• ベストアンサー

友達が宗教に入っていると知ったら引きますか?

私の家はいわゆる新興宗教に入っています。私自身は興味がないのですが、一応会員として登録されています。今後の家族の行く末・自分の結婚など色々悩んでいて、あるTV番組(夜中)で悩み相談ができるのでそのことを相談したいのですが、仮名とはいえ自分の顔を出すことになるかも知れません。 もし友人やバイト先の人がその放映を見て私が宗教に入っていたことを知ったら、どういう反応をするでしょうか?カミングアウトして宗教の話をオープンにできるようになるなら構いませんが、逆に引かれて距離を置かれるのはつらいので、今一歩番組に応募する勇気が出ません。いっそ放映の時期に合わせてバイト先を変えようかとも思います。それくらい相談したい気持ちは強いです。 皆様なら、もし身近な友人が宗教会員に属していると知ったら、どうしますか?勧誘など全くする気はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • annyan
  • ベストアンサー率45% (27/60)
回答No.13

はじめまして。annyanと申します。 お役に立てるかどうかわかりませんが、私なりの意見です。 私の親の職業は宗教家なのですが、やはり小さいころ、また大きくなってからも自分の親の宗教で、多少形見の狭い思いをしてきたことがあります。 とくに私のうちの宗教は世間一般で知られている、仏教・キリスト教のような宗教に属していると言ってもほとんど抵抗を感じないような宗教ではなく、逆に(歴史はあるのですが、)知っている人が少ない宗教なのですよ。 なので、自分の親の仕事を友達に話すとき、また、職場の人に話すときは勇気がいりました。 ですが、それほど、引かれたこともなく、距離を置かれたこともありません。 宗教で嫌がられるのはやはり皆さんおっしゃってるように「強引な勧誘」「○○しなければ不幸になる」のように、本人の意思とは関係なしに、その宗教にはいらなければ、人生がよくない方向に行くという考え方を押し付けられたりすることだと思います。 なので、今までそういったこともしたこともなく、またこれからもするつもりがないのでしたら、変な言い方かもしれませんが、nyuhakusyokuさんの人柄次第というところもあるのではないのでしょうか??! また、偏見を持っている人もいると思いますが、そういったこちらが強引な勧誘などをしもしないのに偏見だけで友人関係をうまくいかなくさせるような友人はどうでしょう? オウ○真理教のようにあまりよろしくないようなことをしている宗教は別ですが、(nyuhakusyokuさんは興味はなく一応の加入のようですが) 自分がいいと思ってはいっているのであれば宗教はアリだと思いますよ。 普段は宗教なんてと思っている人でもだいたいの人はみなこまったとき、入院して病んでる時とかは「神様~お願いです」といったようなことを思うのでは?! バイト先をかえるくらいの気持ちがあるのであれば、相談してみるのはありじゃないですか!?それと、その出演する番組に仮名がアリならば顔にモザイクなりかけてもらうことはできないのですか?ためしにその問い合わせをしてみてはどうでしょうか? 長い割りにあまりアドバイスになってないような感じでごめんなさい。  一日でもはやく悩みが解決するといいですね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • mameko3
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.8

わたしは引きません。わたしは無宗教(葬式は禅宗)ですが、 親しい人にもクリスチャンから新興宗教まで、います。 理由は、 勧誘されたことがないのと、最近では誰がどの宗教に属してるかさえ忘れるくらい、皆話題にしないからです。 黙ってる人が多いらしいので、あなたの友人も実は同じ悩みを持っているかもしれません。 でも友人の中には偏見意識のある人がいます。 そういう人は、宗教だけでなく、相手の家より裕福、頭のよさなどに優越感を感じ見下す人です。 悪い子ではないけど、ストレスや今の生活に満足できないイライラのはけ口に、他人(弱者)を見下す気持ち良さを求めているようにも見えます。 わたしは友人から気まずそうに教えられた時、信用されたんだ、と嬉しかったです。 某宗教に入ってる子は規制が多いので、クラスで知り合ってすぐ手紙で「一緒に記念日を祝えないから、友達になるのが嫌なら言って」と教えてくれました。ちょっと涙がでました。嫌な思いをしたことがあるんだと思います。勧誘もないし、とてもとても善良な人でした。 バイト先を変えたら会わないですむ関係の人には無理して言う必要はないと思います。 周りの人の空気を読んでみて、不安ならバイト先を変えて放映に臨んでもよいと思います。 偏見のある人はいるけど、無い人も確実に存在します。 結婚する相手は別として、宗教は親友に話さなくても問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

サリンをばらまいた宗教なら確実に引きます。 ある宗教(?)の場合、「なぜお経(?)があんなに・・・。」 それ以外なら「あっそう・・・・」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.6

宗教が原因で「あれができない」「これは無理」といった制約が多いのならつきあいそのものは変わっていくでしょう。 宗教を根底に色々物を考えたりするのは良いことだと思うけど、盲信しているようなら心配もします。 どうやらそうではないようなので、わたしなら気にしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomotyan
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.5

私の会社にも宗教に入ってる人がいます。 でも特に気にしたことはありません。 いつも普通に話をしていますよ。 勧誘をしないんだったら、別に気にすることないんじゃないですかね。 結婚とかになると、ちょっとわからないですね。 本人よりも親が反対する方が多いと思います。 ちなみにその人は同じ宗教の人と結婚しました。 とりあえず、そのTV番組の方に顔出しするのか聞いてみたらどうですか? 出来れば顔出しをしたくないムネも伝えてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

nyuhakusyokuさん、こんにちは。 おうちの方がある新興宗教に入っておられるのですね。 それで、名前だけの会員になっておられる、ということですね。 >もし友人やバイト先の人がその放映を見て私が宗教に入っていたことを知ったら、どういう反応をするでしょうか? テレビで相談しようと思うほど、悩んでおられるとのことですが 実際、その宗教を信じてはおらず、名前だけの会員で 勧誘も一切しようと思わないし、信じていないんですよね? それでしたら、堂々とされていたらいいと思います。 ただし、もしも今後恋愛などで結婚したい人が出てきたときに 家族の反対を押し切っても、その人を守るじゃないですが 家族の意思(宗教で何もかも決めてしまう)に逆らって自分の意見を言えるだけの覚悟が必要かと思います。 それさえあれば、全然気にしないでいいと思います。 >もし身近な友人が宗教会員に属していると知ったら、どうしますか? 一番心配なのは、やはり「勧誘」です。 宗教でも、マルチ商法などでもそうですが 自分が「勧誘」さえされなければ、後は個人の自由だと思っています。 他の人に、その考えを押し付けるなどの迷惑をかけなければ 信じているのは、別にかまわないと思います。 それが、その友人を判定するときの判断基準になると思います。 「友情を壊してまでも、その宗教に勧誘するかどうか」です。 そうしなければ、大丈夫だと思います。 自分がそれにどっぷりとハマっていないのですから わざわざカミングアウトして「私はこの宗教をやっています」 ということは言わなくてもいいんじゃないかと思います。 (やはり、印象は悪いことは悪いと思うので・・) ご参考になればうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.3

別に何とも思いません。 身近な友人であればなおのこと何とも思いません。 もしそんなに気になるなら 宗教やめればよいだけのことです。 「いや、やめるわけには・・・」 というのならそれを信じる自分に 自信をもてばよいだけのことです。 個人的には自分のしている事とか、 自分自身のことを信じることができない人が 他の何かを信心することには 全く意味はないと思っていますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

それは「あなたと私」のつきあいかたによります。 もう何年も友人で、あなたの考え方や性格を知っていれば 「あ、そうなんだ」程度でおわります。 でもよくある「一人で寂しいから友達でいよう」 「このグループから離れると私いくとこがない」みたいな 寂しいつきあいかただと・・・イヤかも。 でもバイト先の人なら仕事でのつきあい=プライベートで かかわらない、ですから気にしないと思いますけど。 宗教の話をオープンですると、大体の人間は 興味がないので、それでひいちゃうとおもいます。 しなければいいんですよ。 私もバイト先で「××宗教を信仰してます」とか いわれても「ふ~ん」とはおもいますがそれだけです。 別に一緒に遊んだり、ということはないんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 正直に言います。 「引きます」 もちろん、それはそれという考えはあるので、 勧誘などのそぶりが無ければ結局気にしなくなるでしょうけど。 場合に寄っては興味本位であれこれ聞くかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教について〔セーセーコーリン〕

    「セーセーコーリン(漢字分からず)」という宗教について以下のことを教えて頂きたいのです。 *新興宗教か *品川にあるのか *どんな活動をしているのか *会員数はどれくらいか *どんな勧誘方法をしているのか どなたかご存知の方、ご協力お願いしてます。

  • カルト宗教から抜けるには・・・

    知人の代理です。 知人のお子さん(27歳)が新興宗教の教団に勧誘されて、冊子を個別配布しているそうです。 お子さんは、軽度の知的障害があり、勧誘の際に、「この宗教に入り、熱心に修行すれば障害が治る」と勧誘されて、すっかりその気になっているそうです。 そのような勧誘をする宗教がまともとは思えず、親御さんが心配されています。カルト宗教から抜けることができた方、また軽度知的障害者の説得の仕方、相談窓口等お知恵をお貸しください。

  • 職員による宗教勧誘等

    私の友人がリハビリ施設に入所しているのですが そこにいる看護士による宗教勧誘(および行為)で困っております その看護士は入所者が具合が悪いからと行くと このシールを貼っておけば治る また 手かざしのようなものを行いこれで大丈夫と適切な処置を 行ってくれない状態です 先日も友人に対してあなたは宗教団体のセミナーに出ないから体の調子が悪いのだ などとセミナーへの参加をしつこく勧誘があったそうです 施設長に相談してはと言ってみたのですが 施設長もその会員なようで話してもだめとのこと このような場合はどこに相談すればよいのでしょう? お知恵をお貸しください

  • 宗教の勧誘について

    私のママ友達が、児童館で、知り合ったママさんに宗教の勧誘をされたそうです。<顕正会>です。後日に喫茶店で勧誘されたそうです。 その前に、名前と携帯番号のメモを渡しています。 宗教は断ったそうですが、フルネームのメモを渡してあるので、名前の直筆が入信手続きに悪用されないか、心配しています。 調べると、名前と住所の紙を渡すだけでも、入信となることがある??ようなことが。 実際、入信手続きになってしまうのでしょうか?? 住所は番地までは教えてないようです。おおまかに地名は口頭で教えたそうですが、その程度なら平気ですよね? また、友達は、宗教以外の話をする分には、勧誘してきた人と、今後も楽しくお付き合いしても良いとか言っていますが、一度宗教の勧誘をしてきた人が、今後、宗教の話は無かったこととして、普通に友達として接してくるものでしょうか?? もう、ターゲットとして見ていますよね? あと疑問ですが、その友人は宗教の勧誘を受けることが多いのですが、どういうタイプが勧誘を受けやすいのですかね?いかにもYESウーマン? また勧誘する人は、ターゲットは無宗教だということを、嗅ぎつけられるのですか?既に宗教に入信してる人って勧誘されないと聞きますが。 友人が新興宗教(例えば顕正会)だと分かった場合、勧誘がなければお付き合いを続けるのは、普通ですか?勧誘された時点で遠のくものですか?付き合い方が難しいと思いました。皆さん、どのようにお付き合いしていますか? 私自身、あまり興味がなく勉強不足で無宗教で、今まで勧誘を受けたこともなく、友人の話を聞いて質問させて頂きました。。宗教を批判するのではないですが、私は入信する予定がないので、どんなものかと思いまして。 最後に、顕彰会と霊友会は、同じようなものですか?どちらに注意するべきですか?周りで良く聞く宗教です。

  • 義母から宗教への勧誘

    義母がある新興宗教に入信しています。 私は、信仰は人それぞれだと思いますが、自分はその宗教に一切関係したくはありません。 なぜならその宗教の会に誘われていったのですが、金銭的なことが絡みすぎていて純粋な信仰とはかけ離れていると実感したからです。評判もカルトの類に近いものです。 それではっきり義母には「絶対入信しません」と言い続けてます。 しかし義母の勧誘はしつこく止みません。 最近、初期流産してしまいました。 義母いわく「やはり教えに入信しないからあなたは不幸なのよ」 そして、ショックで熱を出してフラフラの私に、とうとうと入信を迫り 「あなたが入信しないなら、あなたの友人の名前を10人書け。その人たちの為に得を積んであげるから」と迫られ、(偽名ですが)名前を書かされました。その時私もすでにそこの会員にさせられてる事に気づきました。 今思うと本当に腹が立ちます。弱ってる時の人の気持ちを利用するなんて・・・ こんな姑とこれからどのような付き合いをしていったらいいいのでしょう?夫は役に立ちません。義父に相談すべきでしょうか?

  • 宗教法人って?

    会社の人に占に行きたいと話していたらいつも自分が行っているところに行こうと言われ、ノリノリで行きたい!と言って行くことになりました。 でもよく聞いてみると「宗教法人」で、最初に行ったときは自分の住所や名前などを書いて会員にならないといけないということでした。その情報を調べてから素性のはっきりした人しか会員になれないということも言ってました。何と言う宗教法人かは聞いていないんですが、宗教法人には占いをしてくれるところがあるんでしょうか?また会員になると言うのは信者になるということではないんでしょうか? 直接会社の人には聞きにくくて、勧誘とかもないと言ってるし断るのもどう断ればいいのか迷っています。

  • 宗教

    私は、昨年春から社会人の者です。 それまでは大学生で、学校でAちゃんという友人が出来ました。 昨年の夏あたりに、Aちゃんから宗教の勧誘がしつこいという相談を受けました。その宗教は、全国規模のものではなく、家族経営をしているそうです。 そして、驚いたことに大学時代の友人B君宅が運営しており、B君に勧誘されたのことでした。 B君は、リーダー的な存在でいつもニコニコしていて優しい男性で、人望がとても厚い人でした。 彼の性格を考えた上で、この悩みを聞いた私は信じられないという言葉が1番に浮かびました。 ちょっとややこしいので、AとBのやりとりを以下に流れ通りに書きます。 大学卒業後のある日、BからAに「相談があるから会いたい」とメールが入り、二人きりで会ったらしい。そうしたら、「僕が今までやってこれたのは宗教のおかげた。」と突然のカミングアウトと勧誘を受けた。Aは、友人という関係上仕方なく承諾し、お金を渡してしまい(たしか5000円)宗教関連グッズを渡された。 ↓ アドレス&TEL番号の変更 ↓ 先日、どこから情報が漏れたかは不明だが、BからAに納金の催促連絡がきたらしい。 AはBからの連絡を無視しているようだが、大学時代の友人知人以外の誰かを同伴させて話を付けたいと言っていた。 私もAに聞いた話なので、ざっとこのくらいしか分かりませんが、Aが非常に困っているためどうにかしてあげたいです。 因みに、「家族には言えない」とAは言っていました。 また、BとA(私たちのグループ)は、友人は友人ですが大して関わらなかったため、Bは嫌われてもいいAを選んだのではないかと私は考えています(卑怯だ)。 どうしたらよいでしょうか? (書き忘れましたが、一度Bは母親を連れてきたらしいです)

  • なぜ普通の大人が宗教にハマるのか?

    近くのターミナル駅でキリスト教系新興宗教の会員が勧誘活動をしてます。 自身若く見られやすいから大学生風の会員に声をかけられますが、中年らしい方は小綺麗な女性信者が話しかけてます。 マンモス大学生時代も新歓で捕まりそうになったことがあるし、ネット情報で創価は驚くような有名人が入信していると知りました。 お金ばかり集められて実利が無いことに何で働き盛りが没頭するんですかね?

  • 友人から宗教の勧誘にあって困ってます。

    こんにちわ。はじめまして。 こちらで質問するべきなのか悩みましたが…よろしくお願いします。  高校時代の友人から宗教(国内某新興宗教)の勧誘にあって困っています。何度も断っているのですが、なかなか聞いてくれません。しかも、私が高校生だったとき、その友人がその宗教の幹部っぽい人?を私に紹介し、話だけ聞くはずだったのに、「入会しなければあなたは救われない!!!」などと言われ、車の中に閉じ込められて市内を連れまわされたこともありました。(そのときは本当に本当に怖くて途中で何とか逃げ出しました。)それ以来、友人とは会っても深く話すことはなく何年も過ぎ平穏な日々を送っていたのですが、先日、実家に帰省したところ偶然再会してしまい、当時よりも勧誘がエスカレートしていて…。  彼女は、私がその宗教を信仰すれば救われると思っているらしく…。(私としてはその宗教を信仰する気は全くない)何とか彼女を傷つけず、効果的に断る方法はないのでしょうか?信仰は自由と言えど、できればその宗教をやめさせたいのが本音です…。私の優柔不断っぷりがいけないのだと思うのですが、どうか、アドバイス頂ければ幸いです。

  • これは、宗教なのでしょうか?

    5年ほど前になります。 久しぶりに会った友人から、「宗教に入った」と告白されました。 その宗教は、「おかあさま」と呼ばれる人がいて、「自分に素直に生きなさい」「人の目を気にせずに、信じる道を進みなさい」など、まあ言ってみれば当然なことを教えてくれるらしいのですが、彼女は当時悩んでいて、その考えにいたく感動したようです。 月に一回程度、大阪あるいは神戸で集会があり、自分の頑張っていることの発表会?みたいな事をするそうです。 友人は、高校時代に演劇部におり、就職と同時に遠退いていたその分野の発表をしたと言います。 集会には、同じ街から何人かで纏まって出かけるらしく、信者は少なくはない印象を受けました。 私は、特に宗教に興味があるわけではないのですが、彼女の嵌っている宗教が何か、たまに思い出しては気になっています。 告白された当時、インターネットで「おかあさま」「新興宗教」などのキーワードで検索しましたが、らしいものはHitしませんでした。 一体、これは宗教なのでしょうか? 自己啓発セミナー的なもかとも思いますが・・・。 ご存じの方、教えて頂けましたら、幸いです。 (余談ですが、友人は私を宗教に引き込むつもりはなく、偏見を持たずに付き合って欲しいと言う意味で告白したと言いますが、その後、補正下着の勧誘に連れて行かれたりしたので、今は年賀状以上の付き合いを控えています)

好きな人との関係について
このQ&Aのポイント
  • 私は3年間ずっと好きな人(r君)がいます。私が相手に気があることを知っているようで、電話を誘ってくれたり一緒に遊んだりします。しかし、r君は他の女性とも話すことが多く、私を嫉妬させるために仲良くしているのかもしれません。私は自意識過剰なのかもしれませんが、友達に相談することもできず悩んでいます。
  • 私とr君の関係は複雑で、時には嫉妬して嫌いになることもあります。最近は学校でも話すようになりましたが、通話に誘うことができるか迷っています。自分勝手な行動ではないかとも思います。また、他の人にも気持ちが向いてしまうこともあり、本当にr君が好きなのか分からなくなることもあります。
  • まとめると、私は好きな人との関係で悩んでいます。通話に誘うことができるか、好きな人との関係はどういうものか、アドバイスが欲しいです。ただし、私が嫌いだとか自分勝手だと思うことは言わないで欲しいです。適切なアドバイスをお願いします。
回答を見る