• ベストアンサー

高一生物です!

高一生物です! 液胞って、原形質ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

液胞は、生体膜である液胞膜と内部の細胞液とから構成されています。 液胞膜は細胞膜など他の生体膜と同様に、リン脂質とタンパク質とから構成され、細胞液の方には、水・糖・有機酸・無機塩類・アントシアン等の色素が含まれます。 原形質は、いわゆる「生きている」部分の事で液胞膜が含まれます。対する後形質とは「原形質の生命活動の結果できたもの」という意味ですから、液胞内部の細胞液が該当します。が、 現在ではそもそも、原形質や後形質という用語は、原形質流動ぐらいでしか使われなくなった死語です。 要約すると、液胞=液胞膜(原形質)+細胞液(後形質) となります。

その他の回答 (2)

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

原形質というのは細胞の中にある「生きている」と考えられていた物質のことで、具体的には核と細胞質のことです。 なので細胞壁や液胞は原形質ではないです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 いいえ、植物細胞の原形質の中にある、袋状のものです。中には細胞液が入っていて、代謝産物を溶かして貯蔵したり分解したりします。原形質内ではかなり大きな部分を占有します。  原形質の中には、液胞ほかさまざまなものがあります。  教科書に細胞の図は載っていませんか?

関連するQ&A

  • 理科(生物)

    理科(生物) 生物のレポートで原形質流動の意義と液胞の意義を書かなければならないのですが… どちらか一つでもいいので分かる人は是非教えてください。

  • 高1 生物

    高1の生物のDNAの実験をした科学者たちの名前を教えてください!

  • 高一生物です。

    高一生物です。 人の細胞のうち、細胞周期が終了するともう二度と分裂しない細胞は次のうちどれか。ふたつ選べ 1赤血球 2精子 3造血幹細胞 4リンパ球 5幹細胞 という問題がわかりません。(問題文の意味もよく分かりません。) これは、つまり1度細胞が分裂するともうそのまま変わらないという意味ですか? あと、3の造血幹細胞 と、 5の幹細胞 は、 どこにあってどのような働きをするのか詳しく教えたください。

  • 高1、2は生物あったが、高3でなくてAOって平気?

    女子栄養大学のAOを受けたいと思ってるのですが、高1、2は生物の』授業があったのでうが、高3でなくて、評定で見られるときって高1、2の分だけで平気でしょうか?? あと、高1で窃盗をしてしまって警察とかにも行かされてしまったのですが、どうでしょう・・・。 賞状とか5、6枚もってるので、AOがどうしてもやりたくて悩んでます>< 回答待ってます!

  • 高1での生物基礎の勉強法

    消去法から、センターは生物でいきたいと思っている高1です。 率直に、生物はどういう勉強のしかたをすればいいのでしょうか? 今手元にあるのは教科書と「リードα」という問題集です。 これを使ってどのように勉強すればいいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 生物基礎について教えてください、

    生物基礎について教えてください、 原形質流動の問題なのですが、 接眼ミクロメーターの10目盛り移動するのに2秒で 接眼ミクロメーターの一目盛り分は 3.2マイクロmでの原形質流動の速度(マイクロm/分)を求めよなのですが、 これを丁寧に教えてください!!!

  • 高1の生物で・・・

    こんにちは。私は高校1年です。もうすぐ中間テストなんですが、生物でどうしても分からないところがあるんです。 それは「核を殺した卵細胞に別の細胞から核を移植すること」を何というか。 です。 教科書にものっていなく困っています!! どなたか教えてください。

  • 生物

    私は、今高一で化学が必修なのですが、二年になったら科目選択で生物か物理をとるのですが、私は生物を選びました。(理系なのですが、弘前大学農学部生物資源学科を目指してます!) 大学入試では、二次試験でも使うので、生物ができないと非常に困ります!まだ、勉強はしてないのですが、二年になり授業で扱うようになったとき、どのように勉強していけば良いのでしょうか??

  • 全ての生物が子孫を残す意思はどこから・・・?

     哺乳類、昆虫をはじめ微生物など、生物として分類できる生き物(有機物なども)が、あらゆる形で子孫を残そうとしています。  星の衝突により、少量のタンパク質やら糖質から生物の原形が誕生したと、最近の研究で発表されたらしいですが、その生物の原形ですら細胞分裂を繰り返し、(ある意味)子孫を残そうとしています。  一体、宇宙のどこで子孫を残そうとする意思が働いているのでしょうか。  これを読んでいただいた方の意見でもかまいませんが、この命題が研究課題として存在し、それについてどのような考えや回答があるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたくお願いします。

  • 高一の生物の伴性遺伝の質問です。(画像参照)

    高一の生物の伴性遺伝の質問です。(画像参照) 問一の答えに、2,4,8,9,11,12,13,15とあります。 それでは問三の答えとしては 女性が0%,男性が75% になると思うのですが、 実際の答えには 女性が0%,男性が50% とあります。 どうしてこうなるのか教えていただけないでしょうか。