• ベストアンサー

方程式について教えて下さい。

添付の図で、(1)式×(R1+R3)-(2)式×R1 としてI1を消去するとありますが、 これは、どのような手順でこうなるのでしょうか。 また、E(R1+R3)-ER1=R2(R1+R3)I2+R3R1I2が I2=R3E / R1R2+R2R3+R3R1 に変換している部分も 手順を追って教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 文字がたくさん登場してきて,質問者の方はただ面食らっているだけだと思います。  要するに,I1,I2を未知数とする,二元連立一次方程式です。R1~R3やEは定数として扱います。  例えば 8=2x+3y……(1) 8=5x+2y……(2) という連立方程式だったら,xを消去しようとするなら,(1)*5 - (2)*2を計算するじゃないですか。それと全く同じ作業をしてI1を消去しているのです。 後半は,いったん展開して(かっこを外して)消える項は消してから……つまり,ただ丁寧に計算すれば確認できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 方程式について

    ご質問させていただきます。 添付図に書かれている方程式で、左側の式を ”□”で囲った式に変換することが、どうしてもできません。 どなたか解き方を教えていただけると幸いです。

  • 過渡現象のある微分方程式について。

    Ldi/dt + (r+R)i = E で表される式があるのですが、これをラプラス変換を使わずに解きたいのですが、本を見ると 1/{E-(r+R)i}di = 1/(L) dt…(1) に変形していて、ここまでは分かるのですが、そのあと i = E/(r+R) + Ae^{(-r+R)/(L)t}…(2) まで飛んでいるのですが、ここにいたるまでの計算が分かりません。 (1)を両辺積分すると思うのですが、私の計算だとそのあと、 -1/(r+R)log{E-(r+R)i} = logLC e-(r+R)i = e^{logLC・1/(r+R)} = Le^{C/r+R} になります…。ここまでくると、(2)の式にはならない、ということがわかってどこか間違っているのかと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    昔は解けたはずなのに、すっかり忘れてしまいました。 どうか、下記の連立方程式について教えて下さい。 I1=I2+I3 ・・・(1) V=E1-R1・I1 ・・・(2) E3=V-R2・I2 ・・・(3) E2=V-R3・I3 ・・・(4) 上記の式から、未知数Vを求めて、 代入してI1、I2、I3を求めたいのですが。 未知数はVとI1、I2、I3で、 R1、R2、R3、とE1、E2、E3は定数です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 等速円運動の加速度を求める問題です

    極座標系のr方向及びΘ方向単位ベクトルをそれぞれerベクトル、eΘベクトルとあらすとき 等速円運動している物体の加速度が a=-rω^2(er)ベクトルと与えられることを示すのですが 半径r=r(er)ベクトル となりこれを微分して   v=r'(er)ベクトル+r(er)'    =r(er)'    =r(eΘ) とここまであってますか? そのあともう一度微分して加速度にするのだと思いますが どこでωを代入すれば a=-rω^2(er)という式になるのですか? ちなみに erベクトル=cosΘi+sinΘj   eΘ=-sinΘi+cosΘj です

  • 運動方程式

    質量mの質点に中心力F=-Gm(er)/r^2が働いている。 このときの運動方程式をer,eφの成分ごとにしるせという問題で・・・ この答えは  er=icosθ+jsinθ        eφ=-isinθ+jcosθ   であってますか?

  • キルヒホッフの法則 連立方程式の解き方について

    高専で現在電気回路について学んでいます。 明日の実験のプレレポートを書いていたのですが、キルヒホッフの法則の連立方程式を解く所でつまずいてしまい困っています。 I1,I2,I3をE1,E2,R1,R2,R3だけで表すというものです。 与えられた式としては、 E1 = R1I1+R3I3 E2 = R2I2+R3I3 I1+I2 = I3 です。 この三つの式を連立方程式でI1,I2,I3について解くというものです。 すでに、解答はこちら(http://okwave.jp/qa2143172.html)に書いてあるのですが、解答だけではいまいち導き方が分りません。 途中式を省略せずに導き方を示していただければ幸いです。

  • キルヒホッフ

    キルヒホッフでI1をI2とI3を使わずに表わす式があるのですが その式を導く途中式が分かりません どうやればいいんですか? 回路図 ---R1-------R2--- |+     |      + | E1      R3      E2 |-     |      - | -----------------

  • 重ね合わせの理

    添付のような重ね合わせの理で解く場合、a図とb図に分けて解法していますが、a図において、添付の式(I1=)の?の分子にR2が入るか、R3が入るかわかりません。答えとその理由も教えてください。I2の式も解答してください。

  • テブナンの定理について

    2点、ご質問させていただきます。 添付図のような(見にくくてすいません)回路があり、 c - d 間の電圧を求めるとき、回路の下の式があるのですが、 (1)E1 - (E1 + E2)の部分で、E1を引いている理由がわかりません。 (2)また、この式だとc - d 間の電圧を求めるのに R1 の部分の電圧を求めていると 思うのですが・・・。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 逆ラプラス変換について

    ある回路の過渡解析問題を解いていると、画像のような"I(s)"の式にたどりつきました。 (本当はもう一項ありましたが、それはeの式に逆ラプラス変換でき、画像の項の部分の変換だけが分かりませんので部分的に質問させていただきました。) 解答を確認すると、"I(s)"までは正解なようで、図の下式の"i(t)"に逆ラプラス変換されていました。 この逆ラプラス変換の過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。