• 締切済み

美大生の作品制作

TIGANSの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.1

人間工学以外は後追いで良いのでは? 構造なんて頑丈に振ればいいだけだし。 まずはダンボールモックアップでもいいから 作品にしてみるほうが優先だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 美大の受験ついて

    美大の推薦入試で、デッサンと油絵またはデザインを一枚提出の場合、 いつ頃からそれらを描き始めるのでしょうか? 油絵はずっと前から描きはじめなくてはいけないのでしょうか? 予備校に通っていたら、そこの先生から「受験が近いからそろそろ 提出作品を描こう」といわれるものなのでしょうか? 美大予備校に通ったことのある方、美大を推薦受験したことのあるかた、またはご存知の方、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 芸大、美大卒の差

    すいません。 芸大や美大、デザイン系の専門学校を出ている人とそうでない、普通の文系等の大学などを出た人が仕事上で作る作品に出る差って何があるのでしょう?

  • 美大に行きたい

    今18歳で3DCGを専門学校で習っている者ですが、専門を選んだ理由はそれに集中できるという理由でした。 ぶっちゃけ、CGソフトは教えてもらえることは教科書通りというか、プロへのかけ橋で困らないようにという内容です。同時にphotoshopやイラストレーターのソフトも学んで絵を描いたり、様々なデッサンや、CG検定の勉強、アニメーションや絵コンテ、また撮影現場のことまでかなり幅広く習っております。 やってみてわかったことなのですが、やることが多くて集中できません。 デザイン画、モデリング、アニメーション、レンダリングと、絵を描くことの何倍も時間がかかります。あと、かなり地味で大変です。 親からももっとのびのびと作品を作れる大学に行って好きな絵を学んだらどうかと言われており、また美術教師の免許もとったらと勧められています。 CGも大手に入らないと残業も厳しい世界なので。就職時にも美大合格レベルのデッサン力が必要です。 そこで今からじゃ遅いので1年浪人して20歳で美大に行こうかと思っているのですが、デッサンに少しの技術はあり、学力は拙い状態で美大予備校に通いながら一般の勉強をして、合格は可能かを教えていただきたいです。 できれば油をとりたいのですが、3DCGの専門のスケジュール(週5、9時半から4時)とどれほど違うか、なども教えて欲しいです。 CGはかなりやることが多くて拘束されるのでどれだけ一つのことに伸び伸びと作品作りできるかを重点的にしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 編入制度のある「美大」教えてください。

    編入制度のある「美大」教えてください。 専門学校から「美大」に編入しようと考えています。 プロダクトデザイン関係の科がある学校でお願いします。 また「美大」での必修科目は何でしょうか。 英語は必要ですか。他に高校と同じような科目とかってありますか。 すみません。「美大」というものが何かいまいちわからなくて。

  • 美大に掛かる費用

    今年から浪人として美大を目指している者です。 美大は学費など高めですが、進学後は実際には学費以外にどのぐらい掛かりますか? 都内の私立美大のデザイン系の学科を志望してます。自宅から通学可能なので生活費等の心配はありません。 画材費とかも掛かるのでどのぐらい必要か把握しておきたいので実際に通っている方・情報をご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 美大やデザイン学校でしか学べないことって?

    現在デザイナー志望のものです。 美大やデザイン学校に通っていた方に質問なんです。 美大やデザイン学校しか学べないこととは何でしょうか? 理系の例であげますと 理系では実験や友人との関係は大学に入らないと実際に経験できませんし それ系の会社にも就職できません。 一方で、化学法則や数式などの知識はぶっちゃけ講義などなくとも 本を読めば独学で学ぶことができます。 こんな感じで、 美大やデザイン学校でしか学べないと思うことを教えてください。

  • 美大生に質問です

    4月からある美大のプロダクトデザイン系に行くのですが、自分の部屋にイーゼルは必要だと思いますか? また必要である場合どのようなイーゼルがオススメですか?

  • 卒業制作の作品の保存について

    2年前に美大を卒業しました。 当時の卒業制作で、横幅約3メートル、高さ50センチ、奥行き1.5メートル程の大きさのソファを2個作りました。 作品が大きすぎて置き場所がないため、卒業の際はとりあえず祖母の家に置かせてもらう事になり、現在も置いています。 一応ソファとしての実用性はあるものの装飾を施していて脆いので、梱包をしたまま2個積んであり、現在ソファとして使用はされておらず邪魔になっているようですので現在どう処分するかを考えています。 祖母からは、作品を小さく作り直せばどうかと言われていますが、時間もお金もかなり掛かった4年間の集大成でもあるので戸惑っています。 もし、美術デザイン系学校の卒業の方で大きな彫刻やオブジェなどの作品を作られた事がある方がいれば、どのように保管、処分しているかなどアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 美大について

    今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか   ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか    以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ゲームグラフィッカーになりたい人の美大受験?

    将来テレビゲームのグラフィッカーになりたくて、美大受験しようと考えています。 この場合、何科が適しているのでしょうか? 油かデザインで少し悩むのですが。 いっそ専門学校の方がいいのでしょうか? どなたか教えて下さると助かります。