• 締切済み

列車の 3列乗車について教えてください

列車の 3列乗車について教えてください。 JR東日本の駅の中には [3列乗車] というルールの場所があります。 これが理解できません。 2列の場合、 列車のドアが開いたあと、 並んでいる人の列はドアの左右両端に別れます。 その後、 列車から降りてくる人たちをまち、 全員が降りたら乗車します。 しかし、 3列の場合、 どうすればいいのでしょうか。 常識的に考えると、 列車のドアが開いたあと、 ドアの右、 左、 真ん中、 に分かれることになります。 そして、 降りる人たちは、 [真ん中に並んでいる人と、 両端に並んでいる人] の間をすり抜けて降りることになります。 これだと かなり おりづらいはずです。 しかし、 JR からは これ以外の特別な乗車方法についての説明がないため、 この方法のはずです。 質問です。 JR は、 なぜこのような乗り降りの困難な方法を強要するのでしょうか。 あるいは、 これ以外の方法があるのなら、 教えてください。 ただし、 [ぼくのかんがえたかっこいいのりおりのほうほう] をこたえてほしいのでは ありません。 [ぼくのまちのみんなのやりかた] をこたえてほしいわけでもありません。 そんなものは地域ごとに違って当然ですし、 質問サイトの答としてのかちがありません。 あくまで、 JR や公共機関などの説明があれば、 そのサイトや情報源を教えてほしい、 という意味です。 よろしく お願い致します。 ************************************************** 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

みんなの回答

回答No.2

JR東日本管内の都心部分は、とんでもない乗客を抱えています。E231系から始まった4扉車も今ではE235系までバージョンアップし、都区内の車両のほぼ全部を4扉車にし、4カ所から乗降できるようにしました。しかし、これでも列車遅延は無くなっていません。 列車遅延の主な原因は(事故を除く)、何といっても乗降時間です。その乗降時間を少しでも短縮する為に3列に並んで欲しいとしているわけです。 例えば、30人の乗客が並んでいるとすると、2列なら15、3列なら10 となるわけですから、乗降時間が2/3となるわけです(単純計算)。扉の中に入ったら、真ん中の人は右・左どちらに進んでも良い訳ですから、真ん中列に並ぶと良いかもしれませんね。ですから、2列じゃ話にならないんです。 ただ扉幅の問題で、3列以上は出来ないんでしょうね。 >そして、 降りる人たちは、 [真ん中に並んでいる人と、 両端に並んでいる人] の間をすり抜けて降りることになります。 これだと かなり おりづらいはずです。 残念ですが、電車からの降り方のマナーがなっていませんね。降りる人の立場からして、扉が開いたら「チャラチャラしたディフェンスで、この俺を止められるものか!」と日向小次郎(キャプテン翼のキャラ)気どりで真ん中を突き抜けていくのは以ての外です。降りる場合は、並んでる乗客の両脇にすり抜けるのが本来の降り方だと思いますよ。

回答No.1

>>2列の場合、 列車のドアが開いたあと、 並んでいる人の列はドアの左右両端 >>に別れます。 その後、 列車から降りてくる人たちをまち、 全員が降りたら >>乗車します。  はい、このやり方が設置者にしてみると想定外なのです。そもそもは電車が着いても並んでいる乗客は動かず、降車客が居なくなった(左右に出ていく)後にそのまま真っ直ぐ前に進んで乗車することが想定されていました。そのため、3列か4列か等はそもそも考えもしませんでした。  ですが、質問主さんが仰る通り、電車が着くとドアの左右に直ぐに動き出すことが常態化してしまいました。  「エスカレータは片側は空けずに、皆止まってください。」と同じようなものですね。設置側の意図は、利用者にはすんなり通用しません。  そのため、昨今の乗車位置のしるしは、ドアの真ん前からズラして設定されるようになりつつあります。予めドアの前は空けておいて、スムーズに降車できるようにするためですね。それでも、電車が着くとワザワザ遠い方の角まで行ってしまう人もいますが、、、。

関連するQ&A

  • 4列乗車の際の乗車の順番について

    最近最寄駅の乗り込み口が、従来の2列から4列になりました。 今まではドアの両側に列ができており、降車する人が全部出切った後、それぞれドアの両側から順番に乗車していましたが、4列乗車になってより乗車の際に時折トラブルが起きています。 つまり4列になっているにもかかわらず、ドアは狭いために同時には両端から1名ずつの2名しか入れず、最初に内側の列の2名が入った後、次に入るのは内側の列の2番目の人なのか、外側の列の1番目の人なのかで、もめごとが起こるようになってきました。それ以降も同様です。 最寄駅は乗換駅なので、座れるかどうかの瀬戸際であり、朝のラッシュ時には乗車の順番は死活問題です。お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 3列の車の2列目にチャイルドシートを2台。3列目にいけない?

    3列シートの車で、2列目の両端にチャイルドシート(ジュニアシートではなくチャイルドシート)を乗せた場合、3列目に移動することは不可能でしょうか? 2列目の真ん中の席が取り外しできる車もあるようですが、外さないと無理でしょうか? 3列目に移動するには、通常ドア側の椅子を前に倒して隙間から一番後ろに行くという感じですよね?車によって違うのかな??

  • 乗車変更後の同一列車内座席位置変更の扱いについて

    こんにちは。 JR指定席券の乗車変更などについての質問です。 乗車変更をした指定席券を持っています。この指定席券を、同一列車・同一区間・同一種別の他の席に変更することを考えています。具体的に言うと、ドアに近い席から車両中心に近い位置に変更するようなことです。 この場合、払い戻しをして、改めて指定席券を買いなおす、すなわち払戻手数料がかかりますか? それとも、乗車変更の扱いではないので、2度目の乗車変更ではなく、払戻手数料無しで、「乗変」印を押された新たな券をもらうことになりますか? できれば、明文化された条文などとともにお答えいただけるとありがたいですが、経験則からのお応えなどでも構いません。よろしくお願いします。

  • 大回り中に特急列車乗車は可能??

    東京近郊区間を大回りする場合、特急列車又は普通列車のグリーン車利用は、料金を払えば可能でしょうか?? 津田沼→千葉→成田→我孫子→友部→小山→新前橋→赤羽→新宿→八王子→橋本→茅ヶ崎→大船→東京→東船橋と大回りをする場合 1.大船→東京を特急成田エクスプレス利用(指定席又はグリーン車) 2.我孫子→友部及び新前橋→新宿をグリーン車利用 指定席特急券(グリーン車指定席券)・グリーン券をそれぞれの乗車区間購入すれば利用可能でしょうか?? JR東日本のテレホンサービスでは「利用できない」との回答がありました。同じ方に、東京→池袋→品川→有楽町(山手線逆周り)の場合、池袋→新宿間、特急又はグリーン車乗車は可能か聞いたところ「利用できる」と回答がありました?? 料金の掛かる列車(車両)には、正規料金を払っても乗車出来ないのでしょうか?? また、旅客営業規則又は基準規程で定められているのでしょうか?? ※質の悪い鉄道マニアと思われました(笑)

  • JR等の列車内非常装置について

    JR等の列車内で、例えば火災などの事故が発生した場合、列車を緊急停止することができるのは車掌のみのなのでしょうか?乗客には無理なのでしょうか?又停止した際ドアを開けることが乗客にもできるような装置が、列車内にあるのでしょうか?あるとすればどの辺りなのでしょうか?乗っていていつも不安に思うのですが。

  • 路線時刻表はなぜ1列1列車?

    路線時刻表における列車の掲載方法について、始発駅の発車時刻順に、一列一列車で掲載するのが標準ですよね。 これを例えば、A列車がB駅でC列車に追い抜かれる場合、B駅を境にA列車とC列車の列を逆転させることで、どの駅においても到着順に左から並ぶようにすれば便利だと思うのですが、どう思われるでしょうか? 列を逆転させるので、紙面スペースは変わりませんし、途中で列車順序の前後関係の乱れがないため、乗継計画の立案時に便利で、更に使いやすくなると思います。 数年前の東急電鉄の路線時刻表はそうなっていました。現在は一般的な掲載方法に戻ってしまいましたが、追い越し時の「列の逆転」にどういったデメリットがあるのでしょうか?

  • 分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例について

    分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例についての質問ですが、分岐点の駅で途中下車をする事は可能でしょうか? 例えば、静岡から中津川の乗車券で新幹線で名古屋まで行った後に金山で途中下車をする事は可能でしょうか? JR東海に問い合わせたら、上記の事は出来るとの事でしたが、実際に静岡から金山の乗車券で名古屋まで乗車する事は出来ないので、僕は特例が適用される場合の分岐点駅途中下車は出来ないと思います。 皆様はどう思いますか?

  • ホームの乗客の列に、だまされる?

    名古屋のある交通拠点となるような総合駅のホームでのことです。列車が到着する時間に近づくと列車を待っている乗客の列がいくつかできますが、そこへ実際、列車が来ると最前列に並んでいる乗客まで届かない格好で止まります。別に運転手が悪いわけではないと思いますが。すると最前列に並んでいる乗客たちは「あれっ」という声を出して2番目に並んでいる乗客に割り込んで乗車する格好になります。割り込まれた方の2番目の列の人は、あまり、いい気がしないと思います。そこには電気仕掛けの乗車位置案内の設備はありませんでした。 はじめて利用する駅でも乗車位置について知っている人は知っているのでしょうか? これらのことについて、お聞きしたいのですが宜しくお願いします。

  • 【至急】列車の遅れと乗り継ぎ

    年に一回ぐらいしか乗らない長距離列車で困り事が発生したので、助けてくださいませ。 今日の昼から下記の列車に乗車します。乗車券、指定席、特急券も購入済みです。 大阪→新潟(サンダーバード・はくたか) しかし、大雨の影響で私が乗車するサンダーバードやはくたかの列車がすでに遅れています。私の乗る予定の号車はまだ遅れていると発表はされていませんが、サンダーバードが遅れてはくたかに乗り継ぎできなかった場合はどうなるのでしょうか? 先ほどから何度もJRに電話しているのですが、全くつながらないので教えてくださいませ。

  • 駆け込み乗車を防ぐ方法

    駆け込み乗車を防ぐ方法として、ドアが下から上へとゆっくり閉まる仕組みにしたらいいのではないかと思います。 ゆっくり閉まれば、閉まるドアが体に当たることはないし、当たっても怪我はしないでしょう。 下から上へ閉まれば、物や体を挟んだりする駆け込み乗車ができないでしょうし。 あまりに多い駆け込み乗車が減る見込みがあるはずですしマナーの悪さを取り締まることもできるのではと思います。 しかし実際にそういうドアがある電車を見たことがありません。 なぜ上記のようなドアの構造を鉄道会社は採用しないのでしょう?