• 締切済み

車検と条例

kesorapの回答

  • kesorap
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.5

その報道は私も見て同じく疑問には感じています。 条例は法令より厳しい基準を立てることが可能ですので、みなさんが返答されているように、検挙は可能です。 恐らく、本来の条例策定の趣旨が、たまたま通りかかった車まで対象とするものだろうか?と考えると、音量などのように個人か簡単に測定できない基準で、条例を盾に警察が取り締まりを行うのは、(よほど、事前に音量規制の看板を十分に立てるなどの周知徹底がない限り)不当と言えなくもないと思います。 争う姿勢を示せば、恐らくは不起訴処分になりそうですが、わざわざ、「たまたま通りかかった他県」の検察にまで赴いて意義を唱えるのも手間ですし、ぼったくりバーにひっかかったと思って罰金を払う方が安上がりかと。

InteR96spe
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 たしかにボッタクリバーにひっかっかったと思うのが妥当かもしれませんね(笑)。 しかし、こういう条例に限らず、本来きまりというのは抑止効果をねらって定めるべきであるはず。なのに捕まった後に、ざまーみろといわんばかりの警察や報道には腹が立ちます。 両者とも捕まえた後に知らせるのではなく、その前に知らせるのがすじではないかと思う今日このごろです。

関連するQ&A

  • 警察

    近所に、無免許であげくに無車検の車に乗ってる人がいます。子供いわく運転が怖いって。そこで近所の警察署に行って相談したけど、いまだに検挙されることなく乗り回してる。警察は、検挙しないのでしょうか?どうすればなにかある前に検挙されるでしょうか?。

  • 車検に通らなかったら??

    こんにちは。 3月に車検を受けます。 そこで気になったのですが、車によってはマフラーがボロボロになっていて知らない間に音量が規定以上になっていたり、タイヤの溝がなくなっていたり、意外に最低地上高をクリヤできていない車などあるかもしれません。 そのようなことをホントに気づかずに車検に出し、これでは車検に通せないと言われた場合、もう一度車検を受けなければならないのでしょうか?? お願いいたします。

  • 車検

    十年以上前の車は車検を毎年やらなければならないときいたのですがほんとうですか?

  • 車検切れの車は駐車していても処罰を受けますか?

    近所に車検のステッカーが貼っていない車を運転している人がいます。 ステッカーが貼っていないのは数ヶ月前からのことなので、車検切れと思います。 本当に車検切れの車を運転中に警察に見つかれば処罰を受けると思いますが、その人の自宅の駐車場に駐車の状態だと処罰は免れるのでしょうか? そもそも、車検を受けずに車を所持できるのでしょうか?

  • 条例の罰金の徴収する人について・・

    主人が今日千代田区の歩きタバコの禁止の条例を知らずに2000円の罰金を支払ったそうです。 私たちは違う地区に住んでいるので私も知らない事でしたがまぁ歩きタバコは危ないし、吸殻は汚いし、良い条例だとは思いますがビックリしたのは警察の取締りじゃ無く罰金を徴収した事です。 という事は知らない土地に言った時その地区で禁止されていた事を知らずにでも破ってしまった時は警察官でもないひとにでも現金を渡さないといけないという事なのでしょうか。他にも警察官じゃない人の罰金徴収がある条例というのはあるのでしょうか。 振込みでも良いといわれたそうなんですが相手に住所とか渡してもいやだしなんかだまされそうな気がしてしまいます。 でもタバコの条例での罰金は主人に少しお灸をすえられて良かったです。ホントタバコを我慢できないんですよ・・・!

  • 自転車のハブステップについて

    先日、自転車のハブステップをつけて走行していたところ、警察の方に呼び止められました。 その人が言うには、 ・それは二人乗りのためのもの。 ・ハブステップをとりつけていたら条例違反。 条例は三重県の条例です。 私の自転車は知人から譲ってもらったものですが、ギヤ部分が壊れていて、そのギヤを固定するために取り付けてあるそうです。 それは接着剤のようなものでつけられており、よほどの工具がない限り取り外しできません。 すべて説明したにも関わらず、はずせの一点張り。 大体からしてその警察の方の、 「それは2人乗りのためのもの」 という認識自体間違っているのではないでしょうか。 実際、そう使われていることが多いのが現状ではありますが… ここからが質問です、 「ハブステップをつけること自体が条例違反になる」 これは本当でしょうか?

  • 車検切れを検挙してもらうには??

    初めて質問させていただきます。よろしくおねがいします。 仕事で鬱をわずらい、退職して今は通院しながら職業訓練学校に行っています。自分は意見をあまりださずに、円滑に人間関係を構築したいと心がけてるタイプの人間です。 しかし、いつの頃からか、同じ生徒から罵詈雑言をまるで強迫するかのような大声で言われることがあります。なぜか嫌われるようになってしまいました。 その生徒は、20代後半、既婚者、最近子持ち、雇用保険をもらっています。 初めはその科でも自分と2~3人だけだったのですが、今では、ほとんどの人間や先生に対して授業中でも、幼稚な意見を押し通そうとしたり、怒鳴ったり、 その人のいないところでの愚痴を周りに聞こえても良い様に大声で言ったり、科の雰囲気は最悪です。 あと半年ガマンするしかないかと思ってましたが、眠れない日も多くなり、鬱の薬も強めのを処方してもらうようになりました。 正直、限界です。 その生徒は車通学してます。最近知ったのですが、フロント部分につけてる車検が19年5月で切れてる事が分かりました。自分も確認しました。昔の大きな車検ステッカーが貼られていました。 しかし、その車で毎日当校してます。他の生徒が言うには、切れてることは知っているようです。これは「背信的悪意」だと思います。 これを警察に通報して検挙してもらって、できれば職業訓練校を退校まで持って行きたいです。 とにかく車検切れに関して、社会的制裁を加えたく思ってます。 質問ですが、 1、警察にどのような形で通報するのがよいか?   (通報する手段、時間、証拠となる車や運転中の写真は必要か?) 2、それで警察が動いてくれない場合、どういう手続きを取ると良いか?   (公安委員会などに通報すると、警察が動いてくれるようになるのか?) 3、背中に刺青を入れているような相手なので、通報者が誰か分からないようにするにはどうしたら良いか? 4、車検切れ検挙されたとして、それを学校に伝えることによって、 退校となるようにするには、どのような手段を取るべきでしょうか?    長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 ご助言いただければ、社会平和のために来週にも通報したいと思っています。

  • 騒音に対する法律・条例について

    東京都新宿区に在住の者です。 一月前から、近所のアパート経営をしている方に「君らのところがうるさいせいで住人が出ていってしまった!」とクレームをつけられています。 それ以来、今まで以上に注意して生活しているつもりなのですが、わざわざ玄関の前まで音を確認しにきて、少しでもこちらの声が漏れていると呼び出して怒鳴りちらしてきます。 その方は、「深夜は法律・条例で、洗濯機の音よりも静かにしなければならないと決まっている」という根拠を持ちだしてくるのですが、はたしてそれは本当なのでしょうか。 というか、その人のアパートは庭を挟んで15mぐらい先にあります。深夜とはいえ、住人が寝れないほど室内の音ってきこえるものでしょうか。 調べてみたところ、だいたい洗濯機の音は60デジベルという音だそうですが、騒音規制法をみてもそのような書き込みがありません。 「これから9時いこう音がしたら警察を逐一よぶ」と言われ非常に困っております、よろしくおねがいします。

  • 車検切れを放っておいたら、どのような罰則が?

    今年の6月で車検が切れました。 お金に乏しいので、そのままにしています。 先日、バイト先の社員が車検に出してて、その話をしたところ、車検切れのままで乗るのはマズイとのこと・・・ 聞いた話で確証はないですが、事故を起こした時。 車検切れの車に乗ってたことを理由に、責任を宛がわれるそうです。 故意であろうと過失であろうと同様に・・・ 質問したいのですが、車検の切れた車に乗ってて。 警察に取り締まられたり、罰則の対象になるのでしょうか? まわりの人は、マズイだろ。みたいなことを言うのですが、どのようにマズイのか分かりません。 車のフロントにシールが貼られてるので、警察とすれ違う度にドキドキしてしまいます。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 事故の相手が車検切れ、警察が見落とす

    追突してきた相手が車検切れで警察が見落とす!? 乗用車運転中に追突(される)の物損事故に遭いました。 すぐに警察へ届け出ましたがその後お互いの言い分 が食い違い修理代金を支払ってもらえないまま、 相手の所在も分からなくなってしまった状況です。 その後色々調べますと、当時、相手車両は車検切れ ということが判明しました。 届け出た交番の警察官が見落としたのだと思います。 相手の所在も知りたいため、これらの違法行為(無 車検、たぶん無保険)を告発しても警察は検挙?の 方向に動くものなのでしょうか? 県警の電話相談のようなところに聞いてみようとも思い ましたが、なにせ身内の不祥事?ですのでどう答えてく るものかと思い、先に情報を入手しようとこちらに質問 した次第です。 ちなみに相手の車は親の名義で運転者はその息子です。