• ベストアンサー

特許に関わる仕事について教えて下さい。

Phoenix1990の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

>できれば大学で専攻した分野(化学系)の知識を活かした仕事をしてみたい  「専攻した」と過去形になってるということは、samourai_girlさんはもう大学を卒業されてしまって現在は社会人ということでしょうか? >法律または特許事務所というとどうしても文系のイメージが抜けないのですが  ご出身大学の教授に訊けば特許というものがよくわかるかと思いますが、特許はバリバリ理工系の技術者が発明した先端技術の独占権を得るためのものと言うことができます。  そういう先端技術に関する特許出願の明細書他の書類の作成をし、出願して審査請求した後には特許庁の審査官から送られてくる拒絶理由通知に対して技術的観点や法律的観点から反論したりするのが、特許事務所の実務担当者の仕事です。  従って、(商標であれば技術的知識が必要ないケースも多々あり、商標専門の文科系出身スタッフというものも存在しますが、)特許・実用新案に関しては、技術的知識がなければ到底務まりませんので、99%以上が理科系出身スタッフのはずですよ。 >実際に理系出身者で専攻分野に沿った仕事をされている方はどのくらいいるのでしょうか…  「専攻分野」という言葉をどの程度厳密にお考えなのかわかりませんが、機械・電気・化学と大雑把に分ければ、化学専攻の人は化学、電気専攻の人は電気、機械専攻の人は機械の出願を取り扱います。99%以上は専攻分野に沿った仕事をしているはずです。  なお、特許事務所の実務スタッフ全員が弁理士の資格を持っているわけではありません。大きな事務所ですと、10人に1人ぐらいという所だってあるはずですよ。入所してから勉強して資格を取るという人もかなりいます。と言うより、実務を経験している方が資格を取りやすいでしょうし、資格を取る意欲がある人の方が採用される可能性が高いのは当然のことでしょう。  ANo.5の方は「弁理士試験は、司法試験に次ぐといわれている難しい国家試験といわれています。」と仰っていますが、弁理士試験も一昔前と違ってかなり合格率が高くなっています。昨年度は550名の合格者が出ています。合格率は6.9%だそうです。過去の2倍以上の合格率になっています。正直言ってチャンスは広がっていますよ。  ちなみに、意外と思われるかも知れませんが、ANo.5の方が仰っている特許紛争に関しては、特許事務所ではそういう仕事はほとんどありませんよ。そんなものは極めてレアケースです。そういう意味での英語力は、取り敢えずは必要ありません。  ただ、海外の技術文献や海外の特許明細書を読まされる機会はかなり多いですので、少なくとも辞書を引けば英語の技術文献の内容を知ることができるという程度の英語力は、あった方がいいです。  さらに、海外からの出願や海外への出願をも取り扱うスタッフになるためには、かなりの英語力が必要ですが、これも完璧に英語を頭の中だけで理解できなければいけないというものではなく、辞書を引けば何とかできるという程度でも大丈夫ですよ。何年か経験していれば、そういう実力はついてくるものですし。(でも、英語は大の苦手というような方には厳しいですね。) >各事務所だと企業より求人枠もないだろうし就職も難しそうですね。。  全国紙の求人欄を定期的にチェックしていれば、特許事務所の求人情報はかなり見つかりますよ。しっかり新聞に目を通して下さいね。ただ、残念ながら純粋な化学系のスタッフについては、募集が少ないです。生化学の知識があれば、もっと可能性が広がるんですけど。必要ならばその方面の勉強もしてやるぞ!という意欲はおありですか?  但し、特許事務所では新卒の人を採用するということはあまりありません。ただの学部卒の人と企業の研究職を経験した人とではやはり専門知識の差が出るのは当然ですよね。それに、最初から特許事務所への就職を目指すという人は極めて稀でしょう。従って、特許事務所には、転職組の方が圧倒的に多いです。  おまけとして、たぶんご存知でしょうけど、特許庁のHPのURLを貼っておきます。 http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h15/h15_successful_applicants.htm
noname#79601
質問者

お礼

二度目の御回答ありがとうございます。大変参考になりました。辞書をひきながらですが英語の雑誌や論文等は読んでいたので英語もなんとかなりそうです。理系スタッフも大勢いるようでとても安心しました!!ずっと特許の仕事に興味があったのですが難しそうで到底無理だと思っていました。しかし今回いろいろ教えていただけたおかげで自分でも挑戦できそうな気がしてきました。夢実現に向けて頑張っていこうと思います。今回解答して下さった皆様に大変感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許分野で役立つ仕事歴を教えてください

    基本的に何もスキルがありません。特許のお仕事に関わりたいですが、 高卒&30代のため雇ってもらえません。そこで特許の求職によく みられる役立つ”メーカー経験”を得るために他の職種にまず就こうかと 思いますが、どのような道がお薦めでしょうか? 特にクリーンエネルギー分野に未経験可の職があればいいのですが。

  • 新卒での特許事務所の就職について

    新卒の特許事務所への就職について教えて下さい 私は今、大学院2年(専攻は金属材料です)で就職活動中の者です。昔から弁理士になりたく、弁理士試験の勉強をしながら特許事務所で働こうと思っています。しかし、新卒で特許事務所に就職しても実際の現場作業の経験的知識がなく、また専攻が金属という特許があまりない分野でもあるために特許事務所に就職してもほとんど使いものにならずに2,3年で転職しなければならない状況になるのではないかと思っています。特許事務所で使いものにならないためにも、新卒で特許事務所に就職するより、まず企業に就職して現場の経験を積んでから特許事務所に就職したほうが宜しいのでしょうか? ご返答お願いします

  • 特許情報サービスのお仕事ってどんなお仕事ですか?

    求人情報で、 特許情報サービスの会社で、 PC操作【入力・コピー&ペースト】と書類チェックのお仕事を見つけました。 写真では、書類が山のようにの積み上げられています。 特許情報サービスのお仕事のイメージが具体的に分かりません。 特許というと、法学部の大学でも出ていないと理解できない分野かなあと 思っていたのですが…。 まったくの未経験からでも大丈夫なのでしょうか? 求人情報には、未経験からでもOKと書かれています。 特許情報サービス会社に詳しい方で、 お仕事内容や、雰囲気など 教えていただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 特許事務所に勤務している方(主に弁理士、特許技術者)、相談に乗ってください

    私は現在修士課程の学生で、一つの選択肢として弁理士を考えています。そこでみなさんに私の考え方の賛否、またなぜそう思うかについてお聞きしたいと思っています。 具体的に弁理士を目指そうと思う理由です。 私が弁理士を目指す理由 1.一つの分野(機械、化学等)にとらわれることなく幅広く仕事をすることができるから。  私は、ものづくりそれ自体にあまり興味はありません。しかし、ものづくりを通して何かを知る(最新の技術動向等)ことには興味があります。 2.法律に興味があり、特に英語に対する学習意欲は高いと思っている。また、生涯を通じて勉強することは大変だと思うが、苦にはならないと思う。  弁理士として働くには語学力、特に英語は必須だと聞きました。また常に最新の法改正等にも対応する必要があるため、勉強し続けることは重要で、自分はそれができると思っています。 3.勤務地が固定されている。  私は家庭の事情で、実家に近い範囲で就職することを希望しています。ちなみに、今すぐそうする必要はなく、できれば30歳頃にはそのような就職をしたいと考えています。これは特許事務所に就職したいと思う決め手でもあります。 よろしくお願いします。

  • 特許出願について

    自力で特許出願をと発明協会等の無料相談を受けたりとしながら、申請書も仕上がりました。仕事を早めに切り上げて、早ければ月曜日に行ってみようかと思い、さっそく開庁時間は?と特許庁のホームページを隈なく見ているのですが、書いてありますか?よくわからないのです。特許庁で特許申請の受付は、やはり月曜日~金曜日? 時間は何時まででしょうか? また、ご自身で特許申請をされたことのある方に質問ですが、庁と付く場所へ足を運ぶのは初めてなのですが、ラフな格好では場違いですか?門をくぐった後の経緯を教えてもらえますか?まずはどういった部署へ行ったなど・・。また、申請書以外に必要なものはありますか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 教則ビデオの撮影方法に関する内容は特許?製法特許?ビジネスモデル?

    ある、スキルアップの分野における教則DVDを作成します その教則DVDの作成方法・撮影技法について申請をしようと考えています 同じような商品や作品はありません 特許を検索したら見当たりません こういった内容は 特許なのでしょうか?製法特許になるのでしょうか? ビジネスモデル特許になるのでしょうか そもそも、知的財産の対象にはならないのでしょうか? ご存知の方、どうかアドバイス宜しくお願いします

  • 発明者と事後の特許権者の優劣について、

    一般に周知されているアイデアが特許申請されず、 第三者が事後に特許申請をし、その特許権に基づいて、 最初の発明者に特許料の支払いを請求したり、 商行為の禁止を求めたりすることが法律上あり得ますか。 また、実際にそのような事例はありますか。 全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 技術翻訳のバックグラウンド

    一般翻訳(いわゆる何でも屋)をしています。技術翻訳や特許翻訳も頼まれることがあり、その都度にわか勉強をしてしのいでいます。 いろいろな分野をやっていると、もちろん自然にいろいろな知識が身に付きますが、大学や企業で本格的にある分野に接した経験はないので(文系出身です)、いわゆる技術的バックグラウンドがありません。 今後も仕事をしていくのにあたって、分野を特化して勉強していこうと思っています。翻訳業界で「バックグラウンドのある人」というのは、大学でその分野を専攻したか、その分野の会社で仕事をしていたかを指すと思いますが、それなしに翻訳業界に足を突っ込んで、とりあえず仕事が成り立っている私のような人間が今から特定分野のバックグラウンドを身に付けるのには、どんな方法があるでしょうか? また、バックグラウンドと言える知識の範囲についても知りたいです。例えば「化学」のバックグラウンドを持っている人は、化学関係のあらゆる分野に精通しているわけではなく、自分の研究対象や、勤めていた会社の商品の分野に詳しいほかは、基本的な化学知識しかないように感じられます。 とりあえず高校レベルの化学なり物理なりを完全に身に付けていれば、基本のバックグラウンドと言えるでしょうか?それとも大学の理工学部の教養課程まで身に付ければよいのでしょうか? 実際に仕事を受けている方や発注している方に、教えていただきたいと思います。 もちろんそうしたおおまかな基本を身に付けた後で、具体的にある業界の仕事を手掛けることになった場合は、さらにその業界について勉強するつもりですが、とりあえず現在の「なんでも屋」から「バックグラウンドのある翻訳者」に移行するための入り口として、どこから始めたらいいかを知りたいのです。 現在の主な受注先に特許の会社があるので、特許のいずれかの分野をターゲットにしようかと考えており、特許のカテゴリで質問します。

  • 40歳前後での特許事務所への転職、可能でしょうか?

    製薬会社の研究所に勤務している40歳手前の男性です。 最近、諸々の事情で転職を考えはじめ、既存のスキルを活かせて且つ興味のある分野として特許方面を見つけました。先ずは給料は下がってもいいので事務所に飛び込んで実務を勉強し、将来的には弁理士も取って…などと考えています。ただし、すぐに実行に移すのは現在の仕事の都合上難しく、数年後になるかもしれません(が、場合によっては事情を振り切って即断することも考えています)。 私の略歴・スキルはざっと以下のような感じなのですが、こんな40歳前後の未経験者でも雇ってくれるところはあるでしょうか? ・国立大学の理学部卒、分子生物学専攻 ・今の会社でも一貫して生物学・生化学方面の仕事 ・特許に関しては素人、業務に関連したものを「通読したことがある」程度 ・TOEICは昨年まで3年連続800点越え、昨年は900点越え(今年は未受験)。業務に関して英文メールのやり取りをすることもあります ・日本語の文章を考えたり練ったりするのは好き、高校までの国語の成績も良好 ・細かいところまで見て間違いをチェックする、というような仕事も好きなほうです。今の職場でも一部そういう仕事をしています ・技術系全般に興味あり、機械などについても比較的強いほう(関係ないですか?) 良いようなことばかり書いていますが、これだけ必死にアピールすればおじさんでも雇ってくれるでしょうか? 忌憚の無いご意見、よろしくお願いします。

  • 特許明細書の勉強

    昨年から知財職に就いた者です。 業務で出願の仕事もしますが、研究・開発職に携わったことがないということもあり、まだ発明の本質を捉えることが難しく、なかなか明細書案が書けないという状況です。 そこで実際明細書には何を記載すべきなのかということを勉強したいので、良い明細書(公報)を読もうと考えています。 枚数としては多くなくても必要な事項は記載されていて、拒絶理由にも強引過ぎない程度に反論して、特許になっているものがあれば一番良いのかと思っています。 また、業務の分野は化学系や機械でない構造物系が多いので、あればそういう分野が一番良いのかと思います。 よろしくお願いします。