モーターの漏電とは?状態と原因を解説

このQ&Aのポイント
  • モーターが漏電する場合は、モーターコイルが筐体カバーに摺れていることが考えられます。漏電とは、電気が筐体カバーなどの外部に流れ出てしまうことを指します。
  • モーターの漏電が起こると、過電流になる可能性があります。過電流は電流が通る経路が通常よりも大きくなることで、モーターの動作に悪影響を与える可能性があります。
  • モーターの漏電と過電流の違いについては、過電流は電流の増加によるものであり、漏電は電流の流れが外部に逃げることを指します。正確な診断や対策をするためには専門の技術者に相談することがおすすめです。
回答を見る
  • 締切済み

モーターの漏電

モーターが漏電する場合はどのような状態が考えられますか? モーターコイルが筐体カバーに摺れて、漏電ということはありますか? そうなったら過電流になるのではないかか?と思ったりもしますが。 過電流と漏電の区別もイマイチよくわかっていません。 ご教授お願い致します。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1105/2303)
回答No.4

>モーターコイルが筐体カバーに摺れて、漏電ということはありますか? 確率的には低い >そうなったら過電流になるのではないかか?と思ったりもしますが。 所謂、地絡と呼び漏電とは区別します https://www.jeea.or.jp/course/contents/06301/ >過電流と漏電の区別もイマイチよくわかっていません。 どう分けるのか? 単純に電流値で分類する 漏電:mA ミリアンペア単位です 地絡:数十A以上です 概ね中間はありません  中途半端に大きな漏電、或いは小さな地絡も無い 対地間に100Ωとかの中途半端な抵抗値で地絡する事は確率的に無い 右手に活線、左手にアース線を握れば概ね1kΩくらい https://www.jeea.or.jp/course/contents/10102/ 心室細動を起こせるくらいは流せるけど それ以上は流れない 活線とアース線の間に人体が存在すると100mAとかで漏電となる 活線とアース線の間に水が存在すると、100mAとかで漏電となる 活線とアース線の間に何も存在しないと、100Aとかで地絡となる >モーターが漏電する場合はどのような状態が考えられますか? 確率的に多いのはモータが水没した場合です 今年は九州に限らず水害が多い 工場が水没したら先ずメガテスト 水没しなくとも豪雨で雨漏りとか良くある話 台風で風が強いと壁面から水が染みてきて天井裏が水濡れになったりする

tokada1106
質問者

補足

「対地間に100Ωとかの中途半端な抵抗値で地絡する事は確率的に無い」とのことですが、 こういったときはどのようなことが起きるのですか?抵抗値が低ければ、地絡というか短絡というか、巨大電流が流れると思うのですが。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 正規の電流の流れる道筋を通らないのが短絡と漏電ですが、そのうち電源ケーブルを行った電流が電源ケーブルから帰ってくるのが短絡、電源ケーブルから行った電流が電源ケーブルはらはみ出してアースに漏れて帰ってゆくのが漏電です。漏電は小さな電流でも問題になります。過電流の原因は、短絡による場合と、過負荷や無負荷によってモーター定格電流以上が流れてしまった場合があります。  漏電の原因は、 ・冷却の不良や過負荷によってモーターが絶縁階級以上の高温になり絶縁が破壊し漏電。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E9%9A%8E%E7%B4%9A ・ケーブルサイズに比べてモーターの端子箱が小さく端子箱に無理やり押し込んだ配線の被覆が壊れ端子箱の金属部分に接触して漏電。あほな話ですが小さすぎる端子箱はけっこうあって上手な職人がやっても短絡事故を起こしてしまい、あるいは事前に端子箱を大きいのに替えたいと職人から提案されることもあります。 ・絶縁抵抗計で検出されるほどの小さな漏電は古い屋外配線の雨天時には自然現象としてそうなってしまう場合もあります。

回答No.2

モーター自体からの漏電よりは、モーターに電気を送っている配線カバーの劣化による漏電の方が多いのではないでしょうか? 特に今年は雨が多い為、雨漏りした水が劣化した配線に掛れば、間違いなく漏電するでしょう。

tokada1106
質問者

お礼

ありがとうございます。配線割れを特定するのはなかなか難しそうですね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6276/18694)
回答No.1

モーターは メンテナンスなしで長期使用できる完成度の高い機械です。 漏電するとしたら モーターの外側 コード類であることが多い。 特に小型のハンディーサイズの機械類は コードをぐちゃぐちゃに巻き付けるという行為が断線を招き漏電につながる。 モーターの中で考えられるのは 物理的に無理な力が加わって モーターが回らない状態にあるときに電源を入れっぱなしにしていると ブラシが溶着してしまうということが起きることもあるかもしれません。そこから漏電。

tokada1106
質問者

お礼

ありがとうございまし。端子ボックスは要注意ですね。いろいろ調べているとそのような内容を見かけました。

関連するQ&A

  • 漏電について

    1.5kWの油圧ポンプを動かそうとしたら漏電遮断器が動作し遮断されました。 ポンプの端子を切り離し絶縁抵抗を測定したのですが各端子とも0Ωでした。 その後、漏電遮断器を普通のモーターブレーカーに取り替えたところ ブレーカートリップすることなくポンプは動いたので、漏電しているのは間違いないと思います。 ご教授願いたいのは、漏電するとどこにどういう経路で電流が流れるのかと 漏電状態から復帰するにはどう対処したらいいかなのです。。 内容が分かりにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • モーターの漏電

    普通旋盤(主軸モーター5.5KW 4P 直入れのデルタ結線)で、主軸 を正転で回そうとするとモーターが廻る瞬間に工場側の漏電ブレーカーが落ちます、逆転では正常に廻ります。モーターの端子箱で動力線を外すと、マグネットがON/OFFするだけで、正転/逆転共にブレーカーは落ちません。とりあえずテスターしか無いため、モーター側の端子でアース間の抵抗値を見ましたが異常ありません、コイル間の絶縁状態をテスターで測る限り 異常ありませんでした。テスターでは測定不十分なことは分かっていますが 逆転時は正常に廻るため、絶縁不良とは思えません。結果的には新品のモーターに交換したら直りましたが、原因が分からずモヤモヤしている状態です どなたか推測できる原因が分かりましたら教えて下さい。

  • 【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れ

    【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合、短絡して過電流が流れてしまったモーターのコイルはどう頑張ってももう直せないのでしょうか? モーターのコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合の直し方を教えてください。

  • 物理I 電気 モーターと発電機の仕組み

    こんにちは モーターの原理は、コイル、磁石、ブラシ、整流子の四つの部品からなるとあるのですが、そのモーターに電池をつなぐと電流は正極~ブラシ~整流子~コイル~ブラシ~電池の負極へと流れる。まず、ブラシと整流子とは何なのでしょうか?またブラシ~電池の負極の手前に整流子に電流が流れないのは何故でしょうか? また、発電機についてですが、↑のモーターの電池の代わりに抵抗器を接続し、モーター内のコイルを時計回りい回転させると、状態によってコイルを貫く磁力線の本数が増加したり、減少していく。すると、レンツの法則により誘導電流が流れるとあるんですが、磁石の間のコイルがどっちのむきに誘導電流が流れるか区別できません。普通の円状に何回も巻いてあるコイルでしたら分かるのですが、モーターや発電機のコイルは四角?みたいになっていてどう見ていいか分からないです。これは暗記するしかないのでしょうか?

  • 直巻モーターの特性について

    自分が読んでいるモーターの本には 「負荷電流の小さなときは界磁コイルによる磁束も少なくなるため、モーターの回転は高速回転になります。界磁コイルに電流が流れないと、無拘束回転になって、異常に高い回転速度となり、危険です」と書いてありました そこで質問ですが (1)なぜ、界磁コイルによる磁束が少なくなると モーターが高速回転になるのか? (2)界磁コイルに電流が流れない場合、界磁磁束も存在しないのだから、モーターは逆に回転しなくなってしまうのではないか? という二点です。 おそらく、自分がなにか 勘違いしているのだと思いますが、何度読んでも 合点がいきません よろしくおねがいします

  • 漏電と断線について

    電気の基礎について勉強している者です。 断線と漏電について教えてください。 私の認識では、 断線は添付図(1)のようにある電路でケーブルが切れていて、電流が流れていないということで 漏電は添付図(2)のようにある電路でケーブルから漏れている(アースに落ちている)ため過電流が 流れているということであると思っています。 しかし漏電はケーブルが切れて電気が漏れているということだと思うので、断線と同じとも考えられ、違いがよく分からず混乱しています。 断線も回路図としては添付図(2)のようになるのでしょうか? 漏電と断線についてご教授お願い致します。

  • 三相3.7Kwモーター水没漏電乾燥後の絶縁抵抗につ

    三相3.7Kwコンプレッサーモーターが屋外設置で全閉式なのに水が浸入し漏電いたしました 分解した所かなりの水とさびが発生していました コイルを(A)水置換剤でスプレーし(B)パーツクリーナーで流し(C)エアーを吹き付け(D)天日で5時間放置 (6)工業用ドライヤーで1時間ほど内部を温めました 最初は0Ωだったのが(B)~(C)と行くうちに今0.2MΩです 漏電ブレーカーは30mAを使用しています 私の認識では1MΩ以上あれば問題は無かったような気がします 本日昼間天日乾燥 ドライヤー乾燥をもう一度しますがモーター単体で何Ωに成れば安心して使用可能でしょうか 漏電ブレーカーが働く電流値の計算ができない頭なのでよろしくお願いいたします

  • 同期モータについて

    同期モータについての質問です。同期モータは固定子のコイルに電流を流し、回転磁束を発生させることで回転子を回転させていますが、例えば時計回りに回転させる場合、核コイル電流に発生する磁束と合成自足の方向はどのように変化するか、などが解説してあるサイトや文献はないでしょうか?よろしくお願いします

  • AC電源の接続ミスで漏電?

    お世話になります。 ある装置のAC100V電源入力配線を下記のように接続ミスしました。 電源側のL→装置側のEへ、電源側のN→装置側のNへ、電源側のE→装置側のLへ。 つまり、装置のE(筐体)に、AC100Vがかかった状態になるわけですが、これだけでは、電流の流れる回路が出来てないので、漏電ブレーカは作動せず、この装置の筐体に人が触れると、はじめてそこで電流が流れるので、漏電ブレーカが作動することになると考えればいいでしょうか。 しかし、それはAC100VのL端子に直接振れて、漏電ブレーカが作動するだけの電流が流れて感電するのと同じことになり、非常に危険な状態ですよね・・・。 こういう接続ミスは、漏電ブレーカでは、防ぎようがないということでしょうか? それとも接続ミスだけで、ブレーカは作動するのかな・・・? よろしくお願いします。

  • 漏電について

    施設の設備管理をしています。  先日、発電機が漏電しました。それで、発電機の漏電後、発電機が設置してある場所の隣の建物のブレーカーが落ちるようになりました。  業者によると、発電機の漏電した電流が接地したところから、隣の建物に流れて、過電流によって、ブレーカーが落ちているのであろう。ということでした。  なぜ、上記のような現象が起こるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。