたい。 と本当に思います。 いい人生にしたいなー。 仕事以外も仕事も。 上手くいえないんですけど、ずっと祈ってきた事です。

  • 人運がいいのはなぜ?

    大学4年の女です。 これまでの人生において、私は本当に人運がいいと感じます。 人生の分岐点において ・友人、恋人 ・入試関連、就職活動において 本当に「選ばれた人達」に出会い、人運があったからこそ人生が大きく変わっていった としか考えられないくらいです。この皆さんに会えなかったら、どんなことになっていたかと 思うくらいです。しかも、そこで出会う皆さんは 「世間一般、その方が所属する団体の中でも素晴らしい人材」 です。 私に会い、目をかけてくれるだけでもありがたい方たちばかりで、 自分はめぐまれていると感じます。 人運がいい人の特徴とは何でしょうか?

  • 自分は運が良いと思いますか?

    Q1:皆様は、ご自身が運が良い方だと思われますか? Q2:運が良い・運が悪い、と思われる方は、運頼みでそれほど努力されませんか? それとも、「運が良くなるために、人の倍ぐらい努力している」、「運が良い方とは言えないので、人に甘えたり、人の倍ぐらい努力しないと」など、どのような対策をされていますか?