• ベストアンサー

歩道の切り下げ工事見積にご意見下さい

久保 泰臣(@omi3_)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

マンホール調整が有っても、3日間 5名 で終わりそうな工事ですね。  下請け発注費の 3倍ではないでしょうか。   役人と業者は談合しているので、縁故が無い限り  見積もりの価格からの大きな値引きは期待できません。 時間の余裕があるのなら、別の場所で  長さ1m*歩道幅3mで、見積もりしてみましょう。  それを基準にして、長さを14mに変更して  重機回送費や管理費は、共通なので値引かせる方法があります。

wilion
質問者

お礼

早々のご回答誠にありがとうございます。 まだ期限まで時間があるようなら、仰せの通り他社への見積もりと見積もりの確認方法を 当事者に伝えたいと思います。

wilion
質問者

補足

もうあまり時間がないということで、他との相見積もりは当たれなかったそうですが、あまりに高額なのではないかと交渉したところ、3/4まで割とあっさり引き下げられたということです。 見積もり依頼した会社は、自治体の許可が下りなければ見積もりが出せないということで、見積提出までスルズル時間がかかり(引き延ばした?)、結局向こうのペースで進められてしまいましたが、他数社にも許可は別として最大でいくらくらいになるかという見積もりを頼めばよかったのかなと言っていました。 またネット検索で「切り下げ工事」ではほとんどヒットが無かったので、ひとつだけ見つけたその会社に頼んだということですが、単に「土木工事」で近隣の会社を探すとやってくれそうなところは他にも数軒見つかりました。もしこれを後で読む方がいれば参考にされてはいかがかと思います。 本日実際の工事が開始したようですが、作業開始時点で作業員+監督で5-6人、重機は二台、交通誘導員一人で、三日間の予定ということです。 ご回答誠にありがとうございました。以上となります。

関連するQ&A

  • 土間コンクリート工事見積り

    長野県に住んでいるものです。 今回カーポートと土間コンクリート工事の見積もりを とりました。土間コンクリート工事費が妥当なのか教えて頂きたいとおもいます。以下に見積もりの内容を記載しますのでよろしくお願いします。 土間コンクリート工事費(コン@100 砕石@100) 29.3m2 単価7000円 205100円 追加砕石工事費(砕石計@200 駐車用) 29.3m2 単価1000円 29300円 残土場外搬出工事費(鋤取り含む) 8.8m2 単価6000円 52800円 工事諸経費(重機回送等) 18000円 @100などもわかりませんので教えていただければ幸いです。残土場外搬出の8.8m2もどういった計算で出たのか?業者が見積りに来たときにいなかったので、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 以上になりますがどうぞよろしくお願い致します。

  • 歩道の切り下げ費用について

    カテゴリが微妙に違っていた為に こちらに再度投稿致します。 できれば、 ご経験のある方、 業者・専門家の方にお願いしたいと思います。 少し急いでいます。 (工期に限りがあるのと、依頼するかどうか 返答待ち状態) 自宅のガレージに車を入れられるようにする為に、 自宅前の歩道の植栽と段差を切り下げする運びとなりました。 現在いろいろと手続きが進行し、 ようやく見積もりらしいものが出てきましたが、 素人の目にはただ高いのか、妥当なのか さっぱりわからないので、 ご経験のある方、専門業者の方などにお答えいただくと 助かります。 見積もりの内容をざっと記載します。 既存アスファルト解体撤去処分 平方メートル単価6,500円 14平方メートルで91,000円 植栽撤去処分費用 3.8平方メートル分のオオムラサキ撤去 30,000円 既存ブロック解体処分 30,000円 新設アスファルト・L型・ブロック設置(耐圧ベース含む) 300,000円 重機(ユンボ・ローラー)2日分 65,000円 重機回送費 2日分 40,000円 残土処理費 80,000円 バス停移設費用40,000円(埋まっているポールを1メートルほど横にずらす) 警備員費用(一人6日分) 150,000円 養生その他 30,000円 トータル 898,800円 △108,800円 79万 の提示を受けました。 切り下げ幅は4.2メートルほどで、 東京都都道の植栽付き歩道です。 利益が乗っていて、 これが妥当な金額なのか、 もうぎりぎりの数字なのか、 いや~~高いだろ! っていう金額なのか、 さっぱりです。 細かい条件にもよると思いますが、 ざっと見た感じでいかがでしょうか? 素人感で5~60万が上限くらいなんじゃないのか.... と思ってた矢先の提示だったので、 少し面食らってます。 とてもよくしていただいている 業者様からの見積もりで、 気持ち的にはそちらでお願いしたいのですが、 はいそうですか、 と簡単に出せる金額ではないので、 少し困っています。 何卒回答のほど、 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 内装工事の見積

    内装工事の見積についてお聞きしたいです。 内装工事の見積書の中で諸経費が、工事費の一割で きたのですが、一割というのは妥当なのでしょうか? 今回、新規事業で内外装を工務店に頼んでいるのですが、 工事費900万円に対して、90万円が諸経費としてついてきました。 この金額は相場なのでしょうか? もし、本当の相場があれば何割なのか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 外構工事見積りについて

    外構工事をするにあたり1社からの見積もりを取りましたが 当方、全く知識が無いためご意見をいただければ幸いです。 地域は、積雪寒冷地で、地面は粘土質で現在は土のままです。 以下見積書のとおりです。 舗装工事 車道密度アスコン使用 70m2 @2.200  154.000円 インターロッキング布設工事  11m2 @10.000  110.000円 地盤工事 掘削   83m2 掘削深度40cm 35m3 @2.000  70.000円 切込砂利 80mm 40mm対応   35m3 @3.500 122.500円 (2種類の砂利を敷くそうです) 縁石工事 舗装止縁石 120×100×600   24m @2.500 60.000円 インター止縁石 カラー縁石   14m @2.700 37.800円 重機回送・運搬費 28.000円 小計  582.300円 消費税  29.115円 値引き  71.415円 合計  540.000円 それとインターロッキングの2級品を使うと@7.200なのですが どの程度品質が変わるものなのでしょうか。 安ければ良いとは、思っておりません。 地盤工事等、適切な工事内容でしょうか。 よろしくお願いします

  • 擁壁の工事代金について

    家を建てたいと思う土地が見つかり、購入したいと思っているのですが、 その土地が角地で全体的に傾斜になっており、土地の前後ともに道路との高低差があります。そのため、高さ4mの擁壁工事が必要となり、見積もりをだしていただいているのですが、妥当な金額なのか、全く分からず、ここで質問させていただいています。前面道路に高さ4mのL型擁壁をし、後ろの道路からは1m(ブロック)さげます。 見積もりの明細ですが、 残材表層処分工事150,000円 片枠ブロック基礎工事38.4m 480,000円  片枠ブロック積工事38.4m1,536,000円 L型擁壁基礎工事16.3m 489,000円 L型擁壁打工事16.3m 1,141,000円 土工事 70m2 420,000円 整地工事 160m2 480,000円 階段工事 50,000円 重機回送 80,000円 運搬費 100,000円 仮設工事 50,000円 諸経費300,000円 値引きをいれて 合計で5,250,000円です。 妥当な金額なのでしょうか? 土地の形をうまく説明できないので、分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 外溝工事の価格について教えてください

    外溝工事の価格の相場を教えていただきたいと思いメールします。 我が家は土を削らないといけないし、土地の高低差があるため、土止めもしなければいけません。軽く300万を越してしまいました。 土工事に関しては、水盛遣方 26000円 重機使用、回送 35000円 堀出、埋め戻し、土工事 95000円 残土処分 1立方米あたり 4500円 (60立方米 で270000円。) 土間の下地工事 1平米 2000円 コンクリート打ち 1平米 4000円 です。ざっと代表的なものを書いてみましたが、相場ってこれぐらいなのでしょうか? コンクリートは強度も必要なので、あまり安いところでも心配にはなりますが、だいたいの相場も検討がつかないため判断に迷います。 地盤調査のため外溝屋さんにもうすぐ工事してもらわなければならず相見積もりをとる時間もあまりありません。 どなたか相場を教えていただけないでしょうか? 場所は愛知県です。 よろしくお願いします

  • 地盤改良工事の費用見積もりは妥当でしょうか

    約20坪の敷地いっぱいに地下1階地上5階建ての壁式RCビルを建築予定ですが、地盤調査の結果、柱状改良工事が必要とのことで、工務店から約330万円(税込)の見積書が届きましたが、かなり高いように思います。妥当な金額でしょうか。 工事の主な内訳と費用は以下の通りです。 設計基準強度:Fc=1150KN/m2(Φ:1000、天端:GL-2.3m、下端GL-5m、48本,数量240m) 重機回送費(2回):150,000円、 施工費(5日):1,420,000円、 資材費(48本):700,000円、 残土用重機費:180,000円、 試験費(一軸・配合):40,000円、 ボーリングによる深度コア採取費用:180,000円、 現場管理費(5日):125,000円、 諸経費:310,000円 といったところです。 なお、敷地は6.9m×9.4mの長方形で、GL-2.3m~-5.0mまで6本×8本の計48本の柱状改良体をそれぞれの外径が全て接触するように並べて配置するとのことで、その上に約500mmのベタ基礎を施工するとのことです。 通常は各柱状改良体は所定の間隔を隔てて形成するのが殆どかと思っていましたが、柱状改良体を隙間なく配置することはあるのでしょうか。またその必要性はありますでしょうか。 また、工事日数ですが、通常の場合1,2日程度と思いますが、5日も必要なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外構工事の見積は妥当ですか?

    現在、地元の工務店で新築建設中です。 外構工事は下請け業者に発注をするそうです。 外構工事の金額が妥当か判断をお願いいたします。  項目          形状・摘要    数量・単位   見積単価(円)  見積金額(円) やり方                      1式        \12500      \12500 コンクリートタタキ  鉄筋+t=150   138m2     \12500    \1725000 掘削積込み                  55m3        \2500     \137500 残土処理                    55m3        \5000    \275000   ゜           目地切り        30m        \2500     \75000 歩車道ブロック                16m        \5630      \90080 重機運搬費                  1式         \37500     \37500 諸費用等                    1式        \217900   \217900 宜しくお願い致します。

  • 駐車場への乗り入れ工事費用について

    現在駐車場への乗り入れ工事を予定しております。 業者から見積もりをもらったのですが、素人なので 内容がよく分かりません。 工事内容と費用が妥当なのかどうか判断いただきたく 宜しくお願いします。 歩車道ブロック撤去処分歩道B片面 7m@2500=17500 舗装切断 t-5cm L-4.5m     1式=15000 舗装撤去処分           17m2@2000=34000 乗り入れブロック2丁落とし    3m@8000=24000 乗り入れブロックラウンドアップ  5m@7000=35000 堀削すきとり           5m3@5500=27500 路床整正            15m2@800=12000 下層路盤 t-200 RC40      15m2@3500=52500 コンクリート舗装 21-8-25N   15m2@8000=120000 保安設備費、トラ柵、点滅灯GM  1式=50000 重機回送費           1式=50000 諸経費             1式=70000   合計  507,500×1.05=532,875 以上です。

  • 駐車場土間工事

    79m2の駐車スペースコンクリート工事を考えています。 雪が降る前に、すきとり、砕石敷き工事を済ませております。 今回、会社を変えて見積もりを出してもらいました。この価格が妥当かお教え願います。 見積もりでは (1)すきとり、整地、砕石敷:単価(2000円)79m2 (2)ワイヤーメッシュ:単価(550円)79m2 (3)土間縁切目地取り付け:単価(500円)18.8m (4)土間型枠取り付け:単価(1500円)9.6m (5)生コン:単価(14500円)8m3 (6)生コン打設:単価(2700円)8m3 (7)仕上げ:単価(500円)79m2 (8)排水枡等高さ調整:計15000円 (9)残土処理、重機回送:計59500円 ※既存砕石再利用分値引き:11850(単価(3000)79×5cmとして) 合計480000円です。