• ベストアンサー

繰り出し位牌の中の板について

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

あと中の配置が多少変わってても気づく人はそんなに(あるいは全然)いないと思います。 仏壇も仏を拝み生きている人の幸せのためにあるのでは。 ↓浄土真宗の位牌について https://butudan-ec.minrevi.jp/knowledge/ihai-jodoshinshu/

ojory
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、仰る通りだと思います。 生きている人が幸せでいることが供養にもなるかと思います。 気持ちが大事とは思ったのですが不安が残るよりスッキリする方が今後も良いと思ったので、住職にお願いすることにしました!

関連するQ&A

  • 位牌の名前入れについて…

    繰り出し位牌を購入するにあたってお寺の住職に位牌に戒名等書いてもらえるのかお尋ねしたところ白木の板なら書いてもらえるという確認が取れたのでネットで繰り出し位牌を購入し再びお寺の住職に「位牌を購入したので名前を書いてほしいのと開眼供養をお願いしたいんですが…」と言うと「分かりましたご自宅でよろしいですか?」というので「ハイ」と言ってしまったんですが 開眼供養は自宅でもできるとは思いますが白木の板に戒名等書くのも家に来てもらって書いてもらえるものなのでしょうか? ネットで色々調べましたがお寺に持ち込んで書いてもらったが多くて自宅に来てもらって書いてもらうというのは無かったので… どうなんでしょうか?

  • 位牌のお焚き上げ

    事情があって位牌3体を処分しなければならなくなり、お寺に頼んでお焚き上げをして頂くことになりました。 お経を上げて頂いた後にお焚き上げをして処分して下さるそうなのですが、その際のお布施はいくら包めばいいのでしょうか。 お寺に訪ねても「お気持ちで」としかおっしゃって頂けないので、かえって困っています。 言葉は悪いですが「相場」のようなものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 繰り出し位牌のことで…

    繰り出し位牌の中にある白木の板に戒名等を書いてもらえることを確認の上、私の家には道具がないことを伝えると「お寺に白木の板を持ってきてください、こちらで書いて供養のとき持参しますので…」というので古い位牌の処分も兼ねてお寺に古い位牌と新たに書いてもらう用の白木の板のみを持参してお寺に預けてきたのはいいんですが だいぶ経って気づいたのですが繰り出し位牌に板を入れると隠れる部分が出てきてしまうので上下数センチ開けて書かないとバランスが悪くなり駄目なことに気づきそれを伝えとけばよかったとか、位牌ごと持参すべきだった?とか今更ですが後悔してます。 板だけ預けて書いてもらうにしても考慮して上下空けて書いてくれるでしょうか?処分する繰り出し位牌と新しい位牌は新しい方が3センチほど大きいです。 別に板だけ持参しても問題なかったんでしょうか?調べましたが「板だけ持参で大丈夫」や「上下のかくれる部分と文字のバランスがあるから位牌ごと持参」なんてのもあって位牌も持参したら良かったのかな…なんて今更ですが… もしバランス悪くても文字が一部隠れちゃってもきちんとお祀りして拝む気持ちがあれば大丈夫でしょうか? ちょっと不安なのでお願いします。

  • 本位牌の魂入れ(開眼?) 封筒の表書きは?

    無知でお恥ずかしいですが、四十九日法要のとき、お布施のほかに開眼料(?)が必要だとご住職から言われました。 本位牌と墓誌にそれぞれ2万ずつとのことで、あとでお寺へ納めにいきます。 この場合、別々に包んだほうがいいでしょうか? お布施と同じく、白い封筒に表書きのみにするつもりです。表書きは入魂料?開眼料?それとも開眼供養料のほうが良いですか? お寺は真言宗豊山派です。よろしくおねがいします。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 位牌の処分の費用の相場は?

    位牌の処分をお寺にお願いするのですが費用については「気持ちで・・」と言われましたがどのくらいが相場なのでしょうか? 内容は魂抜きと焚き上げになります。 また表書きにはなんと書いておくとよいでしょうか?「御布施」と金額を書いておけばよいのでしょうか?

  • 仏壇、位牌の処理について

    うちにひい祖父さんひい祖母さん(1つの位牌)祖母、父、私の弟の位牌四個あります。 父と弟(弟も結婚して子供が産まれてから亡くなりました。嫁は一切こちらに任せっきりで七回忌も来ませんでした。)父と弟の位牌はいいとして父は次男なのに他の位牌もうちにあります。 私の母も亡くなりましたが生前の本人の意志で葬式もせずに位牌も作らずに永代供養してくれるお寺に眠っています。 私には独身の姉がいますが母が亡くなった後、仏壇をうちに置いて欲しいと頼まれてこれからは全部私にするように約束して実家を売って引っ越ししてしまいました。 母が生きているときに私だけ母によくしてもらってたからその分これからして欲しいと言う事で。 今まで供養してきましたが私が亡くなった後の事を考えたら私の子供に仏壇を持たせるのは酷な気がします。 5人の位牌のうち私の弟しかうちの子供は会った事がないのです。 みんなうちの子供が産まれる前に亡くなった人ばかりです。 すぐには考えていませんが私は今、43才です。 私が元気なうちに仏壇と位牌の処分を考えています。 私も母と同じお寺の永代供養を望んでいます。 処分した後悪い事とか起こったりしたら後悔しそうな気持ちもありますが。 子供に迷惑かけたくありません。 長文になりましたが仏壇と位牌の処分は可能ですか? 費用はどれくらいかかりますか? うちのお寺は他のお寺に比べるとお金がかかりすぎるお寺に感じます。 よろしくお願いします。

  • 開眼供養のことで…

    新しい位牌とご本尊が用意できたらお寺で白木の位牌から塗り位牌へのお性根入れ?と本尊への開眼供養を菩提寺にお願いするつもりなんですがその場合はその供養に参加?して(何て言い表したらいいのかわからない)拝むべき?それともご住職にお任せして供養が終わって連絡があったら取りに行くとかでもいいのでしょうか? 繰り出し位牌になので木札に戒名等を書いてもらってから供養なのでどうなのかと思いまして… 既に49日法要は終わっております。白木の板になら書いてもらえることも確認済ですし位牌が用意できたらお性根入れ?をお願いすることも前もって言ってあります。ご住職の都合の良い日を聞いてからお願いするつもりです。

  • 位牌について

    妻の両親の公営無宗教墓地のあるところから遠地に引越して来てしまい位牌だけでも手元に置きたくなりました。もともとある位牌は疎遠となった兄弟の元にあります。 旦那寺が無く葬儀、七七忌等は葬儀屋の雇われ坊主に依頼し今となっては連絡が取れません。 Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか? Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか? Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか? Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか? Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか? 今お付き合いのお寺さんに聞く前に此処でお尋ねしてみました。失礼があると行けないと思いまして。

  • 永代供養後に残った位牌の扱いを教えてください

    10月に母が亡くなり、3年前に亡くなった父と共に永代供養をお願いすることにいたしました。ところがそのお寺では専用の位牌か決まっており、今まで拝んでいた父の位牌と先月つくったばかりの母の位牌は使えなくなります。私は次男で長男の兄からは、「お寺さんからはそのまま引き取ってきちんとしたカタチで処分もできるし、引き取ってもらっても構いませんといわれた。持っていく?」と言われ、何か寂しい気がして私が引き取ることにしました。 そこで質問なのですが、その二つの位牌は本来、どのように扱いべきなのでしょうか?私としては小さな仏壇を購入して、ささやかですが毎日線香を立て拝みたいと考えています。ただ、正式な法要は、永代供養先のお寺でやっていただけるため重複?するのも変かなと思い、特にお盆などにお坊さんに来ていただこうとは考えていません。 少しいい加減すぎるのでしょうか? 宗派は、臨済宗です。 どなたがアドバイスをいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう