• ベストアンサー

不等式

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

> X>0かつy>√3/2 ここまでいけてればあともう少し。 座標平面上に単位円(の上半分)を描いて、 X>0かつy>√3/2 の領域に入っている部分を見てください。

関連するQ&A

  • 微分による不等式の証明

    x>0のとき sinx + cosx > 1+x-x^2 が成り立つことを証明したいのですが・・。 まず、f(x)=sinx + cosx -(1+x-x^2)とおいて f(x)'=cosx-sin-1+2x f(x)''=-sinx-cosx+2 となってしまい、答えに詰まってしまいました。 sinx+cosx=2ってあるんでしょうか?

  • わかりません

    (1)y=-sinx+cosx(0≦x<2π) (2)y=sinx+√3cosx(0≦x≦π) (3)y=4sinx+3cosx (4)y=2sinx+cosx(0≦x≦π) 上の最大値最小値の解き方と答えを教えてください また(1)(2)はxの値もよろしくお願いします

  • 三角不等式の解き方

    (1)三角不等式cos2x+7cosx-3≦0 (0゜≦x≦360゜)を解け。 2cosx^2+7cosx-4≦0 (2cosx-1)(cosx+4)≦0 ・・・※ ここでcosx+4>0より、 cosx≦1/2 よって60゜≦x≦300゜ ※部分なのですが、(2cosx-1)が0以下でないといけなくて、(cosx+4)は常に+と考える みたいですが、どうしてこうなるのでしょうか。 積は0以下にならないといけないから、積の組み合わせは正と負となるのはわかる んですが、どうして、 ・(2cosx-1)が0以下でないといけない ・(cosx+4)は常に+ なのでしょうか。 (2cosx-1)が常に+、(cosx+4)は0以下としてはならない理由がわかりません。 それと、細かい話ですが、cosx+4>0の>は≧としてはいけないのはどうしてでしょうか。 (2)三角不等式cos2x+3sinx+1≧0 (0゜≦x≦360゜)を解け。 -2sin^2x+3sinx+2≧0 (2sinx+1)(sinx-2)≦0 sinx-2<0より、2sinx+1≧0 ・・・※ sinx≧-1/2 よって、0゜≦x≦210゜、330゜≦x≦360゜ やはりこちらも※部分でつまづいてます。 なぜ正と負をこのように決められるのでしょうか。 しかも、最後の角の大きさを求めるとき、sinx≧-1/2のときの場合だけ求めて、 sinx<2についてはふれられてないのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不等式について

    |(sinx-cosx)/(x-y)|≦kとなるkを求めよ。という問題です。範囲の制限はありません。 平均値の定理より1が予測される、とありますがどうしてでしょうか。平均値の定理も知っていてcosc(y<c<x)があることもわかりますが理解できませんでした。 -1≦cosx≦1より-1となる気がしてしまいます。 どなたか教えてください。

  • 不等式の問題

    [問] 0<x<π/2 のとき、(2/π)*x<sinx<x を導け。 (解) 仮定より 0<x<π/2 なので、  f(x)=sinx とおくと、f'(x)=cosx , f”(x)=-sinx <0 より、f(x)は上に凸の関数である。 ここまでは分かるのですが、最後まで導けません。 グラフを書いたら、f(x)が y=x と y=(2/π)*x の間にはさまれるというのは分かったのですが… 簡単かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 三角関数の合成について

    √3cosx - sinx=1 (0≦x≦2π) の解く方法がわかりません。 答はx=π/6,3π/2 √3cosx-1・sinx=1 三角関数の合成を利用して 2(√3/2 cosx -1/2 sinx)=1 2・sin(x-60)=1 sin(x-60)=1/2 ここで0≦π≦2πより -60≦x-60≦120 Y=1/2 までしかわかりません。 どのように答に導くかわかりません。 おねがいします。

  • y=(2+sinx)^cosxの微分

    y=(2+sinx)^cosxを微分するんですが、 y'=cos^2(x)*(2+sinx)^(cosx-1) こんな素直に答えが出て良いものなのでしょうか。 違ってる気がしてなりません。 本当の答えはどうなるのですか。

  • 微分方程式の解き方を教えてください

    Y''+Y=x*sin2xとY''-4Y'+4Y=4e^(3x)-2sinxの解放を教えてください 答えはY=C1sinx+C2cosx+1/3sin2x+4/9cos2x Y=C1e^(2x)+C2xe^(2x)+4e^(3x)-6/25sinx-8/25cosx となる様なのですが度のようにもって行くのかが分かりません教えてもらえないでしょうか?

  • 2階線形微分方程式

    質問なんですが。 微分方程式で y''-2y'+y=(e^x)cosx という問題があるんですが この特殊解を求めるときに y=a(e^x){cosx+(i)sinx} とおいて、これを微分方程式に代入すれば 特殊解がy=-(e^x)cosx となるとなっているのですが。 y=a(e^x){cosx+(i)sinx} とおくというのがよく分かりません。 なんでiがでてくるのかとかも…。 僕は最初 y=a(e^x)cosx+b(e^x)sinxとおいて計算していました。 質問がわかりにくかったらすいません。

  • 三角関数の問題

    【2sinxcosx(2cosx+1)=0を解け。(0≦x<2π)】という問題があるのですが、 私は与式をsin2x(2cosx+1)=0として (i)sin2x=0のとき 2x=0、π ∴x=0、1/2π (ii)cosx=-1/2のとき x=2/3π、4/3π としたのですが解答を見ると 与式は問題文で与えられた通りになっていて (i)sinx=0のとき x=0、π (ii)cosx=0のとき x=1/2π、3/2π (ii)cosx=-1/2のとき x=2/3π、4/3π としているのですが、私の解答が何故違うのかは分かりません。ご回答よろしくお願い致します。