三角不等式の問題解説 - 大学受験用参考書に載っている問題の解法

このQ&Aのポイント
  • 三角不等式の問題を解く方法について解説します。具体的な問題と解答をもとに、どのように導かれるかを説明します。
  • 因数分解のところまではわかったが、その後の導出方法が分からないという質問に対して、解答を詳しく説明します。
  • 具体的な範囲条件の下で、解答の導出方法を紹介します。マイナスやプラスの範囲を考慮しながら、解答に絞り込む方法を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

三角不等式の問題(大学受験)

現在、「三角不等式」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は cosθ+cos2θ+cos3θ<0、0度<=θ<=360度 を解けです。 解答は (√2cosθ+1)(√2cosθ-1)(2cosθ+1)<0 ゆえに cosθ<-1/√2または、-1/2<cosθ<1/√2 となっています。 私は、因数分解のところまではわかったのですが、その後の「ゆえに~」とどうして導くことができるのかわかりません。というのも、今回範囲が0度<=θ<=360度なので、 -1<=(2cosθ+1)<=3 -√2+1<=(√2cosθ+1)<=√2+1 -√2-1<=(√2cosθ-1)<=√2-1 となり、すべてが、-と+両方の範囲を動くので、考えうるのは、次の(1)~(4)の4通りだと思います。 (1)3つの()ともがマイナスになる (2)、(3)、(4)、3つの()のうちどこか1つのみマイナスになる ですので、どうして、解答のようにすぐにしぼることができるのかわかりません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず,cosθ=xをおきましょう. そうすると,xの範囲が-1<=x<=1となります. つまり, (√2x+1)(√2x-1)(2x+1)<0 ということになります. ここで, f(x)=(√2x+1)(√2x-1)(2x+1)…(*)として, (*)の図を描いてみましょう. 3次関数のグラフになります. x軸との交点は, x=-1/√2,-1/2,1/√2(小さい順に)となります. そうすると,f(x)が0より小さい範囲が出てきましたね. その範囲は-1/√2よりも左側(x=-1まで.なぜなら,-1<=x<=1)と,-1/2と1/√2の間のはずです. つまり,-1<=x<-1/√2,-1/2<x<1/√2 の範囲です. 最後はxをcosθに置き換えたらいいだけです. とにかく数学は図と表を描きましょう.

goodo
質問者

お礼

graduate_student様、早速ご回答いただきありがとうございました。なるほどグラフを書くと一発ですね。あざやかに解けました。数学はグラフと表ですね。心がけてはいるのですが、ついつい忘れてしまいます。 夜中にもかかわらずさっそくご回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数を含む不等式の問題です

     三角関数を含む不等式の問題です  0<θ<2πのとき不等式COSθ<1/√2をとけ  解答は  0<θ<2πの範囲でCOSθ=1/√2 となるθは,θ=π/4、π/7 よってπ/4<θ<π/7 なのですが 0<θ<π/4、π/7<θ<2π との区別が付きません。 分かりやすい判断のしかたを教えてください。 お願いします。

  • 三角不等式の証明

    現在、「微分法の応用」の分野を勉強していますがその中の解法の一つに三角不等式を利用する問題があったのですが、そこの解答では、三角不等式の証明が載っていませんでした。 覚えてしまえばいいのですが、証明方法がわからないので、覚えられません。 三角不等式 |b-c|<a<b+c そこで三角不等式の証明方法を調べてみたのですが、わかりません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、どなたか三角不等式の証明方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。いらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 三角関数の不等式についてです

    cos2Θ-sinΘ≦0の不等式を、0≦Θ<2πの範囲で解け。 で、因数分解の形にして、sinΘ≦-1、2分の1≦sinΘとなるのですがなぜでしょうか? また、-1≦sinΘ≦1という条件?が不等式の問題だと必ずでてくるのですがこれはどういうことですか? ちなみに答えは6分のπ≦Θ≦6分の5π、Θ=2分の3πです。 この問題はニューグローバルβの297です。 よろしくおねがいします。

  • 加法定理を使った三角不等式

    度々すいません。 数学IIの三角不等式で度々積の因数の正負を定められない事があり、困ってます。例題を挙げますと…… cos2x>cosxを解け。 但し、0≦x<2π 加法定理で左辺を変形して整理し因数分解すると (2cosx+1)(cosx-1)>0 …(1) ここからです。 例えば、別の例として、 (cosx+2)(2cosx-1)<0…(2) なら、左の因数の正負が簡単に定まるから、他方の正負が得られ簡単に解けるのですが、(1)の場合はどうすれば良いのでしょうか。 というか、三角関数に関わる和の値の正負の当方の与え方に問題があるのかも知れません。 当方の考え方では、 -1≦sinx≦1、-1≦cosx≦1に則り、例えば(2)なら、左の因数について、cosxが1から-1の範囲でどの値をとってもcosx+2>0 を根拠に積の因数の正負を与えているのですが、どうもここに問題があるのではと… 因みに(1)はある問題集からですが、その解説によれば cosx<-(1/2) 1<cos のようです。こうなる訳がいまいち解りません。お助け下さい

  • 三角不等式の問題

    三角不等式の問題  0°<=θ<=180°のとき、つぎの不等式を解け。   1)sinθ<=1/2   2)2cosθ-√3<0   3)tanθ+1>=0  考え方が分かりません;;丁寧にご解説下さると嬉しいです。    不等式を解いて(2)cosθ<√3/2、(3)tanθ>=-1になることまでは分かりましたが…

  • 三角方程式の問題(大学受験)

    現在、「三角方程式」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は sin(2θ+30度)<1/2 をとけです。 私は、 0度<=2θ+30度<30度 150度<2θ+30度<360度 を解いて 60度<θ<165度 345度<=360度 と解いたのですが、 解答は、 60度<θ<180度 240度<θ<360度 となっていました。 でもどこが間違っているのかわかりません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 三角関数を含む方程式

    問題: 2cos^2θ-√3cosθ-3=0 解答: 左辺を因数分解して(cosθ-√3)(2cosθ+√3)=0 cosθ-√3≠0だから、2cosθ+√3=0 すなわちcosθ=-√3/2 これを解いてθ=5/6π、7/4π 三角関数がすごく苦手なので、 基本のことかもしれないのですが(´`) 「これを解いて」 ←解き方がわかりません おねがいします!

  • 三角不等式の問題なんですけど

    0度<x<180度 の時、次の三角不等式を解け 2tanx > √3/cosx ただしx≠90度 こんな問題が参考書にあって、模範解答ではtanをsin/cosに変えて計算してたんですけど、これってcosをtanに変えても計算できないのでしょうか? まず、両辺を二乗して・・ =(2tanx)^2 > (√3/cosx)^2 ここで公式tan^2+1=1/cos^2を利用して上の式のcos^2をtan^2に変えて計算すると・・ =4tanx^2 > 3(tanx^2+1) =4tanx^2 > 3tanx^2+3 =tanx^2-3 > 0 (tanx-√3)(tanx+√3) > 0 これより、tanx<-√3 tanx>√3 なので、答えは 60<x<90, もしくは 90<x<120 だと思ったんですけど、参考書の答えは違います。上のやり方は間違いなのでしょうか?

  • 三角不等式

    0<=x<=2πのとき、次の不等式を満たすxの範囲を求めよ 2sinx<=|√(1+cos2x)-√(1-cos2x)| 絶対値のはずしかたがわかりません。 どなたか解答お願いします。

  • 三角方程式と三角不等式について

    趣味で数学の問題を解いているのですが、以下の三角方程式・三角不等式がどうしても解りません、どなたかご教授お願いします。 θの範囲は2問とも 0°<= θ <= 180° です。 1.(√2sinθ-1)(2cosθ+1)=1 2.(2sinθ-√3)(2cosθ+√2)>0 2問とも、とりあえず式を展開してみたのですが、展開した後どのように考えればよいか解りませんでした…。 2番については、積の結果が0より大きいので、(2sinθ-√3)と(2cosθ+√2)がそれぞれ正の場合、負の場合になるのを利用して式を作ってみましたが解りませんでした…。