• 締切済み

新しく買ったwifi

OKWave0365の回答

回答No.3

wifiはそんなもんです もっと快適にしたければリレー中継や有線接続環境等にすればいいです

Koruvan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなものなんですね、笑 少し安心しました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • Wifiルーターの不具合について

    先日楽天ひかりを開通させ、対応するWifiルーターを購入したのですが、点灯していたInternet の部分の光がすぐ消灯してしまい、Wifiが使えなくなってしまいます。 バッファローなのですが、マイページから回線の接続確認をするとまた使えるようになるのですが、数十分でまたWifiが使えなくなってしまいます。私自身機会にあまり強くなく、ルーターがいけないのか、ひかりのほうに問題があるのか、どちらに相談したらいいのか、全く分からず困っています。アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 【使用しているWifiルーター】 BUFFALO 無線LAN親機 866+300Mbps ブラック WSR-1166DHPL2/D

  • wifi中継器の効果について

    現在マンションでリビングのコーナーにwifiルーターを設置しており、ルーターから約10メートル以内は150Mbps のスピードが出ています。途中にドアなし、障害物特になし、見通しよしです。 しかし、10メートル先のドア(木製)の先にある部屋に入ると(ルーターからの距離は部屋の中心で12~14メートル)急に20~30Mbps(下り)になり、なんと上りは10Mbps前後となってしまいます。せめて70Mbps前後(下り)、上りも30Mbps前後にはしたいのですが、このルーターから10メートルで150Mbps出ているドアの手前あたりに中継器を置くと、14メートル先の部屋の中心(中継機から4~5メートル先)ではどの程度のスピードが期待できますでしょうか? 前提として、光回線、Wifi511ac ルーターも中継器も5GHZ、2.4GHZ 対応を使用予定です。 やってみなければわからないかもしれませんが、上記と同じような状況で中継器を使われた方がおられましたら、どんな結果になったか教えてください。よろしくおねがいします。

  • pocket wifiと光ファイバーの通信速度

    pocket wifiの購入を考えております。 今はauの光ファイバーを使っております。 下り:最大100Mbps / 上り:最大100Mbpsです。 通信速度の差は、どのくらいなのでしょうか。 ネットをすることが多く、また、ファイルをアップロードをすることも多いです。

  • 通信速度の結果

    eo光ホームタイプ100Mタイプを契約しているのですが1階に無線ランルータを設置し、現在は主に2階の部屋で無線ランで使用しています。 通信速度が遅い気がしましたのでeoが推奨している測定サイト(http://speedtest.k-opti.com/)で測定した結果 2階 下り 1.039Mbps 上り 350.4Kbps 1階 下り 1.040Mbps 上り 560.5Kbps 1階(有線)下り 1.040Mbps  上り 909.8Kbps となりました。これは遅いのでしょうか?また改善箇所などございましたらご教授お願い致します。

  • 強いWi-FW環境の作り方教えてください。

    GMOとくとくBBのプロバイダでドコモ光・エレコムのルーター、NTTのモデムを使用しルーターモードで自宅2階建て1階部分リビングに設置しインターネットなどを利用しています。 モデムは2014年製、ルーターは2019年新規設置して使用しています。 GMOBBのプロバイダは速度が速いことが売りのようですが、我が家では下りが164.5Mbps上りが91.75Mbpsと大変遅くなっています。特に2階ではとても弱くなっます。また、スマホのを利用していて自宅Wi-Fi環境下にありながら独自の4Gが動き出している始末です。4月には娘が大学進学するため、益々wifi環境を整えなくてはなりません。どのように整備すればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ポケットWiFi、スマートフォンの4Gの通信速度

    背景はかくかくしかじかなので省略しますが、今度ポケットWiFiをレンタルしてiPadを繋ぎ、Zoomでミーティングをします。 その際、ポケットWiFiの通信速度が上り38Mbps、下り185Mbpsらしいです。上り38って遅くね?と思ったのですがどうなんでしょう。そいつはソフトバンクの回線を使うそうです。 私はdocomoの4G回線のスマホで、理論値は上り185Mbps、下り1200Mbpsです。実際に測ると上り30Mbps、下り120Mbpsくらいでした。意外に遅いんですね。 かと言って、Zoomでミーティングするって言ったって30Mbpsもあれば十分じゃないですか。と思って検索すると下のサイトが見つかりました。ここではZoomの推奨環境は最高でも上下4Mbpsで大丈夫とありますが、それについてのコメントに、「4Mbpsは重すぎてモバイル回線にはしんどい」とあります。これって誇張していませんか?今どき4G回線で4Mbpsとかありえるんでしょうか。通信制限でさえ1Mbpsとかなので、4Mbpsがしんどいなんてことあるのでしょうか。 それともdocomoが速いだけでソフトバンクやauは遅いんですか? ソフトバンクもdocomo並に早いのであれば、Zoomは恐らく快適ですよね…? https://xn--auso-net-h53gmnzi.com/article/web-meeting/

  • オンラインゲームの接続に困っています。

    オンラインゲームの場合どの程度の速度がでれば良好ですか?上りと下りは親機から子機の方が上りですか?バッファローのアンテナが何本もある規格値300Mbpsをうたっているものでも無理でしょうか?(型番:WZR-AGL300NH/U)今のものだと下り20、上り6.5Mbpsでかなり遅い気がします。親機が2階、子機が3階にあります。少し無理をすれば一応親機を3階にもっていけると思います。

  • WiFi5対応のルーターでも大丈夫?

    当方の自宅。防音室。PC部屋を作成しておりますが、PCは有線のSoftBankの1Gbpsの光回線。実質800Mbps以下の下り上りの速度は出ています。 ①SoftBank提供のYahooBBユニット(ルーター)とONU迄はCAT6AのLANケーブルで、光回線の限界値の1Gbps以下で通信しているはず。光ファイバーの基幹から我が家は数百メートルと近く、ベストエフォード型と言えど、通信環境は良いですが ②BBユニット(ルーター)とIODATA機器の2017年ごろ発売されていた、IODATAさんのWiFi5規格のWN-AC1600DGR3(IEEE802.11ac 5GHzで最高1300Mbps速度が出ると書かれてあり、2.4GHzの1EEE802.11nで300Mbps最高の規格値が出ると書かれてあります。)というWIFI無線ルーターとの有線ポート間はCAT6Aの短いケーブルで接続しています。WAN側(WIFIルーターとルーターを接続する有線LANケーブルポート)の速度はLAN(インターネット)で1000Mbps、100Mbps、10Mbpsとの記載があり、その間の転送速度も光回線の公称値の1Gbpsを生かせる速度なので、スマホがSHARPのAQUOS wish 2 A204SHなので、格安スマホでWiFi5迄の速度(5GHzで1000Mbps)しか対応しておらず、新しいCPUやアンテナが沢山付属し、様々な機能が付与され、WPA3セキュリティーの新規格も付与された、6GHz帯が使えるWiFi6Eルーターや今後登場してくる、低レイテンシーのWIFI7対応のルーター、WiFi6のルーター(今の売れ筋)に現在買い替える必要性はないと思いますがどうでしょうか? 最新のルーターに買い替える事によりスマホのWIFI環境が向上するとネットで回答されたのですが、我が地方の光回線はIPv4止まりだと思われ、1Gbpsが最高で、都会のような2.5Gbps等に進化する予定はありません。なので、今の2017に購入したWiFI5規格のIO DATA機器のWN-AC1600DGR3を使い続けても問題ありせんか? 長文で失礼しました。 https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ac1600dgr3/spec.htm WN-AC1600DGR3 仕様

  • 上りの通信速度が''1桁"程度になってしまう

    ①エレコム(WMC-2LX- Bメッシュ)のルーター(wmc-x1800gstを1階に設置)に中継機(wsc-x1800gsを2階に設置)を介して5Ghzのwifiを使うと上りの通信速度が"1桁"程度にしかならないのは正常かどうか? ②突然中継機が5Ghzの電波を受け取れなくなってしまう 上りの通信速度は2桁ではなく"1桁"です。さっき計ってみたら上りの通信速度が4〜5Mbpsになってました。昨日までは普通に5Ghzのwifiを使って上りの通信速度も50Mbps程度はありました。 そして、今中継機は2.4Ghzの電波を受け取っています。5Ghzのランプが赤くなって消えました。これも昨日までは5Ghzのランプがきちんと緑色で使えていました。突然中継機が5Ghzの電波を受け取れなくなったようです。 ちなみに多分再起動するのは意味がないと思います。先日も前回同じ現象が起きた時に再起動してみましたが、数日の間は直っていましたが、やはり戻ってしまいます。 「上りの通信速度が4〜5Mbps」というのは"中継機"を介して5Ghzのwifiを使った時の値です。親機を介して使うと何の問題もないと思います。 是非解決方法を教えて下さい。 何卒宜しくお願い致します。

  • pocket wifiの通信速度

    今pocket wifiを使いたいと思っていろいろ調べて見たところ、通信速度で「上り最大~bps」や「下り最大~bps」という説明があるのですが、このbpsはデータ転送速度の単位だと思うのですが、「上り」と「下り」が何なのかがよくわかりません。 回答よろしくお願いします。